家電小ネタ帳
ノジマ店舗(一部)でも受付開始!ドコモの格安プラン エコノミーMVNO「OCN モバイル ONE」のメリット・デメリットは?
更新日時 : 2022-06-04 14:18
ドコモでは提携した通信サービスをドコモショップで契約できるエコノミーMVNOを2021年10月21日から開始しました。
ドコモショップで新規契約できることから、ドコモショップで販売されている端末と合わせて契約できるメリットなどがあります。
2021年12月24日から一部のノジマでも受け付けができるようになりました!
格安SIMであるOCNモバイルONE(オーシーエヌ モバイル ワン)を契約できますが、OCNモバイルONEがどのようなサービスか分からない方も多いでしょう。
そこでこの記事では、ドコモのエコノミーMVNOとして契約できるOCNモバイルONEについて解説していくので、料金が安い通信サービスの契約を検討している方は参考にしてみてください。

記事を読み進めていくと、ノジマでの携帯電話のご購入がお得になるクーポンを配布しています。ぜひご利用ください。
目次
ドコモのエコノミーMVNOとは?ahamoとの違いは?
ドコモのエコノミーMVNOとして提携しているOCNモバイルONEを紹介する前に、エコノミーMVNOとはどんなサービスであるのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
そこで、エコノミーMVNOの概要や利用するメリットなどを紹介するので、エコノミーMVNOのサービス内容が気になる方は参考にしてみてください。
ドコモのエコノミーMVNOとは?
エコノミーという言葉は、飛行機の「エコノミークラス」が低廉な価格帯の座席であることから想像がつくように、「経済的」や「格安」という意味で使用されます。
ドコモのエコノミーMVNOとは、ドコモの通信回線を借り受けて格安な料金サービスを提供する通信事業者のことです。
ドコモは、エコノミーMVNOとしてNTTコミュニケーションズとの事業連携をし、2021年10月21日より「OCNモバイルONE」の取り扱いを開始しました。
これにより、手薄となっていた低価格・小容量のサービスの充実を図り、ユーザーの幅広いニーズに対応することを目指しています。
ドコモが提供する各料金サービスの概要は以下の表の通りです。
出典:報道発表資料 : dポイントを活用するエコノミーMVNOとの連携に合意 | お知らせ | NTTドコモ
そもそもMVNOってなんだっけ?
MVNO(エムブイエムオー)とは、「Mobile Virtual Network Operator」の略称です。日本語では「仮想移動体通信事業者」という表現になります。
NTTドコモなどの大手キャリアと呼ばれる携帯電話会社から通信回線を借りることによって、非常に安い料金で使える通信サービス「格安SIM」を提供している事業者のことを指します。
「OCNモバイルONE」もOCNという事業者が提供している「格安SIM」のプランのひとつです。
エコノミーMVNOを利用するメリットは?
ここで、ドコモのエコノミーMVNOを利用するメリットを確認しておきましょう。
これからドコモで提供しているプラン以外も検討したいと考えている方は、チェックしてみてください。
ドコモカウンターのある店舗で契約ができる
ドコモのエコノミーMVNOを利用するメリットの1つ目が、ノジマを含む一部の家電専門店と全国のドコモショップ約2,300店舗で、エコノミーMVNOの提供する料金サービスの契約ができる点です。
ドコモカウンターのある店舗で利用できることにより、インターネットでの手続きやスマートフォンの初期設定に不安がある方も、お近くのショップでいつでも気軽に相談ができるという安心感があります。
2021年12月24日よりノジマの一部店舗でもエコノミーMVNOの受付ができるようになりました。
もちろん、ドコモが提供するあらゆるプランとの比較や、ドコモで販売されているスマホ端末の購入も同時にできる利便性の高さも特徴です。
自分に合ったプランを選べる
これまでドコモやドコモの格安プラン「ahamo」には、競合他社であるauの格安プラン「povo2.0」やソフトバンクの「LINEMO」が提供するような、3GBで990円(税込)というプランがなく、小容量・低価格帯のサービスがウィークポイントとなっていました。
今回エコノミーMVNOと提携し格安プランが強化されることで、ドコモのプランも含め小容量から無制限までの幅広いデータ容量と価格帯の中から自分に合ったプランを選べる可能性が高くなりました。
ドコモで提供しているプランの多くは、他の通信サービスと比較しても1ヶ月に使用できるデータ容量が多いため、インターネット通信をあまり利用しない方はエコノミーMVNOのプランを契約するメリットが多いでしょう。
また、使用できるデータ容量が少なければ月額基本料金も安くなるため、月々のスマホ料金がリーズナブルになることも魅力の1つですね。
ノジマ店舗(一部)のドコモのカウンターでサポートが受けられる
ドコモと提携しているMVNOの通信サービスは、専用の店舗を展開していないデメリットがありました。
しかし、エコノミーMVNOのプランはノジマを含む一部の家電専門店(2021年12月24日以降)とドコモショップでドコモを利用者と同様の手厚いサポートを受けられます。
これまで大手キャリアを利用していた方も、従来と同じようにエコノミーMVNOを利用することができるでしょう。
エコノミーMVNOとahamoの違いは?
エコノミーMVNOとahamoの大きな違いは2点あります。1つが、『対面で契約できるかできないか』です。
ahamoはオンライン上での契約を前提としたプランであるのに対して、エコノミーMVNOはオンラインだけでなく対面でも契約をすることができます。
ahamoでも店舗サポートを受けることはできますが、1回3,300円(税込)の料金が必要です。
料金がかからず、対面で料金が安いプランを契約したい場合は、エコノミーMVNOを選ぶほうがおすすめです。
2つ目が、『小容量プランの有無』です。
ahamoは2021年12月現在、データ容量20GBで基本料金2,970円(税込)のワンプランしか用意がなく、インターネット通信をあまり使わない人もこの料金を払う必要がありました。
しかし、エコノミーMVNOは利用するデータ容量に応じて幅広い料金プランから選択することができます。
普段Wi-Fi環境でしか使用しないという方などは、エコノミーMVNOのほうが料金を抑えられるでしょう。
OCNモバイルONEとahamoの違い
OCNモバイルON (エコノミーMVNO) |
ahamo | |
---|---|---|
月額料金 (税込) |
550円 | 2,970円 |
データ容量 | 0.5GB | 20GB |
契約方法 | 店頭とオンライン | オンラインのみ (店頭有料) |
店舗サポート (税込) |
無料 | 3,300円 |
無料通話 | 最大10分相当 | 国内通話5分以内 何度でも |
キャンペーン | 60歳以上1年間実質1GB | なし |
光割引 | 適用外(別プランは適用あり) | 適用外 |
OCNモバイルONEの特徴をご紹介
それでは、ドコモと提携したエコノミーMVNO「NTTコミュニケーションズ」が提供するOCNモバイルONEの特徴について解説していきます。
他の通信サービスと比較した特徴になるので、これから通信サービスの新規契約・乗り換えを検討している方は確認してみてくださいね。
月額基本料金が安い
OCNモバイルONEは、格安SIMサービスであることから大手キャリアと比較して月額基本料金が安いことは当然ながら、その安さが破格である点が特徴です。
ドコモのプランを契約した場合は、月額料金が安い場合でも2,000円程度ですが、OCNモバイルONEは月額550円(税込)から利用できます。
料金を重視する場合やスマホデビューに、OCNモバイルONEを検討してみることをおすすめします。
OCNモバイルONEとahamoの料金表
※スマホの場合、右へスクロールできます。
OCNモバイルONE | ahamo | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
月間データ量 | 500MB | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB | 20GB |
月間基本料 (税込) |
550円 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 | 2,970円 |
国内通話 | 最大10分相当 | なし | 5分以内通話無料 何度でも |
|||
かけ放題 | かけ放題:+1,430円 | かけ放題オプション:+1,100円 | ||||
かけ放題 適用時の料金 |
1,980円 | 2,200円 | 2,420円 | 2,750円 | 3,190円 | 4,070円 |
最低利用期間 違約金 |
なし |
格安SIMの中では通信速度が安定している
OCNモバイルONEは、格安SIMの中でも通信速度が安定しているという特徴もあります。
OCNモバイルONEは、docomo回線利用の主要MVNO6社内における通信品質の評価が3期連続で総合1位を獲得するなど、安定した通信速度に定評があります。
通信速度は時間帯や通信場所などによって変わりますが、一般的に混雑するお昼の時間帯でも平均して10Mbps前後でインターネットを利用できているようです。
10Mbpsの速度であればSNSのチェックや動画視聴なども快適に行えるため、外出先でインターネットを利用することが多くても安心できますね。
データ容量をシェアできる
OCNモバイルONEでは、最大5枚のSIMカード間でデータ容量をシェアすることも可能です。
そのため、メインで利用する端末以外にもインターネットを接続したい端末がある場合は、SIMカードを追加することで便利に利用することができます。
SIMカードの追加は契約後に行うこともできるため、SIMカードが必要になったタイミングで申し込めることも嬉しいポイントですね。
動画でもご覧いただけます!
携帯電話ご購入時に使えるお得なクーポン配布中!
記事を見た方限定で、携帯電話ご購入時に使えるお得なクーポンを配布中です!
詳しく知りたい方は上の画像か「WEB限定クーポンの詳細を見る」をクリックしてご確認ください。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマを確認できます/
OCNモバイルONEを利用するメリット・デメリットを解説
上記では、OCNモバイルONEの特徴について解説しましたが、利用するメリット・デメリットを確認した上でOCNモバイルONEの契約を検討したい方も多いと思います。
そこで、OCNモバイルONEを利用するメリットとデメリットをそれぞれ紹介していくので、OCNモバイルONEのプランを利用したいと考えている方は参考にしてみてください。
メリット
最初にOCNモバイルONEを利用するメリットについて解説していきます。
メリットは契約する際に重視したいポイントになるので、OCNモバイルONEを利用するメリットがよく分からない方は確認してみることをおすすめしますよ。
様々なデータ容量のプランを選べる
OCNモバイルONEは、1ヶ月に500MB〜10GBのデータ容量を使用できる5つのプランを選べることがメリットの1つです。
そのため、自分が1ヶ月に使用するデータ容量に合わせてプランを選ぶことができますよ。
OCNモバイルONEでは、大容量のプランを提供していませんが、ドコモがデータ容量無制限のプランを提供しているため、エコノミーMVNOであるOCNモバイルONEと合わせて、今までより適したプランを選べる形になったと言えますね。
最低利用期間がない
通信サービスの中には、決められた期間内に解約することで違約金が発生することもありますが、OCNモバイルONEは最低利用期間がないことからいつでも解約することができます。
もちろん、解約した場合にも違約金が発生しないので、初めて格安SIMを利用する方も安心ですね。
また、他社乗り換え時に発生するMNP転出手数料も2021年4月から無料になったので、他社通信サービスに乗り換える場合も費用が発生することはありません。
データ容量を繰り越せる
OCNモバイルONEは、1ヶ月に使用できるデータ容量を使い切らなかった場合でも、残ったデータ容量分を翌月に繰り越すことが可能です。
繰り越したデータ容量は翌月までしか利用することはできませんが、余ったデータ容量を無駄なく利用できるのは嬉しいポイントですね。
デメリット
次にOCNモバイルONEを利用するデメリットについて解説していきます。
デメリットを確認しておくことで契約後のギャップや短期解約を防ぐことができるため、メリットと合わせて確認してみてくださいね。
1ヶ月に使用できるデータ容量が少ない
ドコモで契約できるプランと比較すると、OCNモバイルONEで契約できるプランは1ヶ月に使用できるデータ容量が少ないというデメリットがあります。
OCNモバイルONEで契約できるプランは、最大で1ヶ月に使用できるデータ容量が10GBのため、モバイル通信でインターネットを利用することが多ければ、すぐにデータ容量がなくなる可能性も考えられます。
そのため、自分の使い方に合わせてドコモやahamoのプランも含めて検討してみることが重要ですね。
5G通信に対応していない
最近では様々な通信サービスが、通信速度や一度に通信できるデータ容量にメリットのある5G通信に対応していますが、2021年11月時点では、OCNモバイルONEは5G通信に対応していません。
そのため、5G通信を利用してインターネットに接続したい場合は注意する必要があります。
ただし、今後はOCNモバイルONEでも5G通信を利用できる可能性があるため、スマホ端末を購入する際は5G通信に対応した機種を選ぶこともおすすめです。
ドコモより通信速度が遅い
OCNモバイルONEでインターネットを接続する際に利用する通信回線は、ドコモ回線です。
ドコモから借りている通信回線に限りがあることから、通信が混み合う昼の時間帯などは、ドコモの通信速度と比較してOCNモバイルONEの通信速度が遅くなるケースが多いです。
しかし、OCNモバイルONEに限らず格安SIMサービスは大手キャリアと比較すると通信速度が遅い傾向にあるため、速度を重視して通信サービスを契約したい場合はよく検討する必要があるでしょう。
ドコモのエコノミーMVNOでよくある質問をまとめました
最後にドコモのエコノミーMVNOでよくある質問をまとめて紹介していきます。
エコノミーMVNOは、サービス開始から時間が経っていないので、もし不安なことがある場合はチェックしてみることをおすすめします。
ドコモと提携しているエコノミーMVNOはOCNモバイルONE以外にある?
この記事では、ドコモがエコノミーMVNOとして提携しているOCNモバイルONEのサービス内容を紹介しましたが、OCNモバイルONE以外にも提携している通信サービスがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
今まではOCNモバイルONEだけがエコノミーMVNOとして契約できましたが、この度、フリービットが「トーンライフスタイル」という新会社を立ち上げ、エコノミーMVNO向けサービスとして「トーンモバイル for docomo」を提供開始しました。
画像引用:「ドコモのエコノミーMVNO」の「トーンモバイル for docomo」に、 ティーン向けのiPhone用プラン「TONE for iPhone」が登場。 « プレスルーム|FreeBit
2021年12月22日より新たに提供されたプランが「TONE for iPhone」です。
「TONE for iPhone」は、月額1,100円(税込)から利用できるリーズナブルなプランやサポートが充実している特徴があるため、多くの方が使いやすい格安SIMサービスです。
TONE for iPhoneの特徴
- 月額1,100円
- 動画以外のインターネット使い放題
- 動画は1GBあたり370円のチケット制で賢く使える
- 通常の音声通話だけではなく、「050」番号のIP電話のTONE IP電話番号が利用可能
- 加入オプション月額308円の「TONEファミリー」ならスマートフォンの利用制限やフィルタリング、現在位置の確認などが利用可能。
また、今後もエコノミーMVNOとして契約できるサービスは増えていく可能性があるため、定期的に情報を確認しておくことをおすすめします。
OCNモバイルONEで新しいプランが発表されたのは本当?
OCNモバイルONEでは、エコノミーMVNOとしてドコモと提携したことによって新料金プランが発表されました。
新料金プランは、月額550円(税込)で1ヶ月に500MBのデータ容量を使用でき、1ヶ月に最大10分相当の通話が無料になります。
データ容量および音声通話を使用できる時間は、他のプラン・オプションと比較した場合では少ないですが、月額基本料金が他のプランと比較してリーズナブルなことがメリットになるでしょう。
もちろん、エコノミーMVNO以前から用意されているプランも選べるため、自分の使い方に合わせてプランを選んでみてください。
ドコモショップでエコノミーMVNOを契約する方法は?
あくまでもドコモショップは、OCNモバイルONEのプランの契約の代行を行なっているに過ぎないため、自ら契約したい旨を伝える必要があります。
プランの相談をしている際にドコモショップのスタッフがエコノミーMVNOでのおすすめプランを紹介してくれることも想定されているので、ドコモ以外のプランを契約したい場合にも相談してみると良いでしょう。
2021年12月24日からノジマの一部店舗でも受け付けることができるようになりました。
OCNモバイルONEを受付できるノジマの店舗
- ノジママルイファミリー溝口店
- ノジマトレッサ横浜店
- ノジマセンター北店
- ノジマららぽーと横浜店
- ノジマ金沢八景店
- ノジマ相模原本店
- ノジマ藤沢店
- ノジマ鴨宮店
- ノジマ鎌倉店
- ノジマ厚木本店
- ノジマNEW城山店
- ノジマレイクタウン店
- ノジマ所沢本店
- ノジマららぽーと富士見店
- ノジマ八潮店
- ノジマイオンモール川口前川店
- ノジマ浦和パルコ店
- ノジマ大宮ステラタウン店
- ノジマモラージュ菖蒲店
- ノジマ亀有店
- ノジマ北千住マルイ店
- ノジマ日の出店
- ノジマイオンモールむさし村山店
- ノジマミッテン府中店
- ノジマイーアス高尾店
- ノジマイオンモール幕張新都心店
- ノジマイオン八千代緑が丘店
- ノジマイオン銚子店
- ノジマユニモちはら台店
- ノジマイオンモール木更津店
- ノジマイオン富士宮店
- ノジマららぽーと磐田店
- ノジマ⾧泉店
- ノジマ島田店
- ノジマ伊東店
- ノジマイオン土浦店
- ノジマイーアスつくば店
- ノジマイオンつくば店
- ノジマイオンタウン守谷店
- ノジマ富士吉田店
- ノジマ都留店
- ノジマNEW甲府店
- ノジマイオン新潟南店
- ノジマ巻店
- ノジマ豊科店
ぜひ、ご相談やお問い合わせはノジマへお越しください!
携帯料金のご相談はノジマへ!
今回は、2021年10月からドコモが新しく提携を開始したエコノミーMVNO、NTTコミュニケーションズの「OCNモバイルONE」をご紹介しました。
OCNモバイルONEは、ドコモショップでドコモのプランと比較した上で相談できる点が魅力でしたね。
ノジマでは、ドコモのプランだけでなく、auやソフトバンクといった他社キャリア、UQモバイルやY!mobileといったMVNOなども含めた全てのキャリアのプランを比較することができます。
知識豊富なノジマスタッフが、お客様の使い方に合わせてぴったりのプランをご提案いたしますので、安心してご相談ください。
そこで、ノジマで携帯電話を契約するメリットをご紹介します。
- 日本で唯一携帯販売ヘルパーがいません! ドコモ・au・ソフトバンク・格安プランも含めて全キャリアを比較し、一人ひとりにあった料金プランをご案内します。
- 電話帳やアカウント情報、SNSの引継ぎもお任せください!無料でデータ移行承っています。
- 契約は90分以内で終わらせます!超えた場合は、1,000pt進呈いたします。
- ご不要のスマホ・携帯があればノジマへお持ちください!下取りさせていただければノジマのポイントを進呈します。
店頭限定で特別なプランもご案内いたしますので、月々の携帯料金を見直したいという方はぜひ一度お近くのノジマへお越しください!
※この記事は2021年12月現在の情報をもとに記載しています。
※店頭で携帯電話を契約の際は、免許証等のご本人様確認書類をご持参ください。
※契約時間90分に関しては、予約番号発行やデータ移行にかかる時間を除きます。
携帯電話ご購入時に使えるお得なクーポン配布中!
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、記事を読んでくださった方限定で携帯電話をご購入する際にお得なクーポンを配布しています。
ご興味のある方は上の画像もしくは「WEB限定クーポンの詳細を見る」をクリックしてご確認ください。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマを確認できます/
ピックアップ
関連記事
-
【2022年7月】楽天モバイル「0円プラン」終了! おすすめの乗り換え先を解説
-
大手携帯ショップ大量閉店!?ノジマなら予約なしでデータ移行もできます!
-
サイバー攻撃の拡大化!スマホのセキュリティ見直していますか?
-
急速充電できる「PD」とは?急速充電できる組み合わせなどを解説!
-
【2022年版】各キャリア、らくらくスマホ徹底比較!シニア向けスマホの違い
-
LINEMO(ラインモ)の評判は?メリットとデメリットや機種変更の登録方法を解説
-
携帯代の平均はいくら?さまざまな商品が値上げする今、通信費の見直しを!
-
【速報】「Xperia 1 IV」が発表!特徴などを紹介【予約受付中】
-
iOS15.4でFace IDをマスクでも解除可能に!設定方法など紹介
-
【発売開始】iPhone SE3発表|発売日や特徴、Appleイベントまとめ
-
携帯料金を徹底比較!ドコモ・au・ソフトバンクや格安プランなど詳しく解説
-
Gmailの容量とは? 添付ファイル上限や容量確認、空き容量を増やす方法
-
【2022年4月】成人年齢18歳引き下げ!理由は?契約などのリスクは?
-
スマホ充電器の選び方は? USB規格の違いやおすすめの充電器をご紹介!
-
成人の日の由来わかりますか?【2022年】ノジマから新成人へのプレゼント!
-
MNPとは?乗り換え方法や注意点、知る人ぞ知る!最新MNP事情をご紹介
-
ノジマ店舗(一部)でも受付開始!ドコモの格安プラン エコノミーMVNO「OCN モバイル ONE」のメリット・デメリットは?
-
キャリアメールの持ち運びとは?ドコモ・auなど4社の比較まとめ
-
デュアルSIMとは?種類やSIMやメリット・デメリットなどを紹介!
-
携帯料金が安くなる!?格安プランとは?メリットやデメリットをご紹介!