よくある質問
【2019年版】風が苦手な方にもおすすめ!扇風機の違いや選び方
更新日時 : 2019-11-22 14:12
この質問に対する回答
扇風機の違い
扇風機の機種の一番の大きな違いは、弱い風が出せるかどうかです。
比較的安価な機種では弱運転でも強く感じることがあり、浴び続けるとと冷えすぎたり不快に感じる場合があります。
高機能な機種では、風に揺らぎを加えることで自然の風の様な優しい風を生み出すことができます。
また、その他の機能によっても差が出てきます。
タイマー機能
切タイマーは多くの機種に備わっていますが、入タイマーは安価な機種には付いていないことが多いです。
エアコンのタイマーが切れるタイミングで扇風機を入りにする、などの使い方ができます。
リモコン
リモコンが付いているかどうか、またリモコンでどこまでの操作ができるかが異なります。
DCモーター
数万円する扇風機の多くには、DCモーターが使われています。
このモーターによって、優しい風が実現でき、電気代も従来品の約半分まで抑えられます。
また、従来品と比べ音も静かで、快適に使用することができます。
扇風機とサーキュレーターの違い
一般的に扇風機は、近距離にやわらかい風を送り、直接身体に浴びて涼しさを得るための製品です。
サーキュレーターは、より遠距離に直線的な風を送ることで、空気を循環させエアコンなどの効果を補助するための製品です。冷房だけでなく、暖房使用時にも効果を発揮します。
扇風機
サーキュレーター
扇風機の8枚羽根とは
扇風機の羽根を8枚羽根にすることで、風を送り出す間隔を短くし、5枚羽根や3枚羽根に比べて風の切れ目の少ないやさしい風となります。