家電小ネタ帳
【2020年】iPhone最新人気機種、徹底比較!iPhone11や11 Pro!
公開日時 : 2019-12-27 12:34
更新日時 : 2020-10-13 11:14
Apple社が開発して販売しているiPhoneは世界的に高いシェア率を誇り、日本国内でも新モデルが発表されるたびに大きな話題となり多くの人が購入しています。
新たなモデルは新機能が搭載されていたり、デザインが変更されたりと毎回ワクワクさせてくれるため、楽しみにしている人も少なくありません。
現在iPhoneは現行モデルとして、 iPhone8・ iPhoneXS・ iPhone11・ iPhone11Proなどがあり人気を集めています。では、iPhoneを購入するとなった場合、これらのなかでどのモデルを選べば良いのでしょうか。
そこで今回は、各モデルのiPhoneの機能面や価格を比較し、どういった人にどのiPhoneがおすすめなのかを紹介していきます。
iPhone現行モデルの性能
機種 | iPhone8 | iPhoneXS | iPhone11 | iPhone11Pro |
ディスプレイ | 4.7インチ・Retina HD・1,334 x 750・最大輝度625・3D Touch | 5.8インチ・Super Retina HD・2,436 x 1,125・最大輝度625・3D Touch | 6.1インチ・Liquid Retina HD・1,792 x 828・最大輝度625・触覚タッチ | 5.8インチ・Super Retina XDR・2,436 x 1,125・最大輝度800ニト・触覚タッチ |
CPU性能 | A11 Bionic | A12 Bionic | A13 Bionic | A13 Bionic |
カメラ機能 | シングルカメラ・1200万画素 | TrueDepthカメラ・700万画素 | TrueDepthカメラ・1200万画素 | TrueDepthカメラ・1200万画素 |
認証方法 | Touch ID | Face ID | Face ID | Face ID |
Suicaへの対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
SIMカード | nano-SIM | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
防水性能 | IP67等級(水深1mで最大30分間) | IP68等級(水深2mで最大30分間) | IP68等級(水深2mで最大30分間) | IP68等級(水深4mで最大30分間) |
iPhone8の性能
Photo by Tyler Nix on Unsplash
iPhone8は価格を抑えつつ防水機能や交通系電子マネーの使用、さらに高速充電に対応しているなど機能面も優れている機種です。
背面はガラスを使ったパネルを採用しているため高級感があり、画面は4.7インチと他の現行モデルのiPhoneと比較して小さいためコンパクトでカバンにも入れやすいです。
そしてiPhoneの特徴でもあるホームボタンを採用した最後のモデルとして知られており、今までの操作に慣れている人にはおすすめできます。
カメラ機能については1200万画素のシングルカメラを搭載しており、綺麗な写真を撮影することが可能です。上述したようにiPhone8はFeliCaに対応しているため、交通系ICカードやIDでの決済にも対応しています。
そして水深1メートルの水中に30分浸けていても耐えられるIP67等級の防水機能も搭載されているので、万が一の水没や急な雨にも対応できます。
コストパフォーマンスの高いiPhoneであり、新型が発売されたことで価格も値下げされているので狙い目の機種といえるでしょう。
iPhoneXSの性能
Photo by OneSave/Day on Unsplash
iPhoneXSは5.8インチのワイドディスプレイを搭載しており、色鮮やかで美しい画面で映像や写真などを楽しめます。CPUはA12 Bionicを採用しているためスムーズな操作を実現しているので、スマホに負荷がかかる作業をする人にぴったりです。
カメラは1200万画素のデュアルカメラを搭載し、広角や望遠機能によって簡単に綺麗な写真が撮れます。さらに認証機能については顔認証機能「Face ID」を採用しているので、iPhoneの画面を顔に向けるだけでロックが解除できます。
iPhone8と同様に交通系ICカードやIDなどが使えるFeliCaにも対応しているため、コンビニや駅での決済もスムーズです。またIP68等級の耐水機能を備えているので、雨による水没にも耐えられる強さもあります。
ハイスペックなiPhoneを少しでも値段を抑えて購入したい場合、おすすめできる機種といえます。
iPhone11の性能
iPhone11は2019年に発売開始され、高性能なCPUであるA13 Bionicを採用しているモデルです。そのため負荷がかかる動作を要する作業にも対応でき、サクサクとスムーズな操作性を実現しています。
カメラ機能については「下手な写真を撮るのが、さらに難しくなりました」という表現がされているほど性能の良いカメラを採用しており、簡単に素晴らしい写真を撮影できます。
スマートフォンのなかで最も頑丈なガラスを採用しており、かつ最大水深2メートルにて30分間耐えられる耐水機能も兼ね備えているため、水没による故障を防げる可能性が高いです。
そして長時間持続するバッテリーにより、充電切れをなるべく起こさないようにできる点も人気の理由といっても良いでしょう。急速充電にも対応しているため、万が一充電切れを起こしてしまった場合もすぐに対処できます。
iPhone11Proの性能
iPhone11ProはiPhoneで初めてとなる望遠・広角・超広角のトリプルカメラ機能を搭載しているのが最大の特徴です。現行モデルのなかでも最上位であり、一眼レフカメラ並みの写真を撮影できます。
CPUのスペックは上述したiPhone11と同じですが、指紋が付着しにくいテクスチャードマットガラスを搭載していたりバッテリーの持続力が違ったりと、性能面はiPhone11Proの方が若干勝っています。
ディスプレイに関しても有機ELディスプレイを採用しており、綺麗な画素数で動画などを楽しむことが可能です。また防水防塵機能も兼ね備えており、水深4メートルにて30分間浸かっていても耐えられる耐水機能が付帯されています。
バッテリーの持続力もあるため、長時間の外出が多い人でも安心して使えますし急速充電によって万が一の充電切れにも迅速に対応できます。
iPhone現行モデルの価格
iPhone8の価格
64GBのiPhone8は、ドコモで58,520円・auで69,120円・ソフトバンクで74,880円です。Apple SIMフリーで52,800円です。各社でキャンペーンをしている場合は価格に変動があるため、購入前に確認しておきましょう。
iPhoneXSの価格
64GBのiPhoneXSの価格は、ドコモで12万8,952円・auで12万8,640円・ソフトバンクで13万6,800円です。iPhone8より高性能になるため価格は高く、なかでもソフトバンクは最も高額となります。
iPhone11の価格
64GBのiPhone11の場合、ドコモでは87,120円・auで90,720円・ソフトバンクで89,280円・Apple SIMフリーで74,800円となり、auが最も高額です。ドコモと比較すると3,000円近く変わってくるため、キャリア毎の価格は事前にチェックしておきましょう。
iPhone11Proの価格
64GBのiPhone11Proの場合は、ドコモで12万4,416円・auで12万4,992円・ソフトバンクで12万7,200円です。Apple SIMフリーで106,800円です。ドコモとauはほぼ同じ金額ですがソフトバンクの場合は3,000円程度高くなります。
※価格はすべて税抜きです。
それぞれのiPhoneにおいて利用することをおすすめする人
カメラ性能にこだわる人
InstagramやTwitterなどSNSの流行により、スマートフォンを購入する際にカメラ性能を意識する人は少なくありません。現行モデルとして発売されているiPhoneのなかからカメラの性能にこだわって選ぶ場合、おすすめなのはiPhone11ProもしくはiPhone11Pro MAXです。
どちらの機種も1200万画素で美しい仕上がりにできますし、超広角カメラを搭載しているためスマートフォンのカメラとは思えない写真を撮影できます。
また11Proについては望遠カメラも搭載しているので、より撮影できる写真の幅も広がるためおすすめです。「インスタ映え」という言葉が誕生するほど写真を撮ってSNSにアップすることは流行しています。カメラ性能をメインに考える人は、ぜひiPhone11Proシリーズをチェックしてみてください。
価格にこだわる人
価格にこだわって選ぶ場合は、最も低価格で購入できるiPhone8がおすすめです。上記で紹介したように64GBのiPhone8は、大手キャリア各社で50,000円から70,000円台で購入できます。性能面ではなく安くでiPhoneを使いたい人はぜひ手に取ってみてください。
価格と性能のバランスを意識したい人
安い価格で購入ができ、かつ性能も良いiPhoneを使いたい場合、ぜひおすすめしたい機種がiPhone11です。最新のiPhoneでありながら価格は80,000円から90,000円台で購入できるので、価格と性能面のバランスが取れているモデルといえます。
とにかく機能にこだわりたい人
価格は高くなっても性能にとことんこだわりたい人には、iPhone11Proをおすすめします。CPUにはA13 Bionicを搭載しているためスムーズな操作が実現しますし、カメラについてもトリプルカメラによって超広角・広角・望遠という機能面の幅広さからさまざまな写真が撮影できます。
さらに指紋がつかないテクスチャードマットガラスを使っている点も、おすすめできる理由のひとつです。
防水機能など耐久性を求める人
万が一の水没や雨による故障などを考えると、防水機能に優れたスマートフォンを使いたいという人も少なくありません。iPhoneのなかで防水機能に優れているのはiPhone11Proで、水深4メートルに30分間放置しても耐えられます。
どのiPhoneも防水機能は付帯されていて故障はしにくくなっているので、価格面も踏まえたうえでiPhone8はおすすめです。
大きな画面のiPhoneを使いたい人
iPhoneで動画を楽しみたい人は、大画面のiPhone11Pro MAXがおすすめです。ディスプレイのサイズは6.5インチで、最新モデルだけあり映像の美しさも兼ね備えているため、綺麗な画質で映像が見られます。iPhoneXSやiPhone11Proも5.8インチと画面は大きめですが、6.5インチと比較すると差は感じるでしょう。
iPhone現行モデルの性能や価格比較まとめ
続々と新たなiPhoneが発表されていき、毎回新商品の発表ではワクワクさせてくれます。性能が良くなれば価格が上がるのは必然的ですが、なかでも低価格で発売しているモデルもあるためチェックしてみてください。
特に現行モデルは1年前のマイナーチェンジではなく、「Pro」の称号を冠したモデルとなり、大幅に性能も上がっています。
新しいiPhoneはWi-Fi環境であればバックアップを必要とせず、簡単にデータの移行ができる点も高く評価されています。機器操作が苦手な人でも使いやすくなっているのは嬉しいポイントです。
iPhoneを機能面で選ぶのか、または価格で選ぶのかによって注目すべきポイントは変わってきますが、最新モデルだからといい高額になるとは限りません。そしてキャリアによって端末価格は異なり、場合によっては3,000円近くの差が生まれることもあるため事前に確認しておきましょう。
一般的にiPhoneのバッテリーの寿命は2年程度といわれているため、いくら性能が良いものを使っていてもバッテリー交換をしなければいけません。
どういった人にどのiPhoneがおすすめなのかをまとめた部分もありますので、モデル選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
ドコモユーザーはドコモ光一択!
ドコモをご利用されている方は、ドコモ光セット割で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またドコモ光にすれば、支払いも一括管理ができ、dポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty with ドコモ光】ではIPv6対応のWi-Fiルーター無料レンタル実施中です。今ならさらに工事費無料。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
auユーザーはauひかりがおすすめ!
auをご利用されている方は、auスマートバリューの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またauひかりにすれば、auWALLETポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty auひかり】ではさらに、お得な特典がいっぱい。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
auユーザーは@niftyも必見!
@nifty光でも、auのスマホをご利用されている方は、auスマートバリューの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
また、【@nifty光】なら、ノジマ店頭で8%割引できる特別優待を実施中!
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
SoftBankユーザーはSoftBank光をチェック!
SoftBankをご利用されている方は、おうち割 光セットの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
\お近くのノジマで、詳細を確認できます/
SoftBankユーザーはSoftBankAirもチェック!
どうしてもご家庭の事情で固定回線をひけない。そんな方にオススメなのが、SoftBank Airです。
さらにSoftBankをご利用されている方は、おうち割 光セットの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
SoftBank Airなら、届いてからコンセントを挿してWi-Fi接続すれば、すぐにご利用いただけます。
\お近くのノジマで、詳細を確認できます/
スピードを重視するならNURO光に注目!
一般的な光回線が通信速度下り最大1Gbpsに対して、NURO光は下り最大2Gbps、一部対象地域では最大10Gbpsと、抜きん出たスピードを誇っています。
オンラインゲームをする方や、高画質な動画サービスを利用する方には特におすすめです。
さらにSoftBankをご利用されている方は、おうち割 光セットの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/