PC表示
 スマホ表示

実施期間は
令和8年1月31日まで

※予算額に達した場合やその他の理由により、補助期間途中でも終了する場合があります

火災から大切な命と住まいを守るため、
火災報知器をお得に設置・交換しませんか?

お客様の本人確認書類を確認後、書類に記載していただきましたら
スタッフが申請手続き!

※補助対象となる世帯には条件があります

足立区補助金制度のポイント

最大補助金額(購入・取付費)

65歳以上の高齢者
障がい者がいる世帯

老人のいる世帯

最大 3万円

それ以外の
世帯

若い家族

最大 2万円

※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳の提示が必要です

対象者

足立区民で火災警報器の設置義務のある住宅の所有者または居住者

利用回数

1世帯につき1回限り

購入数量

制度の利用は1回限り、助成金額はそれぞれの上限まで

キャンペーンご利用方法

お手続きはとても簡単です!

STEP 1:ご来店いただき、火災報知器を選ぶ

火災報知器を選ぶイラスト

対象店舗にご来店ください。スタッフがご自宅に最適な火災報知器選びをサポートいたします。

STEP 2:本人確認書類のご提示と、必要事項のご記入をお願いいたします

本人確認書類を提示するイラスト

当店で申請書類を準備します。本人確認書類をご提示いただき、必要な箇所にご署名・ご記入をお願いいたします。

STEP 3 申請はスタッフがお手続きいたします!

スタッフが手続きするイラスト

お客様の作業は完了です足立区への補助金申請・交付請求手続きは、全て当店スタッフが責任をもって対応いたします

お申込書に記入するだけでOK!

面倒な補助金申請は、
全て当店スタッフにお任せください!

ご準備いただきたい必要書類

補助金申請のために、ご来店時に以下の書類をお持ちください。

おじぎするのべこ
1. お客様の本人確認書類(いずれか1点)

本人確認書類のサンプル画像

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 健康保険被保険者証
  • 後期高齢者医療被保険者証

※代理申請を行う場合は、申込者(ご本人)と代理人(店舗へ来店された方)それぞれの本人確認書類(原本)の提示が必要となります。

※65歳以上の高齢・障がい者がいる等補助対象世帯の方は

世帯状況確認書類のサンプル画像

  • 運転免許証など年齢が確認できるもの
  • 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳など

補助金申請代行 対応店舗

  現在、下記の2店舗で補助金申請の代行サービスを承っております。ぜひご来店ください!

【今後追加予定の店舗】

下記の店舗につきましても、足立区の登録が完了次第、順次サービスを開始する予定です。準備が整い次第、当ページでお知らせいたします。