家電小ネタ帳
2019年秋、Google Chromeに追加機能が!新機能まとめ
公開日時 : 2019-09-27 18:05
更新日時 : 2019-09-27 18:48
2019年9月19日、Googleからchromeの新機能が追加されると発表がありました。
これまでもアップデートを繰り返し、どんどん使いやすくなっているGoogle Chrome。
さらに追加される新しい機能をご紹介します。
タブのグループ化
Android版のクロームでタブ(ページ)をたくさん開くと、探しにくかったりすでに開いているページを再度検索してしまったりすることはありませんか?
chromeの新機能ではタブのグループ化で、関連ページをまとめられるのです。
方法も簡単で、タブをまとめたいタブへスワイプするだけ。
引用元:google
グループ内のタブも簡単に切り替えられるので、整理がとても楽になりますね。
※iOS版にはすでに実装済みです。
ポップアップ表示の強化
PC版のchromeでたくさんのタブを開くと、どれがどれなのかわからなくなることはありませんか?
タブが多すぎて、どれがどれだか分かりにくいですね。
カーソルを持っていけば、2秒ほどでタイトルは表示されますが、一つ一つ見ていくのは時間がかかります。
アップデート後はタイトルのポップアップ表示スピードが上がり、ストレスなく確認ができるようになります。
スピードは以下の通りです。
引用元:google
また、タイトルのほかにサムネイル(画像)も表示される予定なので、より直感的に探せそうです。
ページの共有が簡単に
スマホで見つけたwebページを、パソコンやタブレットの大きな画面で見たいと思ったことはありませんか?
今後は、同期を有効にしたスマホ・パソコン・タブレット間で、タブを共有できるようになります。
やり方はchromeのメニューから「share」(日本語版だと「共有」になるかもしれません)「Send to your devices」(こちらも日本語表記になるでしょう)とタップして、共有したいデバイスを選ぶだけ。
引用元:google
共有されたらポップアップ表示してくれるので、後で見ようと思って忘れてしまった……という心配もなさそうです。
アドレスバーに直接質問できる
chromeの検索窓に例えば「天気」と入力すると、検索結果を見なくても、天気予報が出てきますよね。
簡単な質問なら検索バーの時点で答えてくれます。
検索してwebページに行く手間が省けるので、非常に便利です。
今は複雑な内容やマニアックな質問には対応していないのですが、これがさらに強化されます。
引用元:Google
デモでは、「ティラノサウルスの定義とは」「ティラノサウルスはどれくらい前まで生きていた?」とったマニアックな質問にも対応していますね。
検索せずにその場で答えが分かるのは、時間も省けとても便利です。
翻訳ボタンの追加
外国語のページに行くと、アドレスバーの右端に翻訳ボタンが追加され、ボタン一つで翻訳してくれます。
引用元:Google
こちらはすでに実装されている方も多いのではないでしょうか。
外国語のページに行った際は、アドレスバーの右端を見てみてください。
より自分好みにカスタマイズ
chromeの新規タブの右下に、「カスタマイズ」ボタンがあります。
※新しいタブを作ると、右下に鉛筆マークが出てきます。
これまではchromeの背景画像を変えるだけでしたが、この機能が拡張されます。
引用元:Google
画像のほかに色を自由に変更できるようになります。
色が違うだけで、雰囲気がガラッと変わりますね。
簡単でさらに直感的に変えられるので、その日の気分などに合わせて日替わりで変えてみるのも面白いかもしれません。
これらの新機能は、順次実装されていくようです。
小さな変更でも、ストレスなく操作できるようになるのはうれしいですね。