家電小ネタ帳
【2020年10月版】おさらいすると面白いiPhoneの違い!6Sから11まで
公開日時 : 2020-08-23 15:52
更新日時 : 2020-11-28 18:46
Mac(Macintosh)のパソコンやiPadといったデジタル製品を提供しているApple社製のスマートフォンが「iPhone」です。2019年9月20日は「iPhone 11」シリーズ、2020年4月16日には「iPhone SE2(第二世代)」が登場しました。
iPhoneは毎年のように最新機種が発売されるため、どの機種を買えばいいのかわかりにくいですよね。性能面を重視する人は新型iPhoneを選んでおけば問題ありません。
ただ、iPhoneを使いたい人のなかには「サイズが小さいものを使いたい!」というふうに性能以外を重視する人もいるはず。そこで今回は、「iPhone 6s」から「iPhone SE2」までの歴代iPhoneを徹底比較していきます。機種ごとの違いが気になる人はぜひ参考にしてください!
歴代iPhoneの本体価格を比較
まずは最も気になるiPhone本体価格を比較していきます。下記の早見表から機種ごとの価格を見ていきましょう。
容量 | iPhone 6s | iPhone 6s Plus | iPhone 7 | iPhone 7 Plus | iPhone 8 | iPhone 8 Plus | iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max | iPhone SE2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売日 | – | 2015年9月25日 | 2016年9月16日 | 2017年9月22日 | 2017年11月3日 | 2018年9月21日 | 2018年10月21日 | 2019年9月20日 | 2020年4月16日 | ||||||
本体価格 | 32GB | 現在Appleオンラインストアでの取り扱いなし | – | – | – | – | – | ||||||||
64GB | 現在Appleオンラインストアでの取り扱いなし | 71,280円 | 82,280円 | 117,480円 | 131,780円 | 49,280円 | |||||||||
128GB | 現在Appleオンラインストアでの取り扱いなし | 76,780円 | 87,780円 | – | – | 54,780円 | |||||||||
256GB | 現在Appleオンラインストアでの取り扱いなし | – | 99,880円 | 135,080円 | 149,380円 | 66,800円 | |||||||||
512GB | 現在Appleオンラインストアでの取り扱いなし | – | – | 159,280円 | 173,580円 | – |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
※記載されている金額はすべて税込みです。
※本体価格は『Appleオンラインストア』の金額を参考にしています。
表を見て分かる通り、「iPhone XS Max」以前の古い機種はAppleオンラインストアから購入できません。「現在Appleオンラインストアでの取り扱いなし」となっている機種が欲しい人は、お近くのApple製品取扱店にて購入しましょう。
Apple公式と大手キャリアのiPhone本体価格を比較
続いては、大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)のオンラインストアが取り扱っているiPhoneの価格を比較していきます。
※ドコモ:『ドコモオンラインストア』、ソフトバンク:『ソフトバンクオンラインストア』、au:『auオンラインストア』
キャリア | 容量 | iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max | iPhone SE2 |
---|---|---|---|---|---|
Apple | 64GB | 82,280円 | 117,480円 | 131,780円 | 49,280円 |
128GB | 87,780円 | – | – | 54,780円 | |
256GB | 99,880円 | 135,080円 | 149,380円 | 66,800円 | |
512GB | – | 159,280円 | 173,580円 | – | |
ドコモ | 64GB | 87,120円 | 126,720円 | 138,600円 | 57,024円 |
128GB | 95,040円 | – | – | 62,568円 | |
256GB | 106,920円 | 142,560円 | 158,400円 | 75,240円 | |
512GB | – | 166,320円 | 182,160円 | – | |
ソフトバンク | 64GB | 89,280円 | 127,200円 | 142,560円 | 57,600円 |
128GB | 95,040円 | – | – | 64,080円 | |
256GB | 108,000円 | 145,920円 | 161,760円 | 78,480円 | |
512GB | – | 172,320円 | 187,680円 | – | |
au | 64GB | 90,720円 | 127,440円 | 140,400円 | 55,270円 |
128GB | 96,479円 | – | – | 61,250円 | |
256GB | 109,440円 | 144,720円 | 159,120円 | 75,215円 | |
512GB | – | 在庫なし | 185,040円 | – |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
※記載されている金額はすべて税込みです。
※現在、auのオンラインストアでは「iPhone 11 Pro 512GB」の在庫がありません。
iPhoneの本体価格だけ見ればApple公式のオンラインストアが安いのですが、大手キャリアは端末割引キャンペーンを実施していることがあるので、負担する金額は表に記載されている金額より少ないケースがほとんどです。
格安SIMでiPhoneを使うならApple公式のオンラインストア、それ以外の場合でiPhoneを使うならキャリアの端末割引キャンペーンなどを利用するといいでしょう。
なお、大手キャリアの3社で比較すると、ドコモが最も安い価格設定です。
iPhone 6sから最新iPhone SE2のスペックを比較
出典:Appleホームページ
iPhone 6sからiPhone SE2までのスペックを比較していきます。
まずは歴代iPhoneのスペック・仕様をまとめた早見表を見てみましょう。
スペック | iPhone 6s | iPhone 6s Plus | iPhone 7 | iPhone 7 Plus | iPhone 8 | iPhone 8 Plus | iPhone X |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カラー | スペースグレイ シルバー ゴールド ローズゴールド | ブラック シルバー ゴールド ローズゴールド | シルバー スペースグレイ ゴールド | シルバー スペースグレイ | |||
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ | 4.7インチ | 5.5インチ | 4.7インチ | 5.5インチ | 5.8インチ |
生体認証 | Touch ID | Touch ID | Touch ID | Face ID | |||
ストレージ容量 | 32GB/128GB | 32GB/128GB | 64GB/128GB | 64GB/256GB | |||
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
138.3 ×67.1 ×7.1mm |
158.2 ×77.9 ×7.3mm |
138.3 ×67.1 ×7.1mm |
158.2 ×77.9 ×7.3mm |
138.4 ×67.3 ×7.3mm |
158.4 ×78.1 ×7.5mm |
143.6 ×70.9 ×7.7mm |
重さ | 143g | 192g | 138g | 188g | 148g | 202g | 174g |
防塵・防水性能 | – | IP67 | IP67 | IP67 | |||
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:500万画素 |
背面:1,200万画素 正面:700万画素 |
背面:1,200万画素 正面:700万画素 |
背面:1,200万画素 正面:700万画素 |
|||
Felica | – | ○ | ○ | ○ | |||
バッテリー容量 | 1715mAh | 2750mAh | 1960mAh | 2900mAh | 1821mAh | 2691mAh | 2716mAh |
スペック | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max | iPhone SE2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カラー | シルバー スペースグレイ ゴールド | ブルー ホワイト ブラック イエロー コーラル レッド | パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト レッド | ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド | ブラック レッド ホワイト | ||
画面サイズ | 5.8インチ | 6.5インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.5インチ | 4.7インチ |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Touch ID | ||
ストレージ容量 | 64GB/256GB/512GB | 64GB/128GB | 64GB/128GB/256GB | 64GB/256GB/512GB | 64GB/128GB/256GB | ||
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
143.6 ×70.9 ×7.7mm |
157.5 ×77.4 ×7.7mm |
150.9 ×75.7 ×8.3mm |
150.9 ×75.7 ×8.3mm |
144.0 ×71.4 ×8.1mm |
158.0 ×77.8 ×8.1mm |
138.4 ×67.3 ×7.3mm |
重さ | 177g | 208g | 194g | 194g | 188g | 226g | 148g |
防塵・防水性能 | IP68 | IP67 | IP68 | IP68 | IP67 | ||
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:700万画素 | 背面:1,200万画素 正面:700万画素 | 背面:1,200万画素 正面:1,200万画素 | 背面:1,200万画素 正面:1,200万画素 | 背面:1,200万画素 正面:700万画素 | ||
Felica | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
バッテリー容量 | 2658mAh | 3174mAh | 2942mAh | 3110mAh | 3046mAh | 3969mAh | 1821mAh |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
新しい機種になるにつれて性能が上がってきていることがわかります。また、年々カラーバリエーションも増えていて、自分の好みの色を選びやすくなっているのもポイントです。以降、スペックごとに細かく歴代iPhoneを比較していきます。
iPhoneの「画面サイズ」で比較
画面サイズは、iPhone選びの際に非常に重要です。写真・動画編集、ゲームなどでiPhoneを使いたい人は、画面サイズの大きい機種を選ぶとより快適に楽しめるでしょう。
下記の表は画面サイズの大きい順に歴代iPhoneを並べたものです。
機種 | 画面サイズ | 解像度 |
---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | 6.5インチ | 2,688×1,242 |
iPhone XS Max | 6.5インチ | 2,688×1,242 |
iPhone 11 | 6.1インチ | 1,792×828 |
iPhone XR | 6.1インチ | 1,792×828 |
iPhone 11 Pro | 5.8インチ | 2,436×1,125 |
iPhone XS | 5.8インチ | 2,436×1,125 |
iPhone X | 5.8インチ | 2,436×1,125 |
iPhone 8 Plus | 5.5インチ | 1,920×1,080 |
iPhone 7 Plus | 5.5インチ | 1,920×1,080 |
iPhone 6s Plus | 5.5インチ | 1,920×1,080 |
iPhone SE2 | 4.7インチ | 1,334×750 |
iPhone 8 | 4.7インチ | 1,334×750 |
iPhone 7 | 4.7インチ | 1,334×750 |
iPhone 6s | 4.7インチ | 1,334×750 |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
大画面のiPhoneを選ぶのであれば6.5インチの「iPhone 11 Pro Max」「iPhone XS Max」や6.1インチの「iPhone 11」「iPhone XR」がおすすめです。
また、画質にもこだわりたい人は「解像度」もチェックしておきましょう。解像度とは画面に表示できる情報量のことで、解像度の数値が大きくなればなるほどより高精細な映像を表現してくれます。
※よく目にする“フルHD”の解像度は「1920×1080」、“4K”は「3840×2160」です。たとえば、解像度が1,792×828の「iPhone 11」と1,920×1,080の「iPhone 8 Plus」なら「iPhone 8 Plus」のほうがきめ細かい映像を楽しめます。
フルHDと4Kをテレビで例えると
※つまりフルHDは2Kということです。
iPhoneの「本体サイズ・重さ」で比較
iPhoneの本体サイズや重さは持ち運びやすさに大きく影響します。また、機種(本体サイズ)によって使用できるiPhoneケースも異なるので、しっかりとチェックして選ぶことが大切です。
下記の表は重さの軽い順に歴代iPhoneを並べました。
機種 | 本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
重さ |
---|---|---|
iPhone 7 | 138.3×67.1×7.1mm | 138g |
iPhone 6s | 138.3×67.1×7.1mm | 143g |
iPhone SE2 | 138.4×67.3×7.3mm | 148g |
iPhone 8 | 138.4×67.3×7.3mm | 148g |
iPhone X | 143.6×70.9×7.7mm | 174g |
iPhone XS | 143.6×70.9×7.7mm | 177g |
iPhone 11 Pro | 144.0×71.4×8.1mm | 188g |
iPhone 7 Plus | 158.2×77.9×7.3mm | 188g |
iPhone 6s Plus | 158.2×77.9×7.3mm | 192g |
iPhone 11 | 150.9×75.7×8.3mm | 194g |
iPhone XR | 150.9×75.7×8.3mm | 194g |
iPhone 8 Plus | 158.4×78.1×7.5mm | 202g |
iPhone XS Max | 157.5×77.4×7.7mm | 208g |
iPhone 11 Pro Max | 158.0×77.8×8.1mm | 226g |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
写真・動画編集といったクリエイティブな使い方をする人は、大画面のiPhoneのほうが使いやすいでしょう。しかし、持ち運びやすさを重視する人にとって、大きいサイズはかえって使いにくく感じることも。
メールやSNSのチェックをする程度の用途であれば、今年発売された「iPhone SE2」がコンパクトでおすすめです。
iPhoneの「バッテリー容量」で比較
長時間の外出が多い人はバッテリー容量が大きい機種を選ぶと安心です。バッテリー容量の単位は「mAh」で、この数値が大きいほどより長くiPhoneを使うことができます。
下記の表はバッテリー容量の大きい順に歴代iPhoneを並べたものです。
機種 | バッテリー容量 | バッテリー駆動時間 | 高速充電 | ワイヤレス充電 |
---|---|---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | 3969mAh | ビデオ再生:最大20時間 オーディオ再生:最大80時間 |
○ | ○ |
iPhone XS Max | 3174mAh | ビデオ再生:最大15時間 オーディオ再生:最大65時間 |
○ | ○ |
iPhone 11 | 3110mAh | ビデオ再生:最大17時間 オーディオ再生:最大65時間 |
○ | ○ |
iPhone 11 Pro | 3046mAh | ビデオ再生:最大18時間 オーディオ再生:最大65時間 |
○ | ○ |
iPhone XR | 2942mAh | ビデオ再生:最大16時間 オーディオ再生:最大65時間 |
○ | ○ |
iPhone 7 Plus | 2900mAh | ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大60時間 |
– | – |
iPhone 6s Plus | 2750mAh | ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大80時間 |
– | – |
iPhone X | 2716mAh | ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大60時間 |
○ | ○ |
iPhone 8 Plus | 2691mAh | ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大60時間 |
○ | ○ |
iPhone XS | 2658mAh | ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大60時間 |
○ | ○ |
iPhone 7 | 1960mAh | ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大40時間 |
– | – |
iPhone SE2 | 1821mAh | ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大40時間 |
○ | ○ |
iPhone 8 | 1821mAh | ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大40時間 |
○ | ○ |
iPhone 6s | 1715mAh | ビデオ再生:最大11時間 オーディオ再生:最大50時間 |
– | – |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
外出先で長時間の利用を想定している人は、バッテリー容量が3,000mAh以上ある「iPhone 11 Pro Max」「iPhone XS Max」「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」あたりを選ぶといいでしょう。
バッテリー容量を見てもどれくらい使えるのかイメージできない人は、「バッテリー駆動時間」を参考にしてみてください。
平日の朝など忙しい時間ですばやく充電するときに便利なのが「高速充電」です。高速充電は、たった30分間の充電で最大50%充電してくれます。(別途18W以上の充電器が必要)
専用の充電器が必要ですが「ワイヤレス充電」も便利です。ワイヤレス充電は、iPhoneをのせるだけで充電することができるので、充電ケーブルを接続する手間がなくなります。
なお、iPhoneのバッテリーに劣化・故障が見られた場合は、メーカーや正規の代理店にてバッテリー交換が可能です。「AppleCare+」などの保証プランに加入していれば無料でバッテリー交換できますが、未加入の場合は有料です。
iPhoneの「カメラ性能」で比較
iPhoneで写真を撮りたい人はカメラ性能をチェックしておきましょう。写真の画質はカメラの画素数に影響されます。
下記の表ではカメラの画素数が大きい順に歴代iPhoneを並べました。
機種 | 背面カメラ | 正面カメラ | 望遠レンズ | 広角レンズ | 超広角レンズ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | 1,200万画素 | 1,200万画素 | ƒ/2.0絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | ƒ/2.4絞り値 |
iPhone 11 Pro | 1,200万画素 | 1,200万画素 | ƒ/2.0絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | ƒ/2.4絞り値 |
iPhone 11 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | – | ƒ/1.8絞り値 | ƒ/2.4絞り値 |
iPhone XS Max | 1,200万画素 | 700万画素 | ƒ/2.4絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone XS | 1,200万画素 | 700万画素 | ƒ/2.4絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone X | 1,200万画素 | 700万画素 | ƒ/2.4絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone 8 Plus | 1,200万画素 | 700万画素 | ƒ/2.8絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone 7 Plus | 1,200万画素 | 700万画素 | ƒ/2.8絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone SE2 | 1,200万画素 | 700万画素 | – | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone XR | 1,200万画素 | 700万画素 | – | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone 8 | 1,200万画素 | 700万画素 | – | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone 7 | 1,200万画素 | 700万画素 | – | ƒ/1.8絞り値 | – |
iPhone 6s Plus | 1,200万画素 | 500万画素 | – | ƒ/2.2絞り値 | – |
iPhone 6s | 1,200万画素 | 500万画素 | – | ƒ/2.2絞り値 | – |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
カメラ性能を重視して選ぶなら「iPhone 11 Pro Max」「iPhone 11 Pro」がおすすめです。
この2つは、背面カメラと正面カメラどちらも1,200万画素になっており、望遠・広角・超広角のトリプルカメラを採用しています。
トリプルカメラは、より広い視野で高品質な写真・動画撮影を実現してくれるでしょう。
関連記事はこちら
iPhoneの「生体認証・ホームボタン」で比較
iPhoneの使い勝手にこだわるなら生体認証やホームボタンにも注目してみましょう。
下記の表は生体認証とホームボタンの有無をまとめたものです。
機種 | 生体認証 | ホームボタン |
---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | Face ID | – |
iPhone 11 Pro | Face ID | – |
iPhone 11 | Face ID | – |
iPhone XR | Face ID | – |
iPhone XS Max | Face ID | – |
iPhone XS | Face ID | – |
iPhone X | Face ID | – |
iPhone SE2 | Touch ID | ○ |
iPhone 8 Plus | Touch ID | ○ |
iPhone 8 | Touch ID | ○ |
iPhone 7 Plus | Touch ID | ○ |
iPhone 7 | Touch ID | ○ |
iPhone 6s Plus | Touch ID | ○ |
iPhone 6s | Touch ID | ○ |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
顔認証(Face ID)のiPhoneを使いたい人は「iPhone X」シリーズや「iPhone 11」シリーズを選ぶといいでしょう。
マスクの着用機会が増えた今、指紋認証(Touch ID)のiPhoneを使いたい人は、今年発売された最新機種「iPhone SE2」がおすすめです。
iPhoneの特徴・性能を機種別に紹介
ここからはシリーズ別にiPhoneの特徴をご紹介していきます。
iPhone 6s/iPhone 6s Plusの特徴
スペック | iPhone 6s | iPhone 6s Plus |
---|---|---|
発売日 | 2015年9月25日 | |
カラー | スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ローズゴールド | |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ |
生体認証 | Touch ID | |
ストレージ容量 | 32GB/128GB | |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
138.3mm×67.1mm×7.1mm | 158.2mm×77.9mm×7.3mm |
重さ | 143g | 192g |
防塵・防水性能 | – | |
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:500万画素 |
|
Felica | – | |
バッテリー容量 | 1715mAh | 2750mAh |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
iPhone 6sシリーズでは、初めて「3D Touch」という操作がディスプレイに追加されました。3D Touchはディスプレイを強く押し込むことで、通常のタッチと異なった動作が行われる機能です。
背面カメラはiPhone 6の800万画素から1,200万画素に強化され、より高画質な写真を撮影できます。そのほかに、写真撮影したときの短時間動画を記録する「Live Photos」機能が搭載されました。Live Photosの動画は3D Touchの押し込みによって見ることができます。
また、iPhone 6sシリーズからホームボタン内蔵の指紋認証(Touch ID)センサーが第二世代になったため、指紋認証の精度が向上しました。
iPhone 7/iPhone 7 Plusの特徴
スペック | iPhone 7 | iPhone 7 Plus |
---|---|---|
発売日 | 2016年9月16日 | |
カラー | ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド | |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ |
生体認証 | Touch ID | |
ストレージ容量 | 32GB/128GB | |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
138.3mm×67.1mm×7.1mm | 158.2mm×77.9mm×7.3mm |
重さ | 138g | 188g |
防塵・防水性能 | IP67 | |
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:700万画素 |
|
Felica | ○ | |
バッテリー容量 | 1960mAh | 2900mAh |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
iPhone 7シリーズでは押し込めるタイプのホームボタンからタッチ式に変更されました。これにより指紋認証(Touch ID)は、指でタッチするだけでロック解除できます。
イヤホンジャック(ヘッドホン端子)が廃止され、ステレオスピーカーが配置されました。そのほかに従来の機種との大きな違いとして「Felica」に対応した点があげられます。
Felicaに対応したことによりApple PayでモバイルSuicaが使えるようになりました。
公共交通機関での運賃の支払いや買い物の際に、モバイルSuicaで手軽に決済できるようになったのは大きなメリットといえるでしょう。
iPhone 7シリーズからは防塵・防水機能にも対応しています。ある程度水に濡れても壊れることがないので、水回りでiPhoneを使用する機会が多い人でも安心です。
また、iPhone 6sシリーズからカメラ性能が大きく向上。正面カメラの画素数が500万画素から700万画素に強化されています。従来よりきれいな画質で自撮り撮影できるでしょう。
iPhone 8/iPhone 8 Plusの特徴
スペック | iPhone 8 | iPhone 8 Plus |
---|---|---|
発売日 | 2017年9月22日 | |
カラー | シルバー、スペースグレイ、ゴールド | |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ |
生体認証 | Touch ID | |
ストレージ容量 | 64GB/128GB | |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
138.4mm×67.3mm×7.3mm | 158.4mm×78.1mm×7.5mm |
重さ | 148g | 202g |
防塵・防水性能 | IP67 | |
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:700万画素 |
|
Felica | ○ | |
バッテリー容量 | 1821mAh | 2691mAh |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
iPhone 8シリーズの見た目は従来の機種と似ています。ただ、カスタムガラスとアルミニウムを組み合わせた構造に変更されており、耐久性が高くなりました。
ディスプレイにはiPhoneで初めて「True Tone(トゥルートーン)」に対応したものを採用しています。True Toneは画面の色合いを自然な光の色に変更し、ブルーライトによる目の負担を軽減する機能です。長時間iPhoneを使用する人にとって重宝する機能といえるでしょう。
iPhone 7シリーズに比べてバッテリー容量が少なくないですが、iPhone 8シリーズでは「高速充電」に対応しています。高速充電を利用すれば30分間で最大50%まで充電することが可能です。
※別売の18W以上の充電器が必要
また、「ワイヤレス充電」にも対応しています。ワイヤレス専用の充電器にiPhoneを置くだけで充電することができるので、充電ケーブルを接続する手間がなくなりました。
※2020年4月16日に発売された「iPhone SE2」の登場により、iPhone 8シリーズの生産は終了しています。
iPhone X/iPhone XS/iPhone XS Max/iPhone XRの特徴
スペック | iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2017年11月3日 | 2018年9月21日 | 2018年10月21日 | |
カラー | シルバー、スペースグレイ | シルバー、スペースグレイ、ゴールド | ブルー、ホワイト、ブラック、イエロー、コーラル、レッド | |
画面サイズ | 5.8インチ | 5.8インチ | 6.5インチ | 6.1インチ |
生体認証 | Face ID | |||
ストレージ容量 | 64GB/256GB | 64GB/256GB/512GB | 64GB/128GB | |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
143.6mm×70.9mm×7.7mm | 143.6mm×70.9mm×7.7mm | 157.5mm×77.4mm×7.7mm | 150.9mm×75.7mm×8.3mm |
重さ | 174g | 177g | 208g | 194g |
防塵・防水性能 | IP67 | IP68 | IP67 | |
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:700万画素 |
|||
Felica | ○ | |||
バッテリー容量 | 2716mAh | 2658mAh | 3174mAh | 2942mAh |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
iPhone Xシリーズではホームボタンの廃止によりデザインが大きく変更されました。これにより本体サイズに対しての画面占有率が大幅に向上し、大画面で迫力のある映像を楽しめます。
ホームボタンがなくなったことで操作性も変わりました。これまでホームボタンのタッチによる動作は、画面の下から上にスライドする操作です。
生体認証には顔認証(Face ID)を採用。iPhoneを手に持って顔を向けるだけでロック解除できるので、従来の指紋認証のような解除の手間がなくなりました。
iPhone Xの後継機であるiPhone XS/XS Maxは高いスペックを誇っていて、ストレージ容量は歴代で最も大きい512GBを選択可能です。特にiPhone XS Maxは6.5インチの画面サイズに加えて、2,688×1,242の高解像度。
また、有機ELディスプレイを搭載しているため、今までにない大画面で高画質な映像を楽しめるでしょう。
ハイスペックなiPhone XS/XS Maxに対し、iPhone XRは安さが魅力です。カラーバリエーションが豊富で6色(ブルー、ホワイト、ブラック、イエロー、コーラル、レッド)から好みの色を選ぶことができます。
iPhone 11/iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Maxの特徴
スペック | iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|---|
発売日 | 2019年9月20日 | ||
カラー | パープル、イエロー、グリーン、ブラック、ホワイト、レッド | ミッドナイトグリーン、シルバー、スペースグレイ、ゴールド | |
画面サイズ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.5インチ |
生体認証 | Face ID | ||
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB | 64GB/256GB/512GB | |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
150.9mm×75.7mm×8.3mm | 144.0mm×71.4mm×8.1mm | 158.0mm×77.8mm×8.1mm |
重さ | 194g | 188g | 226g |
防塵・防水性能 | IP68 | ||
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:1,200万画素 |
||
Felica | ○ | ||
バッテリー容量 | 3110mAh | 3046mAh | 3969mAh |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
iPhone 11シリーズの最大の特徴はカメラ性能です。これまでにはない「広角+超広角」のデュアルカメラを搭載しており、風景写真など幅広いシチュエーションでの写真撮影ができるようになりました。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxでは「望遠+広角+超広角」のトリプルカメラを搭載しているため、最大10倍のデジタルズームが可能です(iPhone 11は最大5倍)。
カメラの画素数は背面・正面どちらも1,200万画素となっていて、自撮りでも高画質な写真を撮影できます。
防塵・防水性能には最も優れた「IP68」を採用。iPhone 11は水深2m、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは水深4mで最大30分間の防水性能があるので、水回りでも問題なく使用できるでしょう。
また、従来の機種で搭載されていた「3D Touch」は「触覚タッチ」に変更されました。これまで画面を強く押し込むことで発生した動作は、長押しでできます。
iPhone 11シリーズのバッテリーは3,000mAhを超える大容量です。加えて電力効率も大幅にアップしているため、駆動時間が歴代iPhoneに比べて大きく向上しています。
関連記事はこちら
iPhone SE2の特徴
スペック | iPhone SE2 |
---|---|
発売日 | 2020年4月16日 |
カラー | ブラック、レッド、ホワイト |
画面サイズ | 4.7インチ |
生体認証 | Touch ID |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
本体サイズ (高さ×幅×厚さ) |
138.4mm×67.3mm×7.3mm |
重さ | 148g |
防塵・防水性能 | IP67 |
カメラ性能 | 背面:1,200万画素 正面:700万画素 |
Felica | ○ |
バッテリー容量 | 1821mAh |
※スマホの場合、表は右にスライドできます。
iPhone SE2はiPhone 8の後継機的な存在です。デザインはiPhone 8と同じ作りになっていて、本体サイズがコンパクトかつ軽いといった特徴があります。iPhone 11の194gに対して、iPhone SE2は148gと約50g軽いです。
また、ほかの機種より本体価格が安く、ストレージ64GBであれば49,280円(税込)で購入できます。
ホームボタンを搭載しているため、顔認証(Face ID)から指紋認証(Touch ID)によるロック解除に変更されました。なお、iPhone 8では「3D Touch」でしたが、iPhone SE2では「触覚タッチ」を採用。
カメラはシングルカメラなので、デュアルカメラ・トリプルカメラを搭載したiPhone 11シリーズに比べるとカメラ性能は劣ります。画面サイズ4.7インチのお手軽さとリーズナブルな価格が魅力の機種です。
関連記事はこちら
まとめ
いかがでしたか?毎年iPhoneはAppleの春と秋年2回あるスペシャルイベントの秋のイベントで発表となるのが通例です。
Appleは完全秘密主義ですので情報が漏洩(ろうえい)することは稀(まれ)です。新しいiPhone興味がある、そろそろ買い替えを考えているかたなど含めて、機種変更をご検討のかたはぜひノジマへご相談ください。お見積りはいつでも無料で承っております。
ノジマでのお得なポイントとして、あらかじめお電話でご予約していただくとお待ちいただくことなくスムーズにご案内ができます。
iPhoneをお持ちになるのなら固定回線のインターネットがあったほうが、無制限でWi-Fiが利用できますし通信費の節約にもなります。
携帯電話と合わせれば割引も適用されますので、ぜひ、iPhoneの購入の際にインターネットの見直しもしてみてはいかがでしょうか。
iPhoneのお悩みもインターネットのお困りごともノジマでお気軽にご相談ください。
※ノジマ店頭では店舗により在庫状況が異なるため、お取り寄せ対応になる場合がございます。
この記事は8月時点の情報を元に更新されています。
ドコモユーザーはドコモ光一択!
ドコモをご利用されている方は、ドコモ光セット割で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またドコモ光にすれば、支払いも一括管理ができ、dポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty with ドコモ光】ではIPv6対応のWi-Fiルーター無料レンタル実施中です。今ならさらに工事費無料。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
auユーザーはauひかりがおすすめ!
auをご利用されている方は、auスマートバリューの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またauひかりにすれば、auWALLETポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty auひかり】ではさらに、お得な特典がいっぱい。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
auユーザーは@niftyも必見!
@nifty光でも、auのスマホをご利用されている方は、auスマートバリューの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
また、【@nifty光】なら、ノジマ店頭で8%割引できる特別優待を実施中!
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
SoftBankユーザーはSoftBank光をチェック!
SoftBankをご利用されている方は、おうち割 光セットの適用で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
\お近くのノジマで、詳細を確認できます/
関連記事
ペンタブおすすめ5選!ワコムの液タブ&板タブの初心者向けの選び方をご紹介【2020年8月版】
最新Mac OS Catalinaにアップグレードする際の注意点!Catalinaの読み方は?
【2020年】iPhoneを買うならどれが一番おすすめ?最新モデル徹底比較!
【まとめ】最新iPhoneは?歴代iPhoneと比較して何が違う?
AirPodsの片方が聞こえない…故障? それとも…対策・対処法はどうすればいい?
【2020年8月版】AirPods Pro(エアーポッズ プロ) & AirPods(エアーポッズ) 第1世代と第2世代との違いとは?最新徹底比較まとめ
今さら聞けないiPhoneのギガ節約ライフハック 23の方法
iPhone iOS13 新機能 ダークモードとは?新しい壁紙も対応!
Appleがゲーム業界に参入!Apple Arcadeとは?やり方は?対応機種は?
【2020年8月版】Apple Pencil対応は?使い方は?第2世代と第1世代の違いは?
【2020年8月版】Apple Watch 最新機種まで徹底比較まとめ!シリーズ3は買いなのか?