給湯省エネ2025事業とは
全体の流れ
着工日の期間 | 2024年11月22日~ |
---|---|
交付申請の予約 | 2025年3月31日~ 予算上限に達するまで (遅くとも2025年11月14日まで)※ |
交付申請期間 | 2025年3月31日~ 予算上限に達するまで (遅くとも2025年12月31日まで)※ |
※お早めの申請をおすすめします。
※締切は予算に応じて公表されます。
補助対象商品の一例
基本補助 | 6万円/台 |
---|
【基本補助額】戸建住宅 :いずれか2台まで。共同住宅等:いずれか1台まで。
A要件 | +4万円/台 |
---|
【加算要件A】インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであること。
B要件 | +6万円/台 |
---|
【加算要件B】補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、a又はbに該当するものであること。(a.2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率又は年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有するもの、又は、b.おひさまエコキュート)
A+B要件 | +7万円/台 |
---|
【加算要件A+B】AとBにどちらも適用するものであること。
電気温水器の撤去 | +4万円/台 |
---|
【電気温水器の撤去】電気温水器からエコキュートへの交換の補助額。
補助上限:補助を受ける給湯器と同台数まで。
電気蓄熱暖房機の撤去 | +8万円/台 |
---|
【電電気蓄熱暖房機の撤去】補助上限:2台まで。
必要書類
補助金を受け取るために以下の書類が必要となります。
後日店頭にお持ちいただくようお願い申しあげます。
本人確認書類は以下のいずれかをご用意ください。
♦住民票の写し
♦マイナンバーカード
♦運転免許証
♦パスポート
♦在留カード
♦健康保険被保険者証
♦後期高齢者医療被保険者証
メーカー発行の保証書は、工事当日に直接お渡しいたします。
通帳またはキャシュカードをご用意ください。
ご不明な点はこちらへ