家電小ネタ帳
ポイ活とは? おすすめの人気ポイントサイトやクレジットカード、やり方を解説
更新日時 : 2022-01-06 12:14
お金を貯めるために、節約生活を送っている方も少なくありません。
ただ、美味しい食べものや欲しい物を購入できないと、ストレスをためてしまうこともありますよね。
主収入以外で何か稼げる方法はないかな、携帯一つで楽しく小遣い稼ぎができないかなと思っている方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
そこでおすすめしたいのが「ポイ活」です。ポイントを楽しく貯めつつ、節約生活を送れます。
ただ、ポイントが簡単に貯められると聞くとなんだか怪しいと感じてしまいますよね。
ポイ活に関する疑問を解消できるよう、今回はポイ活の概要をはじめ、ポイントを貯める方法やおすすめのクレジットカードなどについて徹底解説します。
ポイ活の仕組みや注意点についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

人気ポイントサイトや登録方法も紹介するので見てね!
目次
ポイ活とは?
ポイ活とは、ポイントを貯めてお得に利用するポイント活動の略称をさします。
小遣い稼ぎや節約の手段として活用できるでしょう。
ポイ活で日用品や家電を安く購入したり、気軽に旅行に出かけたりすることも可能です。
ポイ活について気になった方のために、早速ポイ活の方法やポイントの使い道などについて紹介していきます。
ポイ活の方法
ポイ活のやり方には、主にクレジットカードを利用する方法とポイントサイトを利用する方法などがあります。
それぞれの方法について解説していきます。
ポイ活の方法1.クレジットカードを利用する
身近な方法が、クレジットカードを利用する方法です。クレジットカードで決済したときにポイント還元を受けられます。
たとえば、還元率1%のクレジットカードで2,000円の買い物をすると、20ポイントが貯まります。
還元率の高いクレジットカードを利用すれば、さらに多くのポイントを貯めることが可能です。
また、クレジットカードの種類によっては利用店舗の種類でポイントの貯まり方が異なったり、盗難対策が施されていたりすることもあります。
ポイ活をする際にはライフスタイルや安全性まで考慮して、各社のクレジットカードを比較するとよいでしょう。
方法2.ポイントサイトを利用する
ポイントサイトという外部サービスを利用する方法もあります。サイトで指定された条件を達成するとポイントを獲得できる仕組みです。
モッピーというポイントサイトを例に、ポイントの貯め方を見てみましょう。
まず、クレジットカードの発行や旅行チケットの予約、ネットショッピングなどをモッピー経由で行うと、モッピーポイントが貯まります。
ポイントサイトで貯まるポイントは、独自に支給されるポイントであり、使い道は制限されます。
また、無料ゲームを毎日遊んだり、簡単なアンケートに応えたりするだけでもポイントが支給されます。
そのほか、モッピーを知人に紹介することで、ボーナスポイントを獲得することも可能です。
ちなみにモッピーポイントは1ポイント=1円の価値を持っており、現金や電子マネーに交換できます。
ポイントサイトによって、サイトの信頼性や、取り扱っているゲーム、ポイント交換先が異なるため、ポイ活を続けやすい自分好みのポイントサイトを選択するといいでしょう。
期間限定のキャンペーンなどを行っているサイトもあるので要チェックです。

たとえばニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)では、ノジマスーパーポイントや@nifty使用権への交換でポイント価値が1.5倍に!!
人気ポイントサイト!ポイント交換で1.5倍お得になる「ニフティポイントクラブ」とは!?
ポイ活で貯めたポイントの使い道
ポイントを貯めても使い道がなければ、ポイ活のモチベーションは下がってしまうでしょう。
これからポイ活で貯めたポイントの使い道をいくつか紹介します。
使い道1.店舗やネットショッピングで使う
スーパーやコンビニ、薬局など、ポイントに対応している店舗で、買い物金額の一部をポイントで支払うことが可能です。
店舗だけでなくネットショッピングでも、決済時にポイントが使えることがあるのでチェックしてみましょう。
使い道2.ポイントを現金化する
ポイントを利用したいけれど、店舗やショッピングサイトが対応していないというケースも少なくありません。
その場合、ポイントを現金に交換する方法も検討するといいでしょう。
現金にすれば、ポイントの種類を気にせず買い物できるようになります。
ただし、ポイントを換金すると現金の金額が減ってしまうこともあるので注意しましょう。
使い道3.好きなアイテムや食べ物と交換する
ポイントがたくさん貯まったときに、アイテムや食べ物などと交換するのもいいでしょう。
たとえば、普段購入をためらってしまう高価な家電や高級グルメなどをポイントと交換できます。
家電やグルメ以外にも、バッグやクッション、テントなど、交換できる商品はさまざまです。
ポイントを貯めながら、交換できる商品を探したり眺めたりするだけでも、楽しいひと時を過ごせることでしょう。
使い道4.マイルに交換する
マイルに交換できるポイントもあります。たとえば、Tポイントカードです。
ANAマイルで換算すると、500ポイントをANAの250マイルに交換することが可能です。
マイルの具体的な使い道の例は以下の通りです。
- 国内線特典航空券の利用
- 国際線特典航空券の利用
- ビジネスジェットの手配
- 座席のアップグレード
- ホテルの宿泊クーポンに交換
- レンタカーの利用クーポンに交換
- 寄付や支援
- 超過手荷物の料金支払い
- ショッピングサイトでの支払い
- 航空会社おすすめのアイテムと交換
- ヘアサロンやリラクゼーションなど
- 新型コロナウイルスPCR検査キット
一番のおすすめは、ずばりマイルを特典航空券に換えること!
なぜなら国内線でも1マイル=1円以上の価値になり、国際線のビジネスクラスやファーストクラスの特典航空券に換えれば1マイル=10円以上の価値になる可能性も。
飛行機や旅をするのが好きな方にとって大変お得と言えるでしょう。

航空券だけじゃなくちょっと贅沢なお食事や、ヘアサロン、リラクゼーションにも使えるよ!
ポイ活の実態とポイント市場の動向
ポイ活は世間でどの程度認知されているのか、なぜポイ活が流行っているのか、気になる方もいることでしょう。
ポイ活の実態やポイント市場の動向について説明します。
ポイ活の実態
株式会社GVが運営するお金に関する情報メディア「まねーぶ」の調査を基に、ポイントを貯める方法や、ポイントの利用・交換先などに関する回答結果を確認してみましょう。
※2020年8月3日~2020年8月11日、全国20代~60代のポイ活ユーザー500人を対象にインターネット経由で調査。
引用:まねーぶ【ポイ活調査】月5万ポイントも夢じゃない?みんなのポイント貯め方・利用先ランキング
ポイントを貯める方法に関する結果
ポイントを貯める方法についての結果は下記の通りです。
順位 | 貯める方法 |
---|---|
![]() |
アンケートに答える
![]() |
![]() |
ポイントサイト経由で購入する![]() |
![]() |
ポイント特日を利用する![]() |
アンケートに答えるという結果が最も多いことがわかります。
ちなみにアンケートの場合、日常生活や製品、サービスに関する調査に対して、明示された締切日までに指定された方法で回答するとポイントが支給されます。
簡単なアンケートでポイントが獲得できるものもあるので是非やってみてください。
簡単なアンケートやゲームでポイントが貯まる!?ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)とは?
ポイントの利用・交換先に関する結果
ポイントの利用・交換先についての結果は下記の通りです。
順位 | 利用・交換先ランキング |
---|---|
![]() |
買い物時に利用する![]() |
![]() |
電子マネーに交換する![]() |
![]() |
キャッシュバック(現金化)する![]() |
買い物に利用する方が多いことがわかります。そのほか、電子マネーや現金に交換する使い道も人気です。
ポイ活に関するポイント市場の動向
ポイ活という言葉が知られるようになった背景として、ポイント市場の活性化も関係がありそうです。
株式会社矢野経済研究所によると、ポイントサービスの市場規模(ポイント発行額ベース)は、2兆69億円まで拡大し、2024年には2兆4,193億円に達するとの予測がなされています。
ポイント市場の動向として身近な例をあげると、コンビニにおけるマルチポイント化も注目されています。
たとえば、ファミリーマートはこれまでTポイントを軸にポイントサービスを提供してきましたが、2019年からdポイントと楽天ポイントを導入しました。
このように、巨額のポイントや新たな種類のポイントが、私たちの日常で流通しつつあるとわかります。
市場の動向を知ると、ポイントに興味がない方でも、ポイ活に興味が湧くのではないでしょうか。
ポイ活するメリットとデメリット
ポイ活を始めるにあたって、ポイ活するメリットとデメリットが知りたい方もいることでしょう。
これからポイ活のメリットとデメリットについて説明します。
ポイ活するメリット
ポイ活するメリットは、主に下記の通りです。
- 節約できる
- 楽しくポイントが貯められる
- 生活で便利なサービスと出会える
それぞれのメリットを解説していきます。
メリット1.節約できる
ポイ活のメリットは節約できることです。
モバイルリサーチをおこなっているネットエイジア株式会社の「日本人のポイント活用に関する調査2020」によると、「ポイント活用で節約ができた」という内容に当てはまると回答した人の割合は約74%でした。
ポイ活をしている方の大多数が、ポイ活の節約効果を実感していることがわかります。
節約生活を考えている方は、ポイ活を検討してみる価値は高いといえるでしょう。
参考:日本人のポイント活用に関する調査2020(ネットエイジア株式会社)
メリット2.楽しくポイントが貯められる
ポイ活というと、努力しなければポイントが貯まらないように思えるかもしれません。
しかし、ポイ活のポイントサイトでは、ゲームを遊ぶとポイントが貯まる仕組みもあります。
具体的なゲームの種類は、計算ゲームやクロスワードゲーム、記憶ゲームなどさまざまです。
ポイントサイトごとに種類が異なるので、お気に入りのゲームを見つければ、楽しくポイントを貯められるでしょう。
メリット3.生活で便利なサービスと出会える
ポイ活でポイントを獲得するためには、サービスへの登録が条件となるケースがあります。
今まで知らなかったサービスと出会うことで、毎日の暮らしが思わぬ形で便利になることもあるでしょう。
たとえば、動画配信サブスクリプションサービスへの登録で、ポイントが獲得できたとしましょう。
登録後は、ポイントが得られるだけでなく、気になる動画を気軽に視聴できる環境が実現されます。
そのほか、新規アプリのインストールや新規口座の開設が、ポイント獲得の条件になっていることもあります。
便利なサービスを見つける楽しみも、ポイ活の魅力だといえるでしょう。
ポイ活するデメリット
ポイ活するデメリットは、主に下記の通りです。
- ポイントほしさに出費が増えてしまう
- ポイントカードの管理が面倒になる
- 怪しいポイントサイトもある
それぞれのデメリットを解説していきます。
デメリット1.ポイントほしさに出費が増えてしまう
ポイントを貯めるには買い物をする必要があります。ポイントを貯めることに夢中になると、余計な買い物をしてしまうこともあるでしょう。
たとえば、買い物の際に「あと数百円」でポイントが付与されるケースです。ポイントが付与されるならばと、数百円を支払ってしまう方もいるかもしれません。
結果として、出費が増えてしまえば節約にはなりません。ポイ活によって出費が増えないように注意しましょう。
デメリット2.ポイントカードの管理が面倒になる
ポイ活をする際に、ポイントカードを作ることがあります。ポイントカードを作りすぎると、財布が膨れ上がってしまい、いざ利用しようとしたときに取り出せないストレスを味わうこともありえます。最悪、ポイントカードを紛失してしまうこともあるかもしれません。
管理のコツは目的別に分けてカードケースに収納することです。カードの内容を付箋に書いて貼っておけば、必要なときスムーズに取り出せることでしょう。
デメリット3.怪しいポイントサイトもある
ポイントサイトの中には、信頼できないサイトも残念ながら存在しているようです。
たとえば、ポイントを換金しようと請求しても支払われなかったり、登録した途端に迷惑メールが増えたり、換金ルールが突然変更されたりするケースも少なくありません。
個人情報に関する取扱いや、獲得したポイントの換金方法を含めて、検討しているサイトの評判を慎重に判断することが大切です。

たとえばニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)などの実績のあるサイトを使うのが安心!
20年以上の実績がある「ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)」の詳細を見てみる!
ポイ活におすすめのクレジットカード3選
早速、クレジットカードを使ってポイ活を始めてみたいと思っても、どのカードを選べばよいか迷ってしまう方もいるかもしれません。
そのような方のために、おすすめのクレジットカードを紹介します。
おすすめクレジットカード1.ノジマ・ジャックス・JCBカード
ノジマ・ジャックス・JCBカードは、ノジマの買い物がお得になる年会費無料のクレジットカードです。
ポイントの種類はラブリィポイントであり、付与も交換も充実しています。
月間のカードショッピング利用合計金額200円ごとに1ポイントが貯まり、有効期限は2年後の末日です。
前年のカードショッピング合計利用金額に応じて、翌年1年間のポイントアップ率が確定します。
カードを利用するほどポイントをたくさん貯められる仕組みです。
JACCSモールを経由してネットショッピングするとラブリィポイントが通常の2~25倍でポイントが貯まる上、ショップ独自のポイントがある場合はそれにプラスしてポイントをゲットできます。
仮にJACCSモールを経由してノジマオンラインで10,000円分の買い物をした場合、ラブリィポイントが通常50ポイントのところ100ポイントが貯まり、さらにノジマオンラインのポイントも獲得できるため、ダブルでポイントを得ることができるのです。
貯まったポイントは電動歯ブラシやビール缶セット、クッションなど、さまざまなアイテムと交換可能です。
また、ポイントをノジマ全店で使える「ノジマスーパーポイント」に移行することも可能です。
ノジマをよく利用する方は、ノジマ・ジャックス・JCBカードをぜひ検討してみてくださいね。
おすすめクレジットカード2.三井住友カード(NL)
引用:三井住友カード
三井住友カード(NL)は、カード利用金額200円ごとに1ポイント貯まるほか、コンビニ3社(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)とマクドナルド利用時は+2%還元されます。
そのほか、スーパーやドラッグストア、カフェ、コンビニ、ファストフードなどから選択した3点が、常時0.5%還元される仕組みもあります。
ナンバーレスに対応しており、カードに番号が印字されていないことから、カード番号を盗み見されることもありません。
即時発行(最短5分)すれば、カードの到着を待たずに利用できます。
おすすめクレジットカード3.楽天カード
楽天カードは、ポイント還元率が1%であり、100円につき1ポイントが還元されます。
ちなみに、楽天カードで楽天市場の支払いをすると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)ポイント倍率が最大で3倍になります。
楽天カードは、利用にあたってセキュリティ対策が講じられている点も特徴です。
たとえば楽天カードを利用すると利用内容がメールで配信される(要登録)ので、万が一の不正使用もすぐに発見できます。
また、カード盗難保険が付帯されているのも見過ごせないポイントです。
紛失や盗難で不正使用された場合、一定の条件にもとづいて被害額が免除されるケースがあります。
人気ポイントサイト!ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)とは?
せっかくポイ活を始めたのに、信頼できないポイントサイトを使ってしまい、トラブルに見舞われてしまうこともあるかもしれません。
そこでおすすめなのがニフティポイントクラブです。
ここからは、安心してポイ活ができるよう、ニフティポイントクラブの概要とおすすめポイントを紹介していきます。
ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)の概要
ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)とは、1996年に株式会社富士通が開始した世界初のメールマーケティングサービスです。
20年以上の実績があるサービスであり、現在はニフティ株式会社によって運営されています。
累計利用者数は320万人を超えており、安心してサービスを利用可能です。
ニフティポイントクラブはポイ活を応援するサイトです。
無料登録してメンバーになると、さまざまな方法でポイントを獲得できます。
具体的なポイントの貯め方は以下の通りです。
- 買い物
- レストランや宿泊の予約
- カードの発行
- 口座開設
- 無料サービスへの参加
- アンケートの回答
- ゲームのプレイ
- 知人の紹介
- アプリや音楽のダウンロード
おすすめポイント1.ポイントの有効期限が実質なし
獲得したポイントに有効期限があると、じっくりと使い道を考えられませんよね。
その点ニフティポイントクラブでは、1年以内にポイントの獲得や交換をしていれば、ポイントが無効になりません。
期限によってポイントが消滅しないので、ポイ活を自分のペースで進められるでしょう。
おすすめポイント2.ポイントの変換先が豊富&業界最高水準のポイント還元
ニフティポイントクラブのポイント(ニフティポイント)は、1ポイント=1円として、現金や電子マネー、ギフトコードなどに交換可能です。
ニフティポイントの主な交換先は下記の通りです。
ノジマ (1.5倍に増量中!) |
@nifty |
dポイント |
nanaco |
Kyash |
GPoint |
楽天Edy |
Amazon |
App Store & iTunes |
Pex |
三井住友銀行 |
三菱UFJ銀行 |
みずほ銀行 |
スルガ銀行 |
ゆうちょ銀行 |
交換先の種類が豊富なので、自分のライフスタイルに応じてポイントを役立てやすいといえるでしょう。
ちなみに、ニフティポイントをノジマスーパーポイントに交換すると、合計ポイントが1.5倍の価値になります。
たとえば、ニフティポイントクラブの20,000ポイントは、ノジマスーパーポイントの30,000ポイントに交換できるということです。
このように、通常の現金に換えるよりお得になるケースがあるのも、ニフティポイントクラブの魅力でしょう。
おすすめポイント3.ポイント交換手数料が無料
ポイントがたくさん貯まっても、手数料で減ってしまうと、損をしているように感じてしまうかもしれません。
ニフティポイントクラブのポイント交換は手数料が無料です。
手数料でストレスを感じたくない方は、ニフティポイントクラブ検討してみるとよいでしょう。
ニフティポイントクラブの登録方法
ここからはニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)の登録方法を紹介していきます。
※2021年11月1日をもちまして、「ライフメディア」は「ニフティポイントクラブ」へ名称変更しました。
1, まずニフティポイントクラブのサイトを開き、右上の「新規登録(無料)」をクリックします。
2, メールアドレスを入力し、仮登録メールを受け取るをクリックします。
3, 「仮登録受付メールをお送りしました」の画面になりました。
受信メールのURLをクリックし、登録の手続きに進みましょう。
4, 登録情報入力の画面になるので、必要情報を入力し、「入力内容を確認する」をクリック。
5, 登録情報の確認画面で画像認証を行い、「登録する」をクリック。
6, これで会員登録が完了しました。
(登録が完了すると以下の登録完了メールが届きます。)
この機会にニフティポイントクラブに登録して、ぜひお得にポイントを貯めてみてくださいね。
ポイ活の注意点
ポイントサイトを通してポイントを貯めるとき、注意したい点がいくつかあります。
ポイ活でトラブルが起きないように、事前に把握しておきましょう。
注意点1.想定外の稼ぎ方は不正行為になる
ポイ活で少しでも多くのポイントを稼ぎたいと思ったとき、不正行為を行ってしまう方もいるようです。
中には、不正だとは知らずに、想定されていない方法で、ポイントを儲けてしまうこともあるかもしれません。
トラブルを回避できるように、具体的な不正行為を知っておくようにしましょう。
不正行為の例は下記の通りです。
- 重複登録
- なりすまし
- 虚偽登録
- 他人のIDを利用
- 登録者以外の名義にポイントを交換する
- 案内していないキャンペーンの利用
- 代理によるキャンペーンの利用
- 登録情報と異なるアンケートの回答
- 購入や申込み後におけるキャンセルの繰り返し
注意点2.デバイスの設定を間違えるとポイントが獲得できない
スマホやパソコンの設定内容を間違えると、ポイントを獲得できないケースがあります。
そのため、ポイントサイトを利用する際には、推奨されている環境を必ず確認しましょう。
また、サイトのログインや広告への申込みにCookieを使用しているポイントサイトもあります。
Cookieとは、WEBページでブラウザに情報を保存する仕組みです。
Cookieの仕組みを前提としたポイントサイトを利用するとき、ブラウザの設定でCookieを有効にしましょう。
ポイ活に関するQ&A
ポイ活の内容について気になる点は人それぞれでしょう。
よくあるポイ活の疑問について、Q&A形式で回答していきます。
Q1.ポイントサイトでポイントがもらえる仕組みは?

広告費の一部が還元されるよ!
ポイントサイトを利用するとき、仕事をするわけでもないのに、なぜポイントが貯まるのか、怪しいと思う方もいるかもしれません。
ポイントサイトには企業の広告が掲載されています。広告がユーザーに利用されると、企業からポイントサイトに広告費が支払われます。
その後、広告費の一部がサービスの利用料(=ポイント)として、ユーザーに還元されます。
Q2.ポイントをたくさん貯めるコツは?

キャンペーンを活用して買い物をすること!
たとえば楽天市場では、毎月5と0がつく日(5,10,15,20,25,30日)に楽天カードを利用すると、ポイントが5倍になります。
ちなみに、楽天カードをアップグレードすれば、倍率を5倍から7倍に高めることも可能です。
また、ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)のポイントをノジマスーパーポイントに交換すると、現金換算で1.5倍に増量!
ポイ活で貯めたポイントをノジマでのお買い物に使いたい人は、迷わずニフティポイントクラブを選びましょう。
各サービスを理解し、キャンペーンを上手に活用して、お得にお買い物を楽しんでくださいね。
Q3.ポイントサイトの動作がおかしいときは?

ページの再読み込みや再起動をしてみよう!
ポイントサイトを利用しているときに、ページが正しく表示されなかったり、アンケートに回答できなかったりするケースもありえます。
その場合は、ブラウザを再読み込みしたり、ネットワークを再接続したり、端末を再起動させたりすると解決することがあります。
Q4.ポイントサービスの廃止や終了でトラブルが起きたときは?

各サービスの規約を確認しましょう。
ポイントサービスの有効期限や廃止、終了に関しては、法律で制限されていません。
つまり、ポイントサービスに関するルールは事業者が自由に定められます。
ただ、消費者契約法10条では、消費者の利益を一方的に害する契約は無効にできると定められています。
“消費者の不作為をもって当該消費者が新たな消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたものとみなす条項その他の法令中の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比して消費者の権利を制限し又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。”
引用:消費者契約法10条 消費者の利益を一方的に害する条項の無効(e-Govポータル)
ポイ活でトラブルが起きたときは、各サービスの規約を確認しましょう。
トラブルによるものだけでなく、有効期限切れによるポイント失効は悲しいですよね。
そんな方にはポイントの有効期限が実質ない、ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)がおすすめです。
Q5.ポイ活で不正行為をするとどうなる?

サービスが利用できなくなるかも・・・
ポイ活で不正行為が多発すると、ポイントサイトの全利用者が悪質だと判断されて、企業が掲載を行わなくなります。
すると、ポイントを獲得する機会が失われるだけでなく、サービスが利用できなくなる危険性があります。
また、不正行為を行ったユーザーは、ポイントサイトから厳正に対処されるにとどまらず、最悪のケースでは法的な責任を追及される恐れもあります。
不正行為を行わないように注意し、ルールを守ってポイ活を楽しみましょう。
ポイ活するなら確定申告も忘れずに!
ポイ活を始める際に忘れてはならない点として、確定申告があげられます。
ポイ活で得たポイントは「雑所得」や「一時所得」となり、年間で一定額以上になると確定申告が必要となります。
とは言っても、サラリーマンなら年間90万円までは不要なのでほとんどの方にとっては不要と考えていいでしょう。
詳しくはこちら(国税庁FAQ)
税金のルールもしっかり守ったうえで、ポイ活にチャレンジしてみてくださいね。
まとめ
今回はポイ活でポイントを貯める方法や、おすすめのクレジットカード、ポイントサイトなどを解説しました。
ポイ活のメリット やデメリット、注意点などを知って、あらためてポイ活にチャレンジしたいと思った方もいるのではないでしょうか。
ご紹介したニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)のおすすめポイントは以下のとおりです。
【ニフティポイントクラブのおすすめポイント】
- 20年以上の実績
- 累計利用者数は320万人以上
- ポイントの有効期限が実質なし
- ポイントの変換先が豊富
- 業界最高水準のポイント還元
- ポイント交換手数料が無料
「ノジマ」実店舗が近くにある人必見!
ニフティポイントクラブで貯めたポイントをノジマスーパーポイントに交換で、いつでも1.5倍になるキャンペーンを実施中!
例えば10,000円分のニフティポイントは、15,000円相当のノジマスーパーポイントに交換できます。
高額家電を狙っている方、新生活や引っ越しなどで物入りな方、この増量キャンペーンをお見逃しなく!
ニフティポイントクラブでポイ活をして、ぜひノジマでのお買い物をお楽しみください!
関連記事
ニフティポイントクラブ(ライフメディア)の稼ぎ方・交換先のおすすめを解説!ゲームも紹介
【延長へ】マイナポイントはいつまで?どこがお得か比較!アプリの予約・登録方法を解説【2021年8月版】
【2021年】PayPay(ペイペイ)のキャンペーンまとめ!使い方も詳しく解説
【2021年】d払いのキャンペーンまとめ!使い方も詳しく解説
【2021年】auPAY(auペイ)のキャンペーンまとめ!使い方も詳しく解説
マイナポイントはクレジットカードでも貯められる!家族カードや名義などの注意点、おすすめカード
ピックアップ
関連記事
-
ドコモ光の解約金が7月から変更に!新・旧プランの違いや変更点を解説
-
サイバー攻撃の拡大化!スマホのセキュリティ見直していますか?
-
ふるさと納税とは?やり方や仕組み 、限度額計算方法、おすすめサイトも解説
-
スマート家電とは? 暮らしを豊かにしてくれるおすすめ家電をご紹介!
-
まさかの災害で困らないために!防災グッズ厳選5種!2000年以降の災害も確認!
-
Emotet (エモテット)が再流行!恐怖のマルウェア対策は?
-
ドコモの5G対応ホームルーター「home5G HR01」とは?料金や速度、口コミなどをご紹介!
-
メッシュWi-Fiとは?中継器との違いや仕組みやメリット・デメリットを解説
-
年賀状印刷【2022年寅年】はノジマがおすすめ!おしゃれやビジネス用などデザイン豊富
-
【スマホで簡単に】YouTubeチャンネル作成や動画投稿方法などをご紹介!
-
フィルタリングとは?スマホの利用や時間を制限できる中学生・高校生向けサービスを解説
-
つらい肩こり首こり、もしかしてスマホ首かも?ストレートネックとは
-
ポイ活とは? おすすめの人気ポイントサイトやクレジットカード、やり方を解説
-
Wi-Fiの引っ越し手続き方法|そのままや乗り換え、ドコモ、auなどプロバイダ別に解説
-
【2021年】フリーメールとは?Gmailやヤフーなどのおすすめ5選|使い捨てアドレスの意味や危険性も解説
-
【注意】詐欺の種類を解説|Amazon、佐川急便詐欺、投資、副業、還付金、架空請求、代引きなど
-
【2021年5月末終了】Googleフォトの容量無制限が有料化!代わりのサービスを比較
-
ADSL終了?いつまで利用可能なのか廃止・終了時期やADSLとは何か解説
-
Wi-Fiとは?分かりやすく解説!人気のおすすめWi-Fiもご紹介!
-
副業の確定申告のやり方は?会社にバレるケースや20万円以下の場合など解説【2021年版】