家電小ネタ帳
【2020年】バレンタインは手作りする人が増加!?簡単に手作りするためのオススメ家電!!
公開日時 : 2020-01-29 14:32
更新日時 : 2020-01-29 15:33
2020年2月14日金曜日はバレンタインデー。本命の人や恋人、大切な家族や友達にチョコレートなどをプレゼントする人も多いと思います。
今年は金曜日で次の日が休みの人が多いため大切な人と会う約束もしやすく、普段恥ずかしくて言えない日ごろの感謝や気持ちを伝えようと、前もってどんなチョコレートを贈ろうなど準備をしている人も多くいることでしょう。
今回は、アンケートで調査した結果を基に、バレンタインデーに関することや事前に準備をしておくと便利な家電製品をご紹介いたします。
目次
バレンタインは人の名前!?
「バレンタインデー(St.Valemtine’sDay)」の歴史は諸説ありますが、ローマ帝国時代、2月14日はすべての神々の女王であるユーノーの祝日で、翌日は祭りが行われる日でした。そのお祭りでは、男性が桶の中から女性の名前が書かれている紙を引き、祭りの間パートナーとして一緒に過ごすことになっていて、パートナーとなった多くの男女は恋に落ち、結婚したと言われています。
西暦3世紀頃のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、戦争へ争いに行きたがらない理由は結婚にあると確信し、結婚を禁止。しかし、キリスト教の司祭であるウァレンティヌスは内緒で結婚式を行い、それがやがて皇帝の耳に入り、怒った皇帝は法を無視したウァレンティヌスを処刑しました。
処刑日はユーノーの祝日があえて選ばれました。以降、毎年2月14日はウァレンティヌスが処刑された日を「バレンタインデー」として国民でお祈りをするようになりました。
今では「ウァレンティヌス」は「聖バレンタイン」という聖人として広く知られています。
バレンタインにチョコを送るのは日本独自のもの?
バレンタインデーといえばチョコレートを思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本独自のものです。海外でもバレンタインデーにチョコレートを贈ることはありますが、そのほかにカードや花束、お菓子を恋人や家族、友達に贈る習慣の一つの選択肢であって、日本のようにチョコレートが主役ではありません。
アメリカ
アメリカでは、日本とは対照的で、男性から女性に贈り物をするのが主流です。バレンタイン当日は恋人や夫婦でディナーやお芝居を楽しむことが多く、街も賑やかな様子を見せます。
フランス
フランスでは、恋人たちのお祭りの日。恋人同士や夫婦など決まった相手に贈り物をして、一緒に当日を過ごします。男性が女性に花やカードがバレンタイン定番の贈り物です。
ベルギー
ベルギーでは、恋人など男女の関係に限らず、日頃お世話になっている人に感謝を伝える日です。男性が女性にプレゼントをするのですが、品物は花や香水、衣服や電化製品などさまざま。レストランで食事をとることも多く、コース料理などは予約で埋まってしまうそうです。
イギリス
イギリスでは、想いを寄せる人にひそかに想いを伝える日。当日はメッセージカードを贈るのですが、差し出し人の名前は書かず、カードを受け取った方から行動をおこすのです。恋人や夫婦になった後も、そっとカードを置いておくなど、ひそかに贈り物をするという決まりは続いていきます。
日本
日本では、1958年頃からバレンタインデーが流行し、一説によると都内デパートで開かれたバレンタインセールで、チョコレート業者が「バレンタインデーにはチョコを贈ろう」と広告を出しキャンペーンを行ったのが発端だったとも言われています。それにより「バレンタインデー」≒「チョコレート」という印象が根付いたと考えられます。

バレンタインってチョコじゃなくてもいいの~??

そうなんだよ。だから車とかプレゼントしてくれてもいいよ・・・
現代のバレンタインデーの傾向
日本では、女性がアプローチしたい意中の男性に愛情の告白として、本命チョコを贈る習慣があったが、現在では、告白の手段としてバレンタインデーを活用する人は減っているようです。
最近では、大切な人(恋人や家族)や異性の友だち以外にも、同性の友だちに日ごろの感謝を伝える手段としてバレンタインデーを過ごす人が多くなっています。また、自分へのご褒美として高級チョコレートを購入して楽しむ人もいるようです。
このように様々な形でバレンタインデーを楽しむ人が増えたため、バレンタインに関するノジマ独自のアンケートを行いました。
「ノジマ独自アンケート結果」
順位 | 欲しいもの・あげたい物 | コメント |
![]() |
チョコレート |
やっぱり手作りのチョコをあげたいです!(20代 女性) |
![]() |
ケーキ | 息子にはチョコレートの詰め合わせ主人には手作りでケーキ。(30代 女性) |
![]() |
酒 | チョコレート、お酒など相手が好きなもの。(30代 女性) |
4位 | クッキー | 手作りの紅茶クッキーをあげたいです。お菓子作りの十八番で作り慣れているので失敗する確率が少ない。(30代 女性) |
5位 | ガトーショコラ | まだ学生なので、手作りのガトーショコラにしようと思っています。毎年評判がいいです(笑)(10代 女性) |
ランク外 |
ネクタイ |
夫がダイエット中なので、ネクタイなど低予算で手軽にあげられるものを渡したいです。(30代 女性) |
結果はやはりチョコレートが一番人気でした。チョコを購入して渡す、手作りチョコを渡すなど、多く寄せられました。
そんな中、家族・親子でチョコ以外のケーキやクッキーなどを手作りして思い出に残したいと言う意見が多く、作ることから楽しもうとする人が増えてきているのではないでしょうか。
手作る際にあると便利な2つの家電製品
バレンタインのお菓子作りではチョコレートがダントツの人気ですが、チョコレートやケーキ、クッキーなど様々なお菓子では「溶かす」「混ぜる」「焼く」などの工程があります。
特に「焼く」工程では技術ではどうすることもできない部分であり、オーブンの機能により出来栄えが大きく左右されてしまいます。
また、チョコを湯煎したりバターを溶かす作業もオーブンレンジがあれば簡単にすることができます。
さらに、お菓子作りでは卵やクリームなどを泡立てたり材料を混ぜ合わせる工程が多く、作るものによっては材料を細かく刻んだりすることもあります。それらの工程をブレンダーがあれば手早く簡単にすることができます。
お菓子作りに最適!?オーブンレンジの選び方とオススメ商品!!
ケーキやクッキー、チョコブラウニーなどを作るうえで最も重要となるのがオーブンレンジです。
オーブンレンジにも機能など多種多様で、ここではお菓子作りにオススメの家庭用オーブンレンジの選び方と人気機種をご紹介いたします。
庫内タイプ
オーブンレンジには「ターンテーブルタイプ」か「フラットタイプ」の2種類があります。
年に一回、少量を作るくらいなら、ターンテーブルでも可能ですが、ターンテーブルでは「シート生地を焼けない」、「フラットタイプに比べて一度に焼ける量が少ない」、「お菓子作りやバレンタインデーだけでなく、今後も使用をする」点を考えるとフラットタイプのオーブンレンジがオススメです。
庫内の広さ
最初に結論を記載していまいますが、「2段30Lのオーブンレンジ」がおすすめです。
何故なら30L以下の小型タイプだと一度に焼ける量も少ないうえに、ケーキの種類などによっては作れないものもあるからです。※30L以上であればすべて作れるということではありません。
さらに、庫内が小さいと焼きムラを防ぐことが難しいという点もあります。また、たくさんの人にバレンタインデーを渡す予定の人にとっては「一度に焼ける量」も重要になってきます。
2段のオーブンであれば、「クッキーをたくさん作る時」や「ケーキを2台焼く時」だってストレスなく活躍してくれます。
つまり、1段タイプと2段タイプのオーブンレンジを比較すると2段タイプのほうが1段タイプよりも単純に2倍焼ける事になるし、焼きムラも防ぎやすくなるというメリットがあります。
調節可能温度
お菓子を焼く温度は主に160~200度ほどなので、250度くらいまでのオーブンであれば、生焼けになることはあまりなく、失敗も格段に少なくなるでしょう。
しかし、300度まで出るオーブンレンジを使うことで生地の膨らみを良くしたり、途中でオーブンレンジを開けて温度が下がってもすぐに庫内の温度が上がるのでキレイに生地を焼くことができます。
さらに大切な事は、高温が出せることだけではなく、低温も出せることによって、自家製のドライフルーツが作れたり、焼きメレンゲもキレイに焼けるようになります。
使用頻度
日常生活における使用頻度が高くない人が大きく、高性能なオーブンレンジを購入するのは無駄になってしまう可能性があります。
しかし、家族や友人の誕生日や子どものおやつ、記念日など何かをプレゼントをする際にも使いたい」と思う人にとっては、30L以上のものを選ぶといいでしょう。
また、普段からお菓子作り以外にも料理をするなら、思い切って庫内が大きく、高性能な製品を選ぶことオススメします。
【パナソニック製 ビストロ】では「自動調理」や「とろみセンサー」、「64眼スピードセンサーによる温度管理」を搭載した高位機種もあり、日々の料理や、パン作りなどにも役立つ機能がたくさんあります。また、高性能センサーによる温度管理を搭載した機種では、バターやチョコレートの温度も自動で好きな温度に設定してくれます。
お菓子作りにおいて面倒な「バターを常温にだす作業」や、「湯煎でチョコレートを溶かす作業」が全てレンジ一台で完結するのは、お菓子作りをする全ての人に役立つ超おすすめ機能と言えます。
作りをしたいと思う人は、是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。
オススメ商品ラインナップ
フラットタイプ2段30Lのオーブンレンジであれば上下で焼く場所を変える事が出来るので焼きムラの調節もでき、楽しいお菓子作りができるでしょう。
商品名 | ビストロ | 過熱水蒸気 オーブンレンジ | 過熱水蒸気オーブンレンジ |
商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
型番 | NE-BS1600 | MRO-W10X | RE-F31A |
メーカー名 | Panasonic | 日立 | SHARP |
サイズ | 幅494mm×奥行435mm×高さ370mm | 幅401mm×奥行322mm×高さ218mm | 幅490mm×奥行435mm×高さ390mm |
温度 | 70度〜300度 | 100~300℃ | 110~250℃ 、発酵(30・35・40・45℃) |
庫内の広さ | 2段30L | 2段30L | 2段31L |
オーブン:ヒーター機能 | 熱風循環(コンベクション) | 熱風循環(コンベクション) | 熱風循環(コンベクション) |
自動メニュー | 396(レシピ数452品) | 224(レシピ数275品) | 120(レシピ数135品) |
ご購入 |
お菓子作りでも幅広く活躍できる!オススメのブレンダー!!
お菓子作りにおいてハンドミキサーや卓上ミキサーを使用する人が多いと思いますが、使用後洗うのが手間だったり、置く場所がないなどの理由からボウルとホイッパー(泡だて器)を使って、一生懸命作っている人も多いと思います。
そこで、ハンドブレンダーっという家電製品をご存じでしょうか?既に使っているという人はあまり聞きませんが実は幅広く活躍できる家電製品です。
生チョコやトリュフを作る場合、ガナッシュを作る人も多いですが一度分離してしまうと再び乳化状態に持って行くことが非常に難しいお菓子で失敗してしまうなんてことも多いのではないでしょうか。ハンドブレンダーならガナッシュの乳化や自家製フルーツピューレ作り、クルミを砕いたり、簡単な泡だてならアタッチメントで楽々など、使用用途は様々です。
また、ミキサーだと洗うのにいろいろなパーツを洗わなくてはいけないので大変ですが、ブレンダーはアタッチメントを外すだけで簡単にお手入れできますしアタッチメント類は食器洗浄機でも洗うことができるので
オススメ商品
商品名 | マルチクイック 9 ハンドブレンダー |
商品 | ![]() |
型番 | MQ9035X |
メーカー名 | BRAUN |
消費電力 | 500 W |
回転数(約) | 12,800回 |
コード長 | 1.2 m |
安全設計のスイッチロック機能 | 〇 |
付属品(泡立て器など) |
〇 |
チョッパー(容量) | 500 mL |
ご購入 |
まとめ
バレンタインデーは古くから「愛の日」として知られています。想いを寄せている相手や恋人だけでなく、家族や友人への愛を伝える日としても知られるバレンタインデー。とっておきのチョコレートに気持ちを込めて、大切な方へ届けてみてはいかがでしょうか。
先述した通り、国や地域によってバレンタインの習慣は異なり、それぞれ独自の「愛の日」の文化を築いて、現在にいたります。日本では、女性が男性に愛を込めてチョコレートを贈る日となっていますが、このスタイルで祝うのは実は日本と韓国くらいなのです。中国や台湾では、男性が女性にバラの花を贈るなど、様々な形が存在します。バラの数でメッセージも異なり、例えば1本なら「あなただけ」、100本ならプロポーズだといわれています。
男性から女性に何かをプレゼントすることが多く、日本においても男性から女性へという新しい形を作り新しいブームの先駆けとして自慢できるかもしれません。日頃の思いをすべての人が感謝の気持ちを込めて送れば、もらった人は幸せに感じることでしょう。
もし興味が少しでも沸いていただけましたら、お気軽に店頭へお越しいただければ幸いです。お客様のご来店を心よりお待ちしております。
関連記事はこちら
【2020年版】簡単インスタ映え料理が作れる!オーブンレンジおすすめ6選
【ジェイム】らくらく設置できる食器洗浄機があるのをご存じですか?