【現役販売員が解説】エアコンの安い時期はいつ? ダイキンやパナソニックなどの安い機種や2025年の買い替え時期もご紹介!
更新日時 : 2025-05-16 14:32
エアコンは家電の中でも高価な製品であり、基本的には10万円以上の値段が設定されている場合が多いです。
日常生活になくてはならない存在ですが、もう少し安く買えないか悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
主な解決策として挙げられるのが、エアコンを安い時期に購入することです。
エアコンはさまざまな要因によって安くなることがあり、知っている方はタイミングを狙ってお得に購入しています。
今回はエアコンの安い時期をイベントや口コミなどをふまえて解説していきます!
エアコンが安い時期を知りたい方、買い替えのタイミングに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
![]() |
記事の監修
累計訪問者数1億人突破!家電小ネタ帳は、つい誰かに教えたくなるような豆知識を集めた、ノジマが運営する情報サイトです。…
|
---|
目次
エアコンの安い時期はいつ?
意外かもしれませんが、エアコンの安い時期は1年間の中で何度も訪れます。
基本的に、エアコンがあまり売れない時期は安くなりますし、家電専門店がセールを行う時期も安くなります。
たとえば、エアコンが安くなる時期として挙げられるのが8月~9月です。
残暑が厳しいため、エアコンの需要が高く、価格も高いように思えるかもしれません。
しかし、エアコンは蒸し暑さが本格化する6月~7月から準備する場合がほとんどです。
8月~9月にはエアコンの需要が下がっていくため、価格も安くなる傾向があります。
エアコンが安くなる理由は様々。ぜひチェックしてください。
イベントから予想できるエアコンの安い時期
エアコンが安くなるのは、製品や家電専門店などのイベントが関係しています。
ここではイベントから予想できるエアコンの安い時期を解説していきます!
ボーナスが支給される時期(6月下旬~7月下旬)
ボーナスが支給されると高価なエアコンでも購入しやすくなりますよね。
そんな消費者のお財布事情を反映して、ボーナス時期にエアコンを含む家電のセールが実施されることがあります。
ボーナスは一般的に6月下旬から7月下旬にかけて支給されることが多いです。
エアコンを安く購入したい方は、6月下旬から7月下旬あたりのセールを見過ごさないようにしましょう。
上位機種のモデルチェンジが行われる直前(9月~10月)
エアコンは、年度ごとに新しいモデル販売され、「~年モデル」のように区分されます。
そこまで基本性能は変わりませんが、モデルチェンジによって新機能が搭載されるのが一般的であり、前年度モデルが安くなっていく傾向があります。
エアコンの上位機種のモデルチェンジは10月から11月ごろだといわれています。
実際に、ダイキンの「うるさらX」の2023年モデルは2022年11月に発売されました。
上位機種はモデルチェンジが行われる直前の9月~10月が安い時期になりやすいようです。
上位機種は元の値段が高い傾向なので、大幅な値下げも期待できるでしょう。
気になるシリーズがある方は、プレスリリースなどで具体的な時期を確認すると、前年度モデルが安くなる時期を予想しやすくなるのではないでしょうか。
福袋が売り出される時期(1月初旬)
各地の家電専門店では、年始の1月初旬に福袋を売り出す初売りセールを実施するのが一般的です。
大型店舗などでは、福袋を求めてたくさんの人々が並ぶ光景も珍しくありません。
昨日、浦安のノジマに行ったら、「新年福袋」がたくさんあって「何?」って思ったら、令和の新年福袋ってことねって気付いた。
結構お得な福袋だと思ったよ。
だってエアコンが4万円台だったもの…?— みどりちゃちゃ (@c_inada) April 30, 2019
福袋というとモバイルバッテリーや卓上加湿器などの小物が安く詰められているように思えるかもしれませんが、エアコンが激安価格で用意されていることもあります。
知らないだけでエアコンを安く購入できる機会を逃している方も多いかもしれません。
1月初旬の福袋セールの開催時期は、エアコンが安い時期として把握しておきましょう。
新生活の準備が始まる時期(2月~3月)
エアコンを購入するタイミングは暑い時期・寒い時期だけではありません。
新生活が始まる春の時期に向けてエアコンを購入する必要もあります。
一般的には4月に入学・就職などで新生活をスタートする方が多いですよね。
そのため、引っ越しシーズンである2月~3月にエアコンのセールが実施されることがあります。
エアコンだけでなく冷蔵庫や電子レンジ、掃除機など、さまざまな家電がまとめて安く手に入るチャンスです。
入学・就職などを控えていて来年に引っ越しをしたい方は、来年の2月~3月までエアコンを購入せずに待つのも合理的な判断でしょう。
標準機種のモデルチェンジが行われる直前(2月~3月)
上位機種だけでなく、標準機種もモデルチェンジが行われると、型落ちエアコンが値下がりする傾向があります。
標準機種のモデルチェンジもメーカーによってタイミングが異なりますが、おおよそ3月~4月ごろが多いようです。
そのため、標準機種は2月~3月あたりに前年度モデルが安く買える可能性があります。
標準機種は上位機種よりも機能が絞られているので元から値段が安い傾向です。
モデルチェンジ前の安い時期を狙って購入すれば、さらにお得にエアコンを購入できるかもしれませんね。
会社の決算が行われる時期(7月末~10月上旬・1月中旬~3月下旬)
よく会社の決算が行われる時期はセールが行われて、商品が安くなると聞きますよね。
なぜ、会社の決算が行われる時期は商品が安いのでしょうか。
決算とは、資産や負債などを計算して財務状況を明らかにすることです。
決算の結果をよくするには、在庫を減らして現金を増やす必要があります。
したがって、各家電専門店でも決算セールが開催されることがあり、エアコンを安く購入できることがあります。
なお、決算セールは中間決算セールと総決算セールに分かれており、いずれもエアコンを購入する時期として狙い目です。
各家電専門店の決算セールの時期は下記の通りです。
エディオン9月上旬~9月下旬2月中旬~3月下旬
家電専門店 | 中間決算セールの時期 | 総決算セールの時期 |
---|---|---|
ノジマ | 9月上旬~10月上旬 | 1月下旬~3月下旬 |
ケーズデンキ | 9月上旬~9月下旬 | 2月中旬~3月下旬 |
コジマ | 1月中旬~2月末 | 7月下旬~8月末 |
ジョーシン | 9月上旬~9月下旬 | 2月中旬~3月下旬 |
ビックカメラ | 1月中旬~2月末 | 7月下旬~8月末 |
ヤマダ電機 | 7月末~10月上旬 | 1月下旬~3月下旬 |
ヨドバシカメラ | 9月上旬~10月上旬 | 2月中旬~3月下旬 |
家電専門店によって決算セールの時期は異なりますが、おおよそ7月末~10月上旬、1月中旬~3月下旬あたりに行われるようです。
エアコンを安く購入したい方は目安にしてみてください。
安い時期を逃したときに検討したいおすすめのエアコン
エアコンを安く買える時期を逃してしまうこともあるでしょう。
安い時期が来るのを待っていられない場合、元から安いエアコンを探してみましょう。
ここでは、価格が安くておすすめエアコンを各メーカーからご紹介していきます!
気になったエアコンがあればぜひ購入してみてください。
TOSHIBA 東芝 エアコン大清快 N-Xシリーズ【主に6畳相当/2.2KW/100V/UV照射/プラズマ空清/2024年モデル】 RAS-N221X-W-ESET
東芝のRAS-N221X-W-ESETは、UV照射で内部を清潔にできるスタンダードモデルのエアコンです。
プラズマ空清機能に対応しており、集じんした汚れにUV照射をして菌を抑制できます。
オートリスタート機能にも対応しており、エアコン運転中に停電したとしても、復帰後に自動的に運転を再開してくれるのが便利です。
IoLIFE(スマートフォン専用アプリ)にも対応しており、スマートフォンやスマートスピーカーからも簡単に操作できます。
価格が比較的安いにも関わらず機能が充実しているのが魅力です。
コストパフォーマンスを重視する方は検討してみてはいかがでしょうか。
電源 | 単100V |
---|---|
サイズ | 高さ250×幅795×奥行230mm |
質量 | 10kg |
暖房畳数の目安 | 6畳 |
暖房能力 | 2.2kW |
暖房消費電力 | 455W |
冷房畳数の目安 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
冷房消費電力 | 540kWh |
期間消費電力量 | 717kWh |
1年間の目安電気代 | 19,400円 |
SHARP シャープ エアコン S-Vシリーズ【主に6畳/2.2KW/100V/プラズマクラスター2500/フィルター自動お掃除/2024年モデル】 AY-S22V-W-ESET
シャープのAY-S22V-W-ESETは、高さコンパクトのハイグレードモデルのエアコンです。
天井から280mmのスペースに設置できるため、カーテンレールの上も検討できます。
シャープ独自の空気浄化技術のプラズマクラスター25000を搭載しており、部屋の空気をきれいにします。
吹き出し口を滑らかにすることでコアンダロング気流制御を実装。
遠くまで風を届けられるように設計されており、天井に沿うように流れる気流は体に直接あたりにくいのが安心です。
フィルター自動お掃除にも対応しており、フィルターに付着したホコリを自動でブラシがかき取ってダストボックスに蓄積します。
お手入れの負担を減らせるだけでなく、フィルターの目詰まりを抑えられるので、省エネ性も持続しやすいでしょう。
コストは抑えたいけれど、清潔さや快適さ、利便性を犠牲にしたくない方におすすめできます!
電源 | 単100V 15A |
---|---|
サイズ | 高さ249×幅798×奥行301mm |
質量 | – |
暖房畳数の目安 | 6~7畳(9~11m²) |
暖房能力 | 2.5kW |
暖房消費電力 | 555W |
冷房畳数の目安 | 6~9畳(10~15m²) |
冷房能力 | 2.2kW |
冷房消費電力 | 570W |
期間消費電力量 | 717kWh |
1年間の目安電気代 | 19,400円 |
Panasonic パナソニック エアコン エオリア[eolia] Jシリーズ【主に6畳/2.2KW/100V/ナノイーX9.6兆/スタンダードモデル/クリスタルホワイト/2024年モデル】 CS-224DJR-ESET
パナソニックのCS-224DJR-ESETは、ナノイーX搭載のスタンダードモデルのエアコンです。
ナノイーXを生かして室内の有害物質を抑制できるだけでなく、ナノイーX内部クリーン運転で内部のカビまで抑制できます。
立ち上げ時温度シフトで一気に涼しくできるほか、天井シャワー気流で直接体に冷風をあてないのも快適です。
エオリアアプリに対応しており、外出先からスマートフォンで遠隔操作できるのも便利です。
価格は11万円以下でパナソニックのほかのシリーズと比較して安くなっています。
安い時期を逃してしまったとき、コスパの良いエアコンが見つからない場合に検討してみてください。
電源 | 単100V |
---|---|
サイズ | 高さ290×幅780×奥行229mm |
質量 | 8kg |
暖房畳数の目安 | 5~6畳 |
暖房能力 | 2.2kW |
暖房消費電力 | 470W |
冷房畳数の目安 | 6~9畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
冷房消費電力 | 635W |
期間消費電力量 | 717kWh |
1年間の目安電気代 | 19,400円 |
富士通ゼネラル nocria【Dシリーズ/主に6畳用/2.2kW/100V/ホワイト/2024年度モデル】 AS-D224R-W-ESET
エアコン構内を清潔に保つ機能が充実した高さ250mmのスリムモデルです。
洗浄や乾燥では取り除けない熱交換器のカビ菌・細菌を除菌できる熱交換器で加熱除菌を行うほか、冷房・除湿時に発生する水滴で、汚れを浮かせて洗い流します。
ほかにも、窓上のような狭いスペースにも収まる高さ設計で高さ295mmあれば据え付けできます。
清潔に長く使えて、省スペースな1台です。
電源 | 単100V 15A |
---|---|
サイズ | 高さ250 × 幅777 × 奥行319mm |
質量 | 11kg |
暖房畳数の目安 | 6~7畳 |
暖房能力 | 2.5kW |
暖房消費電力 | 555W |
冷房畳数の目安 | 6~9畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
冷房消費電力 | 560W |
期間消費電力量 | 717kWh |
1年間の目安電気代 | 22,227円 |
三菱 霧ヶ峰 GEシリーズ【主に6畳/2.2KW/100V/赤外線センサー(フロアアイ)/高温みまもり/はずせるボディ/2024年モデル】 MSZ-GE2224-W-ESET
MSZ-GE2224-W-ESETは、冷房・暖房・除湿に機能を絞ったスタンダードなモデルです。
難しい設定はいらないので、子供やご年配の方でも簡単操作ができます。
また、部屋が28℃以上になると自動で冷房運転を開始してくれる高温みまもり機能搭載でお部屋が気づかぬうちに高温になるのを防ぎます。
ご両親の部屋や子供部屋に最適な1台です。
電源 | 単100V 15A |
---|---|
サイズ | 高さ295×幅799×奥行225mm |
質量 | 9.5kg |
暖房畳数の目安 | 5~6畳 |
暖房能力 | 2.2kW |
暖房消費電力 | 470W |
冷房畳数の目安 | 6~9畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
冷房消費電力 | 655W |
期間消費電力量 | 717kWh |
1年間の目安電気代 | 22,227円 |
日立 白くまくん Dシリーズ【6畳用/2.2KW/凍結洗浄/2024年モデル】 RAS-D22R-W-ESET
クリーン機能が充実した日立の白くまくんスタンダードモデルです。
室内機・室外機ともに凍結洗浄を備えさらに構内にカビバスターを搭載しエアコン内部を見張って、加熱し構内の低湿を維持できます。
他にも自動運転モードを備えており、リモコンのecoこれっきりボタンはオスだけでお部屋の状況に合わせた運転モードの選択と快適な省エネ運転を行います。
エアコンを長く省エネに使いたい方におすすめです。
電源 | 単100V 15A |
---|---|
サイズ | 高さ280×幅780×奥行218mm |
質量 | 7.5kg |
暖房畳数の目安 | 5~6畳 |
暖房能力 | 2.2kW |
暖房消費電力 | 470W |
冷房畳数の目安 | 6~9畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
冷房消費電力 | 635W |
期間消費電力量 | 717kWh |
1年間の目安電気代 | 22,227円 |
エアコンの安い時期に関するQ&A
エアコンの安い時期についてだいぶ詳しくなれたのではないでしょうか。
さらにエアコンの安い時期について理解を深められるよう、エアコンの安い時期に関する気になる疑問にQ&A形式で回答します!
Q1.エアコン掃除の安い時期は?
A1.エアコン掃除の安い時期は春や秋だといわれています。
エアコンクリーニング業者の繁忙期は夏と冬であり、依頼が多くなることから料金が高くなる恐れもあります。
その点、繁忙期を避けられる春や秋であれば、価格が安くなりやすい傾向です。
閑散期だと割引キャンペーンが実施されることもあります。エアコンを安く購入できる時期だけでなく、クリーニング費用が安くなる時期まで把握しておけば、ランニングコストまで節約できるでしょう。
Q2.テレビ通販でエアコンの安い時期は?
A2.3月~5月に早期取り付けセールが実施されることがあります。
テレビ通販大手のジャパネットでは3月~5月に厳選した昨年モデルを最終価格で提供することがあります。
6畳エアコンが税込み7万円以下で販売されるケースや高機能モデルが税込み9万円以下で販売されるケースも見受けられました。
あわせて春の時期に下取り祭が同時開催されることもあります。
この時期では安くエアコンを購入できますが、現物を確認したり、複数の機種を比較してみたい場合は店舗で選ぶことをおすすめします。
ノジマでは、メーカー販売員がいないため、全てのメーカー・機種の中からピッタリの機種をお選びいただけます。
エアコンの購入は、ノジマにおまかせください!
Q3.寒冷地用エアコンの安い時期は?
A3.通常のエアコンと同様にモデルチェンジの時期が安くなりやすいです。
寒冷地用エアコンも新しいモデルが発売されると、古いモデルのエアコンの在庫が余らないよう、エアコンの販売事業者は価格を下げる傾向にあります。
また、2月~3月の時期も決算の関係で安くなりやすいです。
商品を売り切るために大幅に値下げをする可能性があります。
寒冷地用エアコンを購入するときもモデルチェンジのタイミングや決算時期を狙ってみましょう。
エアコンを買うならどこが安い?
エアコンの安い時期を把握しておくことも重要ですが、同じくらい重要なのが安く購入できる家電専門店です。
家電専門店はさまざまありますが、エアコンを買うならどこが安いのか、気になる方も多いと思います。
「お得」で業界No.1にチャレンジしているノジマは、エアコンを安く購入しやすい家電専門店です。
たとえば、2024年2月10日~2月16日には、総決算セールでエアコンを極限まで安く販売しました。
TOSHIBAのエアコン「RAS-K221M(6畳用)」が、標準良質工事18,150円(税込)分込みで、71,280円(税込)で売り出されていました。
今後もノジマではエアコンを少しでも安く購入できる機会を提供していきます。
エアコンをどこで買うか迷った場合はぜひノジマをご検討ください!
エアコンが安い時期に買い替えを判断するポイント
エアコンが安い時期だからといって、まだ使えるエアコンを買い替えるのは経済的ではありませんよね。
では、どれくらいの年が経ったらエアコンを買い替えるべきなのでしょうか。
エアコンの買い替えを判断するポイントとして、買い替え時期に関するアンケート調査をご紹介します。
株式会社NEXERが運営する日本トレンドリサーチは、Blue Wash株式会社と共同で「エアコンの買い替え」に関するアンケートを実施しました。
「年数がどれほど経ったらエアコンを買い替えようと思いますか?」との質問に対する回答結果の割合は下記の通りです。
年数 | 割合 |
---|---|
1年~3年未満 | 1.0% |
3年~5年未満 | 2.5% |
5年~7年未満 | 14.4% |
7年~10年未満 | 35.8% |
10年~15年未満 | 34.8% |
15年~20年未満 | 8.5% |
20年以上 | 3.0% |
「7年~10年未満」が最も多く、「10年~15年未満」が次に多い結果となりました。
「その使用年数でエアコンを買い替えようと思う理由」についての回答例は下記の通りです。
年数 | 理由 |
---|---|
7年~10年未満 | 10年ほどが寿命だと思うから |
7年~10年未満 | 省エネで高機能のエアコンが販売されているように感じるから |
7年~10年未満 | 電気代が圧倒的に高くなるし、10年もすると故障する可能性が高くなるし、もし故障しても部品がないから |
10年~15年未満 | 経年で中の掃除をしても行き届かない感じもするし電気代も気になるから |
7年~10年くらいエアコンを使うと、寿命や省エネエアコンの登場、故障時の部品交換などが気になり始め、結果として10年を目安にエアコンを買い替えるのが世間では一般的になっているようです。
また、10年以上エアコンを使うと衛生面や電気代が特に気になってエアコンを買い替えたくなるようです。
以上の点をふまえると、エアコンを10年前後使った方は、安い時期を見計らって買い替えるのが妥当ではないでしょうか。
2025年にエアコンを買い替えるならいつがおすすめ? 家電専門店のプロから見たエアコンの安い時期!
ここまでさまざまな観点からエアコンの安い時期についてご紹介しました。
2025年にエアコンを買い替えるときの参考にしやすいよう、あらためてエアコンの安い時期を整理してまとめてみます。
安い時期 | 理由 |
---|---|
5月~6月 | 本格的なエアコンシーズン前に新製品の発売キャンペーンが実施されることがある |
6月下旬~7月下旬 | ボーナスが支給されるタイミングを狙ってボーナスセールが実施されやすい |
8月~9月 | 夏の終わりに向かってエアコンの需要が下がっていく |
9月~10月 | 上位機種のモデルチェンジが行われる直前の時期であり前年度モデルが安くなりやすい |
7月末~10月上旬 | 会社の中間決算セールでエアコンが安くなりやすい |
12月下旬 | 歳末感謝セールでエアコンが安くなることがある |
1月初旬 | 福袋の発売に伴いエアコンが安くなる可能性がある |
1月中旬~3月下旬 | 会社の総決算セールでエアコンが安くなりやすい |
2月~3月 | 引っ越しの準備に向けた新生活応援セールが実施されやすい |
2月~4月 | 標準機種のモデルチェンジが行われる直前の時期であり前年度モデルが安くなりやすい |
このようにエアコンの安い時期はたくさんあるとわかりますが、安くなる理由が重なっているタイミングがあります。
たとえば、7月~10月の時期は、ボーナスセールや、夏の終わりに向けた需要低下、上位機種のモデルチェンジ直前、中間決算セールなど、さまざまな理由でエアコンが安くなりやすいです。
ひとまず2025年にエアコンを安く買い替えたいのであれば、7月~10月あたりのタイミングを狙うとよいのではないでしょうか。
また、2月~3月の時期も引っ越しに向けた応援セールや、標準機種のモデルチェンジ直前、総決算セールなど、いろいろな理由でエアコンが安くなりやすいです。
エアコンの安い時期について詳しく知りたいならノジマのスタッフに相談!
今回はエアコンの安い時期についてイベントや口コミなどさまざまな観点から解説しました。
エアコンは、夏の終わりに向けた需要低下によって安くなりやすいですが、ほかにもボーナスセールや決算セール、モデルチェンジなどさまざまな理由で安くなることがあります。
SNSの口コミをチェックしたり家電専門店のホームページを確認したりするなどしてエアコンの安い時期を見落とさないようにしましょう。
また、そのほかエアコンについてわからないことがあれば、ノジマにご相談ください。
ノジマにはメーカー販売員がいないため、すべてのメーカーからお客様に最適な製品をご案内できます。
エアコンをお求めの方は、ぜひお気軽にノジマの店頭にお越しください!