家電小ネタ帳
スマート家電とは何ですか?おすすめのIoT家電もご紹介!
公開日時 : 2019-04-05 16:00
更新日時 : 2019-08-25 11:51
スマート家電という言葉を聞いたことはありますか?
聞いた事ない、聞いた事はあるけど詳しくない、など様々かと思いますが、スマート家電とは今まで以上に生活が便利で快適になるインターネットを活用した家電製品のことで、更に最近はより便利に、高性能になってきています!
そこで今回は、スマート家電についてや、オススメの製品まで解説します。
目次
そもそもスマート家電とは?

スマート家電とは、インターネットとつなげてスマートフォンと連携することができる家電製品のことです。
例えば、スマートフォンに専用のアプリをンストールすれば、スマートフォンをリモコン代わりに使ったり、使用時間や電気代を確認したりすることが可能なのです。
インターネットにつながることで、より快適で、よりエコな暮らしの実現に役立っているのです。
教えて、コンさる!

IoTっていうのを聞いた事あるけど、それとは違うものなの?

IoTとは「Internet of Things」の略で、あらゆるものがインターネットにつながって通信することを指します。
簡単に言うと、スマート家電はIoTの技術を使ったものなのです。
つまり、スマート家電=IoT家電 という事で、2つはほぼ同じ意味です!
下で詳しく解説していますので、ご参照ください。
IoTとは何ですか?
スマート家電にはどのようなものがある?
では、具体的にはどういった事ができるのでしょうか。
例として下記に4つのスマート家電の特徴を記載いたしましたのでご紹介いたします。
冷蔵庫

例えば・・・スーパーからでも冷蔵庫の中身を確認できる!
買い物に行く際に「あれ?そういえばこの野菜ってまだ残っていたっけ?」という経験をされたことがある人も多いかと思われます。
しかし、スマート家電の冷蔵庫なら外出先から、庫内の食材をカメラでチェックしてスマートフォンから情報を確認できるので買い忘れの防止、重複買いを防止したりすることができます。
更に冷蔵庫の食材から、おすすめのレシピも検索できるので、料理する際にも役立ち、献立に悩むことも少ないはずです。
洗濯機

例えば・・・洗濯の終了をどの部屋からでも確認できる!
基本的な機能はスマホやタブレットに洗濯終了を知らせてくれるのはもちろん、外出先から運転や予約ができ、洗剤も自動投入できる機能を持つ洗濯機もあります。
スマートフォンアプリを使用することでカーテン、ぬいぐるみなど洗いかたに迷う洗濯物に最適な専用コースを案内してくれる機能をを搭載した機種もあります。
更に乾燥フィルター、糸くずフィルターにホコリや糸くずが溜まったりして運転が停止する前に、フィルターのお手入れ時期もスマートフォンに知らせてくれるので適切なタイミングで掃除ができて、洗浄・乾燥性能を維持が可能です。
エアコン

例えば・・・家に帰った瞬間から快適な室温にできる!
猛暑、厳冬の時期、帰宅する前に「部屋を涼しくしておきたい、暖かくしておきたい」と感じられる方は多いはず。
スマート家電のエアコンなら、外出時にスマートフォンでエアコンの操作ができるので、温度設定をすることでき、帰宅時に部屋が快適な温度にすることが可能です。
スマートフォンで温度を設定できるだけではなく、エアコンの電源を切り忘れたかな、と思った時にでも自宅に戻らずスマートフォンで確認でき電源OFFにもできます。
ルンバ
ロボット掃除機の「ルンバ」では、ここがキッチンでここがリビングといったように、AIが部屋の状況を学習していき、効率よく掃除できるルートを自動で計算します。
これだけれもすごい機能ですが、それがインターネットにつながることで、スマートフォンから清掃状況や履歴を確認できたり、急に友達が来ることになった時に、私の部屋を掃除して!っといったこともできるのです。
このように、スマート家電では、快適な暮らしとエコを同時に叶えられるのです。
ノジマではこのような、最新の便利な家電も取り揃えております。
ぜひ一度、店頭でご覧ください。
店舗案内
まだまだある、IoTを使った家電
CMなどでよく見かける、スマートスピーカーやAIスピーカーをご存知でしょうか。
「部屋の電気を消して」と呼びかけると部屋の電気を消灯してくれたり、「テレビをつけて」と言うとTVをつけてくれたりする、スピーカーです。
スピーカーとテレビをインターネット経由でつなげ、スピーカーが受け取った命令をテレビに伝える。
また、スピーカーがインターネットにアクセスして、今日の天気や主なニュースなどを教えてくれるなど。
インターネットにつながることで、家電の可能性は大きく膨らみます。
Pechat(ペチャット)のような、会話ができるおもちゃにも活用されています。
スマート家電にもセキュリティ対策は必要?
家電にセキュリティ?
ところで、スマート家電には注意しなければならないことがあります。
インターネットにつなげるパソコンやスマートフォンは、セキュリティソフトを入れてウイルスから守られています。
同じようにインターネットにつなげて使うスマート家電も、ウイルスに感染する危険性があるのです。
家電製品にウイルス対策というのは、ピンと来ないかも知れませんが、個別で販売されているスマート家電にはセキュリティソフトが用意されていないのがものがほとんどです。
セキリュティ対策をしっかり行うことをオススメしております。
「@niftyスマートセキュリティ with F-Secure」のようなサービスであれば、インターネットにつながる家中の機器をウイルスから守ってくれます。
ノジマ店頭でもお申込みできます。
ご検討の際は、ぜひ店頭スタッフまでご相談ください。
店舗案内