家電小ネタ帳
iPhone11の最新情報!発売日や色、違いや選び方をご紹介
公開日時 : 2019-09-12 18:20
更新日時 : 2020-06-07 16:10
画像元:Apple
日本時間9月11日未明に2019年の新型iPhoneが発表され9月13日 から予約が開始されました!
毎年、どんどん新しい機能が搭載されるiPhone、今年のモデルは何が変わったのでしょうか。
ズバリ、今回の目玉機能は標準で搭載される複数のカメラでiPhone11はデュアルカメラ、iPhone Proに関してはトリプルカメラが搭載されています。
デュアルカメラになると何が違うのか、その他の性能はどう変わったのか、ご紹介いたします。
目次
iPhone11の性能と特徴
発売日
2019年9月20日(金)にiPhone11、iPhone11Pro、iPhone11ProMax揃って発売されると発表がありました。
予約に関しては一週間前の2019年9月13日(金)21時から予約を開始しています。
色
画像元:Apple
iPhone11では新たにカラーが追加されました。
iPhone11はパープル、ホワイト、イエロー、グリーン、ブラック、レッドの6色になり、前機種であるiPhoneXRから比べブルーとコーラルがなくなり、パープルとグリーンが追加されました。
性能と特徴
今回のiPhone11の特徴として、アウトカメラがデュアルカメラになった事により、より広角に写真が撮れる様になりました。
広角になった事で集合写真など、端が切れにくくなりますし、同時に「ナイトモード」を搭載したことで夜景やフラッシュを使えない場所でもしっかり撮影できます。
今回のiPhone11の特徴として、アウトカメラがデュアルカメラになった事により、より広角に写真が撮れる様になりました。
iPhone11・今までのiPhoneとの違い
今までのiPhone比較表
iPhone 6s | iPhone 7 | iPhone 8 | iPhone 8 Plus | |
発売日 | 2015年9月25日 | 2016年9月16日 | 2017年9月22日 | 2017年9月22日 |
画面 | 4.7インチ | 4.7インチ | 4.7インチ | 5.5インチ |
高さ | 138.3㎜ | 138.3㎜ | 138.4㎜ | 158.4㎜ |
幅 | 67.1㎜ | 67.1㎜ | 67.3㎜ | 78.1㎜ |
厚さ | 7.1㎜ | 7.1㎜ | 7.3㎜ | 7.5㎜ |
重量 | 138g | 138g | 148g | 202g |
チップ | A9チップ | A10 Fusionチップ | A11 Bionic | A11 Bionic |
ディスプレイ名称 | Retina HDディスプレイ |
Retina HDディスプレイ |
Retina HDディスプレイ |
Retina HDディスプレイ |
ストレージ | 16GB/64GB/128GB | 32GB/128GB | 64GB/256GB | 64GB/256GB |
カラーバリエーション | シルバー/ゴールド スペースグレイ ローズゴールド |
シルバー/ゴールド ブラック ローズゴールド |
シルバー/ゴール ドスペースグレイ |
シルバー/ゴールド スペースグレイ |
フレーム素材 | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ |
カメラ画素数 | メイン:1,200万画素(広角/望遠) シングルカメラ サブ:500万画素 |
メイン:1,200万画素(広角/望遠) シングルカメラ サブ:700万画素 |
メイン:1,200万画素(広角/望遠) シングルカメラ サブ:700万画素 |
メイン:1,200万画素(広角/望遠) デュアルカメラ サブ:700万画素 |
メモリ(RAM) | 2GB | 2GB | 2GB | 3GB |
ディスプレイ | 液晶ディスプレイ | 液晶ディスプレイ | 液晶ディスプレイ | 液晶ディスプレイ |
防塵・防水性能 | 非対応 | IP67 | IP67 | IP67 |
認証 | Touch ID(指紋認証) | Touch ID(指紋認証) | Touch ID(指紋認証) | Touch ID(指紋認証) |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 | ワイヤレス充電 (Qi充電器に対応) |
ワイヤレス充電 (Qi充電器に対応) |
3D Touch | 搭載 | 搭載 | 搭載 | 搭載 |
最大連続通話時間 | 最大14時間 | 最大14時間 | 最大14時間 | 最大21時間 |
Bluetooth | Bluetooth4.2 | Bluetooth4.2 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
おサイフケータイ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
イヤホンジャック | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
ホームボタンがないiPhone
iPhone X | iPhone XR | iPhone XS | iPhone XS Max | |
発売日 | 2017年11月3日 | 2018年10月28日 | 2018年9月21日 | 2018年9月21日 |
画面 | 5.8インチ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.5インチ |
高さ | 143.6㎜ | 150.9㎜ | 143.6㎜ | 157.5㎜ |
幅 | 70.9㎜ | 75.7㎜ | 70.9㎜ | 77.4㎜ |
厚さ | 7.7㎜ | 8.3㎜ | 7.7㎜ | 7.7㎜ |
重量 | 174g | 194g | 177g | 208g |
チップ | A11 Bionic | A12Bionicチップ | A12Bionicチップ | A12Bionicチップ |
ディスプレイ名称 | Super Retina HDディスプレイ |
Liquid Retina HDディスプレイ |
Super Retina HDディスプレイ |
Super Retina HDディスプレイ |
ストレージ | 64GB/256GB | 64GB/128GB/256GB | 64GB/256GB/512GB | 64GB/256GB/512GB |
カラーバリエーション | シルバー/ブラック | ゴールド/ブラック ブルー/レッド コーラル/イエロー |
ゴールド/ブラック シルバー |
ゴールド/ブラック シルバー |
フレーム素材 | ステンレス | アルミ | ステンレス | ステンレス |
カメラ画素数 | メイン:1,200万画素(広角/望遠) デュアルカメラ サブ:700万画素 |
メイン:1,200万画素(広角/望遠) シングルカメラ サブ:700万画素 |
メイン:1,200万画素(広角/望遠) デュアルカメラ サブ:700万画素 |
メイン:1,200万画素(広角/望遠) デュアルカメラ サブ:700万画素 |
メモリ(RAM) | 3GB | 3GB | 4GB | 4GB |
ディスプレイ | 有機ELディスプレイ | 液晶ディスプレイ | 有機ELディスプレイ | 有機ELディスプレイ |
防塵・防水性能 | IP67 | IP67 | IP68 | IP68 |
認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
ワイヤレス充電 | ワイヤレス充電 (Qi充電器に対応) |
ワイヤレス充電 (Qi充電器に対応) |
ワイヤレス充電 (Qi充電器に対応) |
ワイヤレス充電 (Qi充電器に対応) |
3D Touch | 搭載 | 非搭載 | 搭載 | 搭載 |
最大連続通話時間 | 最大21時間 | 最大25時間 | 最大20時間 | 最大25時間 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
おサイフケータイ | ○ | ○ | ○ | ○ |
イヤホンジャック | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
※赤表示はiPhone11以前の最上位・上位機能
こちらのページでもご紹介しています。
【2019年版】失敗しない新型iPhoneの選び方!最新スペック徹底比較!
ディスプレイ
iPhone8までは、4.7インチと小さめでしたが、iPhone8Plusから大きくなりはじめ、iPhone11 Pro MaxではiPhone XS Maxと同じ6.5インチ!
スマホで動画を見ることが主流になり、大画面のほうが好まれるようになった背景がありそうです。
その代わり、片手で操作するのが難しくなってしまいました。
また、iPhoneXと同じように、ホームボタンはありません。
これがiPhoneのスタンダードになりそうです。
左がiPhone 6s、右がiPhone X。ベゼルレスになり、画面が広くなりました。
カメラ
iPhone7 Plusからデュアルカメラが搭載されました(iPhone XRは非搭載)。
デュアルカメラだと何がいいのか……一番の違いは「光学ズーム」です。
簡単に言うと、通常のスマホのズームは単純に拡大しているだけなので、ズームすればするほど画質が荒くなってしまいます。
対する光学ズームでは、レンズを動かして焦点をあわせるので、画像の劣化がないのです。
iPhone11ではさらに超広角撮影が可能になり、暗くてもきれいに撮れる、「ナイトモード」が追加されました。
画像元:Apple
そしてiPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxでは、トリプルカメラが搭載されます。
これにより、望遠カメラの機能も備わっています。
カメラの機能はiPhoneXまでと比べ格段に良くなっています。
一眼レフなどとも引けを取らないほどの性能なので、カメラ機能にこだわりたい方にはとてもおすすめです!
バッテリー
バッテリーの持ちも飛躍的に良くなっています。
iPhone7では連続オーディオ再生時間が40時間に対し、iPhone11 Pro Maxではなんと倍の80時間!
バッテリーの持ちがいいのは、うれしいですね。
iPhone11・iPhone11 Proとの違い
iPhone11
iPhone11 Pro
サイズ

画像元:Apple
6.1インチLiquid Retina HDディスプレイを搭載しており、iPhoneXRと同サイズです。

画像元:Apple
iPhone11 Proは5.8インチ、iPhone11 Pro Maxは6.5インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載しており、間違いやすいのはiPhone11 Proに関してはiPhone11より小さいという事です。
カメラ

広角と超広角の撮影範囲の違い 画像元:Apple
デュアルカメラを搭載。
広角をこえる超広角カメラで、今までより4倍広いシーンを切り取ることができます。

望遠カメラ 画像元:Apple
広角・超広角に、望遠カメラが加わったトリプルカメラを搭載。
今後開催が予定されているスポーツイベントでも、選手をしっかりズームできます。
ディスプレイ

画像元:Apple
液晶のLiquid Retina HDディスプレイを搭載。
こちらはiPhone XRと同じですね。

画像元:Apple
歴代で最高の有機ELのSuper Retina XDRディスプレイを搭載。
屋外でもきれいに見られます。
液晶と有機ELの違いは、下記ページでもご紹介しています。
有機ELテレビとは何ですか?4Kテレビとは何が違うんですか?
カラーバリエーション

画像元:Apple
パープル、ホワイト、イエロー、グリーン、ブラック、レッドの6色。
バリエーション豊かなラインナップです。

画像元:Apple
iPhone11 ProとiPhone11 Pro Maxはミッドナイトグリーン、シルバー、スペースグレイ、ゴールドの4色。
iPhone11とは全く異なるバリエーションとなりました。
電池持ち
ビデオ再生で最大17時間の大容量バッテリー。
充電は一日一回で済みそうです。
ビデオ再生はProで18時間、Pro Maxならなんと20時間。
また、30分で50%まで回復できる高速充電アダプタが付属(iPhone11は別売)。
ノジマでも、ご予約を承ります!
ノジマでももちろん、店頭、webにてご予約を承ります!
docomo、au、ソフトバンク、すべてのキャリアの予約が可能です。
店頭であればiPhone11はもちろん、その他のスマホからお客様に合ったスマホをご提案いたします。
ぜひ、お気軽に店頭スタッフへご相談ください。
店舗案内
※webは9月13日21時から、店頭は14日からとなります。
※店頭でお申し込みの場合、ご本人様確認書類をお持ちください。