家電小ネタ帳
【新型コロナウイルスの疑問】WHOのパンデミックとは?正式名称はなに?TDRも休園延長!予防や対策も!
公開日時 : 2020-02-05 11:11
更新日時 : 2020-04-03 10:31
Photo by Free To Use Sounds on Unsplash
目次
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスとは?
中国湖北省武漢市において2019年12月以降、病原体不明の肺炎患者が発生し、後にそれが新型のコロナウイルスによるものと判明しました。一本鎖(+鎖)RNA(二重らせんを形成していないRNA)で構成されたウイルスです。
2020年3月12日現在、有効な抗ウイルス薬等の特異的な治療法はありません。AFP通信によると、2020年3月12日時点で世界の新型コロナウイルスによる死亡者は4566人となり、感染者数は拡大し続け12万4101人となっています。(追記)
とうとう日本にも感染者が確認され、厚生労働省によると2020年3月11日時点で国内感染者は620名確認されています。また、国内死亡者は15名です。(追記)
新型コロナウイルスとはどのようなものなのでしょう?さらに現時点でわかっている予防法などもご紹介していきます。
新型コロナウイルスの正式名称は?
結論からいうと、2020年2月5日時点では、新型コロナウイルスの正式名称はまだありませんでした。
暫定名称は2019-nCoVと決まっており、ここから正式名称が命名され発表されます。
- 暫定名称(2020年2月時点):2019-nCoV(仮)
- 「n」:新型を表します
- 「CoV」:コロナウイルスを表します
- 正式名称:これから発表される予定
2020年2月19日訂正追記
- ウイルス単体の正式名称:SARS-CoV-2
- 新型コロナウイルスによる疾患:COVID-19
WHOが正式にウイルス単体の名称をSARS-CoV-2と命名しました。さらに、国際ウイルス分類委員会 (International Committee on Taxonomy of Viruses)は疾病に対してCOVID-19と命名し、読み方は「コビッド-ナインティーン」です。2019年に発生したコロナウイルス疾病からの命名となっています。
- COVI:Coronavirus(コロナウイルス)
- D:Disease(ディジーズ) 疾病の意味
- 19:2019年発生確認
武漢や中国など地名を含めた命名は、風評被害や将来的な差別を避けるために入れないようです。
コロナウイルスの由来
Peggy und Marco Lachmann-AnkeによるPixabayからの画像
電子顕微鏡で観察されるコロナウイルスは、直径約100nmの球形で表面には突起が見られます。形態が王冠“crown(クラウン)”に似ていることからギリシャ語で王冠を意味する“corona(コロナ)”という名前が付けられました。
潜伏期間は?
未知のウイルスのため、新型コロナウイルスの潜伏期間の予測は常に変動しています。これまでの経緯です。
- 2019年12月:中国中部の湖北省武漢市で59人が原因不明の肺炎を発症、原因不明のウイルスを発見
- 2020年1月22日:中国国家衛生健康委員会が最大2週間と発表
- 2020年2月4日:WHOが14日を2~10日に短縮
- 2020年2月4日:それに伴い日本政府も最大10日に短縮
- 2020年2月4日:WHOが最大14日に延長
- 2020年2月6日:WHOが1~12.5日に短縮(出典:WHO)
- 2020年2月6日:それに伴い日本政府も最大12.5日に延長
2020年3月12日時点では新型コロナウイルスの潜伏期間が1日から12.5日(多くは5-6日)とされてます。
これまでのコロナウイルスの情報などから、未感染者については14日間にわたり健康状態を観察することが推奨されています。
コロナウイルスって6種類もあるの?
コロナウイルスは現時点で6種類あるとされています。
- ヒトに蔓延している風邪のウイルス4種類
- 動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類
4種類が毎年流行している風邪のウイルスです。動物→ヒトの感染経路で重症度の高い2種がSARSとMERSです。どのような特徴があるのでしょう?
SARS(サーズ)って?
Severe Acute Respiratory Syndromeの略で、日本語では、重症急性呼吸器症候群と訳されます。2002年頃から中国広東省を起源に感染が拡大しました。2003年7月5日にWHOによって終息宣言が出されました。
MERS(マーズ)って?
Middle East Respiratory Syndromeの略で、日本語では、中東呼吸器症候群と訳されます。2012年頃から中東地域を中心に感染が拡大しました。
コロナウイルス一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
ウイルス名 | HCoV-229E | HCoV-OC43 | HCoV-NL63 | HCoV-HKU1 | SARS-CoV | MERS-CoV | SARS-CoV-2 |
病名 | 風邪 |
SARS(サーズ) (重症急性呼吸器症候群コロナウイルス) |
MERS(マーズ) (中東呼吸器症候群コロナウイルス) |
新型肺炎コロナウイルス COVID-19(コビッド-ナインティーン) |
|||
発生年 | 毎年 | 2002年~2003年(終息) | 2012年~ | 2019年~ | |||
発生地域 | 世界中で蔓延している | 中国広東省 | 中東地域 | 中国湖北省武漢市 | |||
宿主動物 | ヒト | キクガシラコウモリ | ヒトコブラクダ | 現在調査中 | |||
死亡者数 | 不明 | 774人 | 858人 | 1,524人(2020/02/15時点) | |||
感染者数 | 70億 | 8,098人 | 2,494人 | 66,577人(2020/02/15時点) | |||
感染者の年齢 | 多くは6歳以下、全年齢に感染する | 中央値40歳(範囲:0-100歳) | 中央値52歳(範囲:0-109歳) | 現在調査中 | |||
子供への感染 | 子供にも感染する | 子供にはほとんど感染しない | 子供にはほとんど感染しない | 現在調査中 | |||
主な症状 | 鼻炎・上気道炎・下痢 | 高熱・肺炎・下痢 | 高熱・肺炎・腎炎・下痢 | 高熱・肺炎が報告あり | |||
重傷者の特徴 | 通常は重症化しない | 糖尿病等の慢性疾患・高齢者 | 糖尿病等の慢性疾患・高齢者・入院患者 | 現在調査中 | |||
感染経路 | 咳・飛沫・接触 | 咳・飛沫・接触・便 | 咳・飛沫・接触 | 現在調査中 | |||
ヒト-ヒト感染 | 1人→多数 | 1人から1人以下。スーパースプレッダーにより、多数へ感染拡大が見られた。 | 1人から1人以下。スーパースプレッダーにより、多数へ感染拡大することがある | 現在調査中 | |||
潜伏期間 | 2~4日 | 2~10日 | 2~14日 | 1~12.5日 |
スーパースプレッダーとは、感染症を引き起こす病原体に感染したホストのうち、通常考えられる以上の二次感染例を引き起こす者(10人以上への感染拡大の感染源となった患者)を指します。
WHOが緊急事態宣言
WHOってなに?
WHO(World Health Organization)=世界保健機関という人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国際連合機関)です。
緊急事態宣言ってなに?
WHOは2020年1月31日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。WHO緊急委員会は都市や地域、各国の住民の移動に関して勧告する権限を得ました。それだけ新型コロナウイルスの危険性を浮き彫りにしたと言っても過言ではありません。
そして、この宣言が6例目の緊急事態宣言となります。今までの緊急事態宣言はどのようなものがあったのでしょうか。
今までの緊急事態宣言6例
時期 | 解除時期 | 名称 | 特徴 | |
1 | 2009年4月 | 2010年8月 | 新型インフルエンザの大流行 | メキシコ・米国から世界に拡大 |
2 | 2014年5月 | 継続中 | ポリオのアジア、中東、アフリカでの流行 | 主に小児が感染 |
3 | 2014年8月 | 2016年3月 | エボラ出血熱の西アフリカでの流行 | コウモリからヒトに感染の可能性。致死率が高い |
4 | 2016年2月 | 2016年11月 | ジカ熱の中南米での拡大 | 蚊の媒介で感染。母子感染で新生児に小頭症の可能性 |
5 | 2019年7月 | 継続中 | エボラ出血熱のアフリカ中部での流行 | コンゴ民主共和国を中心に感染拡大 |
6 | 2020年1月 | 継続中 | 新型コロナウイルスの流行 | 中国武漢から感染拡大 |
WHOがパンデミックと表明
WHOは2020年3月11日、新型コロナウイルスの感染拡大について、パンデミックといえると見解を示しました。まだウイルスの感染拡大は食い止められるとの期待を持っていると発言しました。
パンデミックって?
パンデミックとは、新しい疾患の世界的な大流行のことをいいます。これは段階があるものなのでどのようなものかも確認しましょう。
感染の段階
英語名 | カタカナ | 日本語訳 | 特徴 |
Endemic | エンデミック | 地域流行 | 予測可能であり、一定の地域に一定の罹患率で、または一定の季節的周期で繰り返される常在的な状況 |
Epidemic | エピデミック | 流行・地方流行 | 予測不可能で、一定の地域に一定の罹患率で、または一定の季節的周期で繰り返される常在的な状況 |
Outbreak | アウトブレイク | 感染爆発・感染症集団発生 | エピデミックの規模が大きくなった状況 |
Pandemic | パンデミック | 世界流行・汎発流行 | 同時期に世界の複数の地域で発生する 広範囲に及ぶ流行病 |
新型コロナウイルスはパンデミックに発展(追記)
新型コロナウイルスは、まだ世界的な大流行ではなく一定の地域のためエピデミックだと言われていました。
追記:2020年3月11日にWHOのテドロス事務局長は、新型コロナウイルスに関して「パンデミックとみなせる」と表明し「パンデミック宣言」となりました。
パンデミック認定はいつ以来?(追記)
WHOがパンデミックと認定したのは、2009年に流行した新型インフルエンザ以来約11年ぶり。
コロナの影響による自粛・働き方
全国一斉休校(追記)
日本政府は小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校を2020年3月2日から春休みまで実施を要請しました。なお、幼稚園 保育所は対象外です。
突然の発表により現場は一時混乱をしましたが、自治体により実施期間は異なっています。
東京ディズニーランドなどの施設が休園(追記)
2020年2月29日現在、東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパン(USJ)などの大型施設は2020年2月29日から2020年3月15日まで臨時休園しています。
追記:2020年3月11日
オリエンタルランドは、東京ディズニランド・東京ディズニーシーともに4月上旬まで休園の延長を発表しました。
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)は3月22日まで休業延長を発表しました。
在宅勤務・テレワーク(追記)
企業によっては自宅で業務を行えるように在宅勤務などを実施しています。テレワークと言われる遠隔勤務で対応しています。
関連記事はこちら
時差出勤(追記)
さらにテレワークなどができない企業も営業時間短縮や、時差出勤など通勤での感染を予防する措置を取っています。
コンテンツ配信の無料公開(追記)
一斉休校やテレワークに伴い、マンガアプリや映像コンテンツで無料公開されているところがあります。
関連記事はこちら
コロナの影響による混乱
マスクの枯渇(追記)
一部のひとによるマスクの買い占めにより、ドラッグストアからマスクが一斉になくなっています。
日本国内のトイレットペーパー、ティッシュの品切れ(追記)
中国での生産ラインが止まったことによるトイレットペーパー・ティッシュがなくなるという供給不足のデマから、買い占めが発生。海外にまで飛び火しています。
日本国内の流通の98%が国内生産でまかなっているため、日本政府も買い占めの自粛を促してはいるが、デマだとわかっていても購入しようとするひとが多く、ドラッグストアには毎朝オープン前に行列ができている光景が見られます。
米や缶詰やインスタントラーメンや冷凍食品の売り切れ(追記)
トイレットペーパーやティッシュだけではなく、商品がなくなるのを目にした人がさらに購入したため、米や缶詰やインスタントラーメンや冷凍食品などが品切れの社会現象に発展しました。
トイレットペーパーもティッシュも潤沢にある!(追記)
経済産業省によればトイレットペーパーやティッシュの国内生産は100%近くあり、国民全体の3週間分に相当するくらい十分な在庫があるとのこと。今後はトイレットペーパーやティッシュの品切れも順次解消していく見通しだと言われています。
過剰な買いだめは自宅のスペースを狭くさせますし、本当に必要なかたが手に入りにくくなるのでやめましょう。
2020年4月3日現在、経済産業省ではトイレットペーパーが潤沢になった為か、在庫状況報告も終了しています。
感染したかも?
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に感染の疑いがあるかた向けに電話相談窓口を設けています。
電話相談窓口について
厚生労働省の電話相談窓口
・厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
※2月7日(金)9時より新しい番号(フリーダイヤル)となりました
都道府県・保健所等による電話相談窓口
ぜひご確認ください。(2月2日時点)
新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省 LINE公式アカウント開設
2020年2月7日からLINE株式会社は厚生労働省の要請を受け新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を広く提供するため、「新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」LINE公式アカウントを開設しました。LINEでも問い合わせや最新情報など調べられます。現在スマホで読んでいてお友だち登録したいかたはこちらをクリックしてください。
出典:新型コロナウイルスに関する問合せに対応するLINE公式アカウントを開設
東京都感染症予防センターによる予防法
東京都感染症予防センターでは正しい手洗いと咳エチケットでの予防を推奨しています。
手洗い
【手洗い前の注意点】
- 爪を短く切りましょう
- 時計や指輪をはずしましょう
【汚れが残りやすいところ】
- 指先や爪の間
- 指の間
- 親指のまわり
- 手首
- 手のしわ
【流水による手洗いの手順】
- 石けんをつけ、手のひらをよくこする
- 手の甲を伸ばすようにこする
- 指先・爪の間を念入りにこする
- 指の間を洗う
- 指先と手のひらをねじり洗いする
- 手首も忘れずに洗う
【手洗いの注意点】
- 手洗い後充分に水で流し、ペーパータオルや清潔なタオルでよく拭き取って乾かしましょう
- 手拭き用のタオルは共有せずペーパータオル等を使い、毎回タオルを交換するか個人用タオルを使用しましょう
正しい手洗い(大人向け)
正しい手洗い(こども向け)
咳エチケット
- 特定の呼吸器感染症は罹患したひとの咳やくしゃみなどの飛沫(しぶき)に含まれるウイルス・細菌を吸い込むことによって感染します
- 感染症を予防するため、咳・くしゃみが直接ひとにかからないようにカバーすることが大切です
- 咳・くしゃみをするときはティッシュなどで口と鼻をおおいます
- 使用したティッシュには病原体が付着しているため、すぐにゴミ箱に捨てましょう
- 咳・くしゃみが続くときはマスクをつけましょう
- マスクは鼻と口を覆うようにつけましょう
- マスクをしていない時のとっさの咳・くしゃみは手ではなく、袖や上着の内側でおおいます
- 手でおおったときは、すぐに手を洗いましょう
WHOの新型肺炎の感染に対する予防法
- 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
- 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
- できるだけ全員がマスクを使用する
- 小まめにうがい・手洗いをする
- 日中はできるだけ換気をする。
- 取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する
- 汚れたリネン、衣服を洗濯する
- ゴミは密閉して捨てる
※ 換気は大きな窓をひとつ開けるよりも対角線上の窓をもうひとつ開けるほうが効果的です。
3大予防家電
空間除菌脱臭機 ジアイーノ
一般的に塩酸もしくは塩化ナトリウム水溶液(食塩水)を電気分解して作られる物で次亜塩素酸水があります。この次亜塩素酸水はノロウイルスやインフルエンザウイルスの不活化に高い効果を示します。
Panasonicの「ジアイーノ」は、水道水と塩を電気分解することで「次亜塩素酸」を生成。高い除菌効果を発揮しつつ、安全性にも配慮した濃度でつくることができます。さらに次亜塩素酸が揮発することにより、付着した菌・ウイルスにも効果を発揮します。
温湿度計
インフルエンザやウイルスは湿度に弱いです。それをこまめに管理するためにも温湿度計があると便利です。
- 室温:20~25℃程度
- 湿度:40%を下回らないように、50~70%程度
この2点を意識していきましょう。
加湿器
風邪予防、インフルエンザ予防には加湿器はマストアイテムです。ジアイーノまでいかず、価格がお求めやすいものもあります。
まとめ
如何でしたか?ニュースで見ている内容も少しはおわかりいただけたかと思います。予防では充分な睡眠と体調管理をして、健康的な状態を維持することが大事です。ノジマではこれからも便利で健康にも配慮した商品をご紹介していきます。ぜひ、ご来店お待ちしております。
店舗案内
※こちらは2020年2月時点の記事です。
関連記事はこちら