【2025年最新】コスパ最強の家庭用プリンターおすすめ19選!失敗しない選び方も解説

更新日時 : 2025-11-20 13:04


【2025年最新】コスパ最強の家庭用プリンターおすすめ15選!失敗しない選び方も解説

プリンターは、書類や写真、年賀状などを自宅で手軽に印刷できる便利な機器です。

近年では、スマホ対応モデルや設置場所を取らないコンパクトモデルなども増えており、用途に応じた選び方がしやすくなっています。

しかし、種類やメーカーの選択肢が多いため、「どれを選べばいいのかわからない…」と悩んでしまう方も少なくありません。

そこで今回は、家庭用プリンターのおすすめモデルをご紹介します。

また、失敗しない選び方のポイントや、人気メーカーの特徴についても解説しますので、プリンター選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

インクジェットプリンターとレーザープリンターの違い

プリンター用途別3種!用途ごとに使い分け

プリンターを選ぶ際にまず確認しておきたいのが印刷方式です。

印刷方式は主に「インクジェット」と「レーザー」の2種類に分けられ、それぞれ特徴が異なるため、使い方に合ったタイプを選ぶことが重要になります。

ここでは、両者の違いを解説しますので、「インクジェットプリンターとレーザープリンターどっちを選べばいい?」と悩んでいる方は参考にしてみてください。

インクジェットプリンター|写真や年賀状の印刷におすすめ

インクジェットプリンター|写真や年賀状の印刷におすすめ

インクジェットプリンターとは、液体インクを用紙に吹き付けて印刷するタイプのプリンターです。

最大の特徴は色の再現性に優れている点で、グラデーションや細かい色合いの表現を得意としています。

そのため、写真印刷や年賀状作成などのカラー印刷に最適です。

また、本体価格が比較的安く、コンパクトなモデルが多いため、コストを抑えたい方や置き場所に限りがある家庭にも適しています

一方で、インクの容量が小さい分、インクの消費が早い傾向があり、レーザープリンターと比較してインク代や交換の手間がかかります。

特に、頻繁に印刷をする方やランニングコストが気になる方は注意が必要です。

レーザープリンター|文書の大量印刷におすすめ

レーザープリンター|文書の大量印刷におすすめ

レーザープリンターとは、静電気と熱を利用して「トナー」と呼ばれる粉を用紙に定着させ、印刷するタイプのプリンターです。

主な特徴としては、印刷スピードの速さや、1枚あたりの印刷コストが安い点が挙げられます

文書の印刷が中心のビジネスシーンや在宅ワーク、大量印刷を行う方に最適です。

また、トナーは粉末状のため、インクと違ってにじみにくいというメリットもあります。

ただし、レーザープリンターは色の再現性が低く、写真やイラストのようなカラー印刷には不向きです。

さらに、本体価格やトナーなどの消耗品が高い傾向があり、インクジェットプリンターよりも初期費用がかかります。

また、本体サイズが大きいモデルが多いため、ある程度の設置スペースが必要です。

ノジマキャラクター

モノクロ印刷が中心であれば、「モノクロレーザープリンター」を選ぶことで、初期費用を抑えることができます!

家庭用プリンターの選び方

家庭用プリンターの選び方

家庭用のプリンター選びで失敗しないために、チェックしておきたいポイントは以下の通りです。

  • プリンターの種類
  • 用紙サイズ
  • 給紙方法
  • カートリッジの種類
  • インクの色数
  • インクの種類
  • 便利機能

それぞれ詳しく解説していきます。

プリンターの種類で選ぶ

プリンターの種類で選ぶ

プリンターは、主に以下の4種類に分けられます。

  • 単機能プリンター
  • 複合機(多機能プリンター)
  • モバイルプリンター
  • フォトプリンター

種類ごとに特徴が大きく異なるため、使い方に応じて選ぶことが大切です。

単機能プリンターの特徴

単機能プリンターの特徴

単機能プリンターは、印刷(プリント)機能のみに特化しています。

必要最低限の機能だけを搭載しているため、操作性がシンプルで分かりやすく、機械が苦手な方でも扱いやすいのが特徴です。

また、本体価格が比較的安いモデルが多く、予算を抑えたい方にとっても魅力的な選択肢になります。

さらに、余計な機能がない分、複合機よりも本体サイズがコンパクトで、デスク周りのスペースが限られている環境にも設置しやすいというメリットがあります。

印刷だけできれば十分な方や、安いプリンターを求めている方におすすめのプリンターです。

複合機(多機能プリンター)の特徴

複合機(多機能プリンター)の特徴

複合機とは、印刷機能に加えて、コピーやスキャンなどの機能が搭載されている多機能プリンターのことを指します。

最大の特徴は、複数の機能が1台にまとめられている点です。

学校や会社からの書類をコピーしたり、スキャンをしてPDF化したりなど、さまざまな用途に対応できます。

一部のモデルにはFAX機能も搭載されており、家庭用からビジネスシーンまで幅広く活躍します。

ただし、単機能プリンターと比べると本体価格がやや高めです。

また、本体サイズも大きい傾向があるため、設置スペースの確保が必要になります。

印刷機能だけでなく、コピーやスキャン、FAXなどの機能も活用したい方には、複合機がおすすめです。

モバイルプリンターの特徴

モバイルプリンターの特徴

モバイルプリンターは、持ち運びに便利な小型のプリンターです。

一般的なプリンターに比べて本体が軽量・コンパクトなため、バッグなどに入れて気軽に持ち運ぶことができます。

モバイルプリンターには、バッテリーが内蔵されているタイプと、電源コンセントに挿して利用するタイプの2種類あります。

特にバッテリー内蔵タイプなら、電源が取れない環境でも利用可能です。

また、BluetoothやWi-Fi接続に対応したモデルを選べば、スマホのアプリやクラウドサービス経由で印刷できます。

出張や外回りの多いビジネスパーソンなど、外出先での印刷が必要な方におすすめのプリンターです。

フォトプリンターの特徴

フォトプリンターの特徴

フォトプリンターとは、写真の印刷に特化したプリンターです。

パソコンと接続しなくても、スマホやデジカメで撮影した写真を簡単に印刷できます。

据え置きタイプに加え、手のひらサイズのモバイルタイプも豊富にラインナップされています。

大きな写真を印刷したい場合は据え置きタイプ、外出先でも使いたい場合はモバイルタイプがおすすめです。

また、フォトプリンターには専用アプリで写真を編集してから印刷できるモデルや、シール印刷に対応したモデルなどもあります。

用紙サイズで選ぶ

用紙サイズで選ぶ

プリンターを選ぶ際は、「対応する用紙サイズ」を忘れずにチェックしましょう。

家庭用プリンターの多くはA4サイズまで対応しており、仕事の資料作成や学校のプリント、写真、年賀状など、日常的な用途で利用できます。

イベントのポスターや大きめの写真を印刷したい場合は、A3対応モデルがおすすめです。

ただし、A3対応モデルは本体サイズが大きくなる傾向があるため、十分な設置スペースの確保が必要になります。

給紙方法で選ぶ

給紙方法で選ぶ

プリンター選びにおいて「給紙方法」は、使い勝手や設置の自由度を左右する重要なポイントです。

主な給紙方法には、背面給紙前面給紙手差し給紙の3種類があります。

まず、背面給紙は、用紙をまっすぐに送るため、厚紙やハガキの印刷に強く、紙詰まりが少ないのが特長です。

用紙のセットが簡単で、操作性を重視する方に向いています。

次に、前面給紙は、プリンター前面のカセットから用紙をセットする方式で、背後のスペースが不要なため、壁際や棚にも設置しやすく、一度に多くの用紙をセットできるため大量印刷向きです。

最後に、手差し給紙は、用紙を一枚ずつ手動でセットすることで、通常のトレイでは扱えない特殊な厚紙や封筒にも柔軟に対応できるメリットがあります。

ノジマキャラクター

最近では、背面と前面の両方に対応し、用途に応じて使い分けられるモデルも増えています!

カートリッジの種類で選ぶ

カートリッジの種類で選ぶ

インクジェットプリンターで使用されるカートリッジは、「一体型」と「独立型」の2種類あります。

カートリッジのタイプによって、インク交換の手間やランニングコストが大きく変わるため、購入前に確認しておきましょう。

【一体型カートリッジ】

一体型カートリッジ

一体型は、複数の色が1つのカートリッジにまとめられているタイプです。

カラー4色が一体のカートリッジや、ブラックだけが独立していて他のカラー3色が一体になっているカートリッジがあります。

一体型のメリットは、構造が比較的シンプルで、インクの交換やメンテナンスが簡単な点です。

一方で、1色でもインクが切れると丸ごと交換になるため、インクの無駄が出やすく、ランニングコストが高くなる傾向があります。

【独立型カートリッジ】

独立型カートリッジ

独立型は、色ごとに個別のカートリッジに分かれているタイプです。

基本的にはブラック・シアン・マゼンタ・イエローの4色構成ですが、写真印刷向けモデルの中には6色や8色構成のものもあります。

独立型カートリッジは、インクが切れた際に必要な色だけを交換できるため、一体型よりも経済的です。

さらに、カートリッジの価格が安く、ランニングコストを抑えられます。ただし、インクの交換に手間がかかる点や、インク詰まりを起こしやすい点に注意しましょう。

印刷量が多い場合は、エプソンの「エコタンク」やキヤノンの「ギガタンク」といった大容量インクモデルを検討しましょう

これらのモデルは本体価格が高めですが、インク交換の頻度が少なく、1枚あたりの印刷コストを大きく節約できます。

レーザープリンターはトナーカートリッジを採用

レーザープリンターはトナーカートリッジを採用

レーザープリンターでは、粉状のインク「トナー」が入ったカートリッジを採用しています。

トナーカートリッジは、インクジェットプリンターのカートリッジと比べて価格が高めです。

しかし、1枚あたりの印刷コストが安いため、長期的な利用を考えた場合はランニングコストを抑えられます

また、印刷スピードが速く、大量の資料を印刷するビジネスシーンなどで活用されることが多いです。

さらに、耐久性に優れており、長期間放置していても印刷品質が劣化しにくいという特徴もあります。

インクの色数で選ぶ

インクの色数で選ぶ

写真印刷に適したプリンターを探している方は、「インクの色数」にも注目しましょう。

家庭用プリンターでは、ブラック・シアン・マゼンタ・イエローの4色インクが一般的で、ビジネス文書や学校のプリントなどの印刷に適しています。

また、本体価格が比較的安いものが多く、コスパ重視で選びたい方におすすめです。

写真やポスターなどを高画質で印刷したい場合は、6色~8色対応のプリンターがおすすめ

色数が多いモデルでは、細やかな色合いや滑らかなグラデーションの表現が可能になり、写真をより綺麗に仕上げることができます。

写真の仕上がりにこだわりたい方や、クリエイティブな用途でプリンターを活用する方は、10色以上のインクに対応した高性能モデルを検討してみましょう。

インクの種類で選ぶ

インクの種類で選ぶ

印刷の仕上がりや耐久性に大きく関わるのが、インクの種類です。

インクジェットプリンターで使用されるインクは、大きく分けて「染料インク」と「顔料インク」の2タイプがあります

染料インクは、水に溶けやすい性質を持ち、用紙にインクを染み込ませることで発色するのが特徴です。

発色が鮮やかで、グラデーション表現にも優れているため、写真やイラストの印刷に適しています

顔料インクは、水に溶けにくい微細な色素粒子を含んだインクのことです。

用紙の表面にインクを定着させて印刷する仕組みで、にじみにくく、耐水性・耐光性に優れています

また、文字がくっきりと印刷されるため、文書の印刷に最適です。

近年では、染料インクと顔料インクの両方に対応したハイブリッドタイプのプリンターも増えています

このタイプであれば、写真は染料インクで色鮮やかに、文書は顔料インクでくっきりと印刷するなど、1台で複数の用途に対応可能です。

便利機能で選ぶ

便利機能で選ぶ

ここでは、あると便利な機能を紹介します。

自動両面印刷機能

自動両面印刷機能

プリンターの便利な機能のひとつが「自動両面印刷」です。

これは用紙の表と裏に自動で印刷してくれる機能で、手動で用紙を裏返す手間がかかりません。

片面印刷では用紙が2枚必要だった内容も、両面印刷にすれば1枚で済むため、資料作成などで大量印刷する際に用紙の節約になります

また、印刷枚数が減ることによって、資料の管理がしやすいというメリットもあります。

なお、モデルによっては両面印刷に対応する用紙サイズが決まっている場合があるため、ハガキなど特殊なサイズを使用する際は事前に確認しておきましょう。

Wi-Fi(無線LAN)機能

Wi-Fi(無線LAN)機能

プリンター周りの配線をすっきりさせたい方には、Wi-Fi(無線LAN)接続に対応したモデルがおすすめです。

Wi-Fi接続が可能なプリンターであれば、パソコンとプリンターをケーブルでつなぐ必要がなくなり、配線を省略できます

また、機器同士が離れた場所にあってもワイヤレスで印刷できるのも魅力です。

モデルによっては、スマホやタブレットと直接接続できるものもあります。

ただし、Wi-Fi環境が不安定な場合は、印刷エラーが発生することがあるため注意が必要です。

スマホ連携機能

スマホ連携機能

最近では、スマホとの連携機能を搭載したプリンターが増えています。

スマホ対応モデルは、パソコンを介さずに印刷が可能です。

たとえば、スマホで撮影した写真や書類をそのままプリンターに送って印刷したり、プリンターでスキャンしたデータをスマホに保存したりすることができます。

これまでパソコンが必要だった作業でも、スマホ対応モデルなら手軽にこなせるのが魅力です。

ただし、古いスマホを使用している場合は、専用アプリが非対応の可能性もあるため、利用前に対応機種を確認しておきましょう。

【2025年最新】コスパ最強!おすすめインクジェットプリンター

インクジェットプリンターのおすすめ|コスパ最強

本体価格1万円前後のおすすめインクジェットプリンターを紹介します。

キヤノン インクジェット複合機 PIXUSTS3730WH

  • キヤノン インクジェット複合機 PIXUS PIXUSTS3730WH
  • キヤノン インクジェット複合機 PIXUS PIXUSTS3730WH
  • キヤノン インクジェット複合機 PIXUS PIXUSTS3730WH
  • キヤノン インクジェット複合機 PIXUS PIXUSTS3730WH
  • キヤノン インクジェット複合機 PIXUS PIXUSTS3730WH

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.2
/5
⚙️

使いやすさ
4.5
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「PIXUS TS3730」は、手頃な価格・省スペース設計・必要十分な機能を兼ね備えたエントリーモデルのインクジェット複合機です。

書斎やリビングにもなじむ幅約44cm・奥行き約32cmのコンパクトサイズながら、コピー・スキャン・プリントの基本機能はしっかり搭載されています。

4色ハイブリッドインク(顔料ブラック+染料カラー)を採用し、文字はシャープで読みやすく、写真やイラストも鮮やかな発色

年賀状・写真プリントから書類・学習プリントまで幅広く活躍します。

また、無料アプリ「Canon PRINT」を使えば、スマートフォン・タブレットから無線で簡単に印刷・スキャンが可能。

パソコンなしでも、スマホ内の写真やPDF、Webページなどを直接プリントできます。

さらに、スキャンデータをスマホに直接保存でき、SNS投稿やクラウド保存もスムーズ。

スマホで撮影した写真を自動で色補正して美しく仕上げる「スマホ自動写真補正」機能も搭載されているため、初心者でも失敗なく高品質なプリントが行なえます。

日常の書類や子どもの学習、ちょっとした写真印刷から家庭内の仕事用途まで、コストパフォーマンスを重視しつつ「プリンターの基本機能+スマホ連携」を求める方に最適な1台です。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:60枚
カートリッジ 一体型カートリッジ
インクの色数 4色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 4,800×1,200dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷 -
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅435×奥行327×高さ145mm
重さ 約4.0kg

ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J528N

  • ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J528N
  • ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J528N
  • ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J528N
  • ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J528N
  • ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J528N

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.0
/5
⚙️

使いやすさ
4.5
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「DCP-J528N」は、利便性と実用性を兼ね備えた設計が魅力のインクジェット複合機です。

コンパクトな本体サイズながら、家庭用から在宅ワークまで幅広いニーズに対応できる性能を備えています。

前面給紙トレイには2段構造が採用されており、A4用紙とハガキなど異なる種類の用紙を同時にセットできるため、作業効率が向上します。

さらに、上トレイと下トレイで用紙サイズを自在に使い分けられるので、用途に応じた印刷切り替えもスムーズに行えます

手差し給紙にも対応しており、封筒や名刺、厚紙など特殊な用紙も1枚ずつしっかり印刷できる柔軟さがあります。

これにより、ビジネス用の宛名ラベルやカード制作などにも活用可能です。

また、低価格帯ながら自動両面印刷機能も搭載しており、ボタン操作だけで手間なく両面印刷を実現できます。

両面印刷を活用することで用紙の使用量を削減でき、コスト面でも環境面でも優れた効果を発揮します。

家庭での文書印刷やレポート、学校の提出物まで、効率的かつ経済的に活用できるコストパフォーマンスの高いモデルです。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面+手差し給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 4色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 1,200×6,000dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷 ○(普通紙)
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅400×奥行343×高さ151mm
重さ 約6.8kg

エプソン A4カラーインクジェット複合機 EW-056A

  • エプソン A4カラーインクジェット複合機 EW-056A
  • エプソン A4カラーインクジェット複合機 EW-056A
  • エプソン A4カラーインクジェット複合機 EW-056A
  • エプソン A4カラーインクジェット複合機 EW-056A
  • エプソン A4カラーインクジェット複合機 EW-056A

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.0
/5
⚙️

使いやすさ
4.4
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.4
/5

「EW-056A」は、シンプルで生活空間に馴染みやすいデザインが魅力のインクジェット複合機です。

未使用時のサイズは幅390mm×奥行300mm×高さ146mmと非常にコンパクトで、狭い場所にも省スペースで設置できます。

そのコンパクトさから、リビングや書斎、ワンルームの小さな部屋にもぴったりです。

初めてプリンターを使う方や設定に不安がある方も安心して使えるよう、スマホやタブレット専用の無料アプリ「Epson Smart Panel」が用意されています。

このアプリ内のチャット機能を活用すれば、操作方法や初期設定を対話形式で案内してくれるため、マニュアルを読む手間が省けます。

また、アプリを通じてスマートフォンやタブレット内の写真や文書を直接プリントできる便利な機能も搭載されています。

無線接続にも対応しており、Wi-Fi環境があればケーブルなしで快適に印刷が可能です。

さらに複合機ならではのコピー・スキャン機能も備え、家庭内での多様なニーズに応える使いやすいモデルです。

「EW-056A」は、コンパクトサイズと使いやすさ、最新のスマホ連携機能を兼ね備えた、省スペース環境での利用に最適な一台と言えるでしょう。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:50枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 4色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 5,760×1,440dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷 -
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅390×奥行504×高さ279mm
重さ 約4.0kg

上にスクロールするアイコン目次に戻る

【2025年最新】写真印刷に最適!高画質インクジェットプリンター

インクジェットプリンターのおすすめ|写真印刷向け

写真印刷におすすめなインクジェットプリンターを紹介します。

エプソン A4カラー複合機 EP-887AB

  • エプソン A4カラー複合機 EP-887AB
  • エプソン A4カラー複合機 EP-887AB
  • エプソン A4カラー複合機 EP-887AB
  • エプソン A4カラー複合機 EP-887AB
  • エプソン A4カラー複合機 EP-887AB

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.8
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「EP-887AB」は、エプソンの人気シリーズ「カラリオ」に属する高性能インクジェット複合機です。

コンパクトでスタイリッシュなデザインながら、家庭用プリンターとして求められる高画質・高機能をしっかり搭載しています。

6色の染料インクを採用しており、写真や年賀状、カラフルな資料などの印刷を美しく仕上げることができます。

特にグラデーションや微細な色合いの再現力に優れており、写真プリントを重視する方にも満足のいくクオリティです。

また、エプソン独自の写真自動補正機能「オートフォトファイン!EX」を搭載しています。

この機能では、人物写真や風景写真などの被写体を自動で識別し、最適な明るさや色調に自動補正してくれるため、手間なく美しい仕上がりが得られます。

さらに、「退色復元」機能にも対応しており、長年飾って色あせた写真やアルバムのスナップも、スキャンと同時に色補正を行い、鮮やかで当時の色味を再現した状態でプリントすることが可能です。

コピーやスキャンの性能も高く、多機能でありながらも直感的な操作で扱えるインターフェースを備えており、幅広い年齢層にとって使いやすいモデルです。

写真プリントにこだわりたい方はもちろん、家族の思い出をきれいに残したい方にもおすすめの一台です。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面+手差し給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 6色
インクの種類 染料
最高解像度 5,760×1,440dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅349×奥行527×高さ184mm
重さ 約6.7kg

キヤノン A4 インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) PIXUSXK500

  • キヤノン A4 インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) PIXUSXK500
  • キヤノン A4 インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) PIXUSXK500
  • キヤノン A4 インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) PIXUSXK500
  • キヤノン A4 インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) PIXUSXK500
  • キヤノン A4 インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) PIXUSXK500

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.9
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.4
/5

「PIXUS XK500」は、高画質な写真印刷を可能にする「プレミアム6色ハイブリッドインク」を採用した、ハイスペックなインクジェット複合機です。

標準のシアン・マゼンタ・イエロー・ブラックに加え、フォトブルーとグレーのインクをプラスすることで、よりなめらかな階調と豊かな色表現を実現しています。

光沢紙での発色性は一段と向上しており、写真の鮮やかさや質感をハイレベルで再現可能です。

特に、フォトブルーインクが入ることで粒状感の少ない繊細かつクリアなプリントが可能となり、人物写真や風景写真もプロ仕様の美しさに仕上がります。

また、文書の印刷用には顔料ブラックインクも搭載。

小さな文字や細かなデータもシャープに出力できるため、モノクロ書類やレポートもはっきり読みやすくプリントできます。

給紙方法は、前面+背面の2Way給紙に対応しています。

これにより、日常的なA4用紙印刷から厚手の写真用紙まで、用途や設置環境に応じて給紙経路を選びやすい設計です。

パソコン・スマホ・タブレットとのワイヤレス接続にも対応し、写真や文書の簡単な印刷・スキャン操作も快適に行えます。

高精細プリントと便利な機能を両立し、写真印刷にも日常使いにも幅広く活躍できるプレミアムモデルです。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面+背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 6色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 4,800×1,200dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅372×奥行345×高さ142mm
重さ 約6.6kg

エプソン A4カラー複合機 EP-717A

  • エプソン A4カラー複合機 EP-717A
  • エプソン A4カラー複合機 EP-717A
  • エプソン A4カラー複合機 EP-717A
  • エプソン A4カラー複合機 EP-717A
  • エプソン A4カラー複合機 EP-717A

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.7
/5
⚙️

使いやすさ
4.5
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「EP-717A」は、シンプルで使いやすさを追求した機能性が特徴のインクジェット複合機です。

無駄を省いた構成ながら、家庭用プリンターとして必要な機能をしっかりと備えており、日常使いに十分な性能を発揮します。

コストパフォーマンスにも優れており、6色の染料インクを搭載することで、写真やイラストなどのカラー印刷では発色が良く、細部まで美しく再現できます。

文字と画像のバランスにも優れているため、写真付きの書類や年賀状などもきれいに印刷可能です。

本体はコンパクトなサイズ設計で、奥行きも少なくスッキリとした印象。

前面給紙に対応しているため、壁際や棚の中など、スペースに制限のある場所にも省スペースで設置しやすく、設置自由度が高いのも魅力です。

また、無料で利用できる「Epson Smart Panel」アプリに対応しており、スマートフォンやタブレットからの直接印刷が可能です。

初期設定や日常の操作も、アプリ内のガイドやインターフェースが分かりやすく、初心者でもすぐに使いこなせる親切設計となっています。

写真印刷を気軽に楽しみたい方、パソコンを使わずスマホで操作したい方、省スペースで使いたい方にとって、非常にバランスの良い1台です。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 6色
インクの種類 染料
最高解像度 5,760×1,440dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷 -
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅390×奥行504×高さ163mm
重さ 約6.0kg

キヤノン インクジェット複合機 PIXUS プリンター A4 6色インク Wi-Fi 印刷 コピー スキャン PIXUSTS8830BK

  • キヤノン PIXUS TS8830BK
  • キヤノン PIXUS TS8830BK
  • キヤノン PIXUS TS8830BK
  • キヤノン PIXUS TS8830BK
  • キヤノン PIXUS TS8830BK

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.9
/5
⚙️

機能性
4.7
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「PIXUS TS8830BK」は、高画質な写真印刷と多機能を両立したキヤノンのプレミアムインクジェット複合機です。

6色ハイブリッドインクを採用しており、染料インク5色(C/M/Y/BK/GY)と顔料ブラックインクで構成されています。

これにより、写真の鮮やかさだけでなく、階調豊かなグレーインクによる滑らかで引き締まったモノクロ表現が可能です。

文書は顔料ブラックでくっきり、写真は染料インクで美しくプリントできます。

4.3型の大型液晶タッチパネルを搭載しており、角度調節も可能。直感的で快適な操作を実現し、印刷設定や写真の確認が簡単に行えます。

給紙は前面カセットと背面給紙の2WAYに対応。普通紙や写真用紙、はがきなど、複数の用紙をセットしておけるため、用紙交換の手間を減らせます。

また、自動両面印刷機能や、SDカードスロットからのダイレクトプリント、Wi-Fi接続によるスマホ連携など、便利な機能も豊富に搭載しています。

写真にこだわりたい方や、高い印刷品質と使いやすさ、多機能性を求めるご家庭に最適なモデルです。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面カセット+背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 6色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 4,800×1,200dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅372×奥行345×高さ142mm
重さ 約6.6kg

エプソン A4カラー複合機・エコタンク搭載 EW-M757TW

  • エプソン A4カラー複合機・エコタンク搭載 EW-M757TW
  • エプソン EW-M757TW
  • エプソン EW-M757TW
  • エプソン EW-M757TW
  • エプソン EW-M757TW

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.8
/5
🎨

印刷品質
4.5
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
5.0
/5

「EW-M757TW」は、エプソンの「エコタンク方式」を採用したA4対応のカラー複合機です。

インクボトルから直接インクを補充するエコタンク方式により、大容量・低コストを実現し、ランニングコストを大幅に抑えることができます。

大容量インクタンクと5色インク(顔料ブラック+染料4色)を搭載しており、文書の文字はくっきり、写真も鮮やかに高画質で印刷できます。

特に写真印刷では、色再現性に優れた染料インクが活かされ、家庭での高品質なフォトプリントニーズに応えます。

また、給紙方法は前面2段カセットと背面手差しの3Wayに対応。

普通紙や写真用紙、ハガキなど複数の用紙を同時にセットできるため、印刷の用途や頻度に合わせて使い分けが可能です。

4.3型の大型液晶タッチパネルを搭載しており、直感的な操作が可能。初期設定から日常の印刷・コピー・スキャンまで快適に行えます。

さらに、Wi-Fi接続やスマートデバイスからのダイレクト印刷、自動両面印刷機能など便利な機能も充実しています。

高画質と優れた経済性、使いやすさを兼ね備えた、家庭やSOHOに最適なオールインワンモデルです。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面2段+背面手差し給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ エコタンク
インクの色数 5色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 5,760×1,440dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅390×奥行525×高さ196mm
重さ 約8.6kg

キヤノン A4 インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス)【プリンター/6色インク/スマホからのプリント/Wi-Fi/印刷/コピー/ブラック】 PIXUSTS8730BK

  • キヤノン PIXUS TS8730BK
  • キヤノン PIXUS TS8730BK
  • キヤノン PIXUS TS8730BK
  • キヤノン PIXUS TS8730BK
  • キヤノン PIXUS TS8730BK

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.9
/5
⚙️

機能性
4.7
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「PIXUS TS8730BK」は、高画質な写真印刷と使いやすさを両立したキヤノンのプレミアムインクジェット複合機です。

6色ハイブリッドインクを採用しており、染料インク5色(C/M/Y/BK/GY)と顔料ブラックインクで構成されています。

これにより、写真の鮮やかさ、階調豊かなグレーインクによる滑らかなモノクロ表現、そして顔料ブラックによるくっきりとした文書印刷が可能です。

4.3型の大型液晶タッチパネルは、角度調節も可能で、直感的な操作を実現。印刷設定や写真の確認が快適に行えます。

給紙は前面カセットと背面給紙の2WAYに対応。普通紙と写真用紙、はがきなど、複数の用紙をセットしておけるため、用紙交換の手間を減らせます。

また、自動両面印刷機能や、SDカードスロットからのダイレクトプリント、Wi-Fi接続によるスマホ連携など、便利な機能も豊富に搭載しています。

写真の美しさにこだわりたい方や、高い印刷品質と多機能性、使いやすさを求めるご家庭に最適なモデルです。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面カセット+背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 6色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 4,800×1,200dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅372×奥行345×高さ142mm
重さ 約6.6kg

エプソン A4カラーインクジェット複合機 Colorio(カラリオ)【プリンター/コピー/スキャン/6色インク/ホワイト】 EP-886AW

  • エプソン Colorio EP-886AW
  • エプソン EP-886AW
  • エプソン EP-886AW
  • エプソン EP-886AW
  • エプソン EP-886AW

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.9
/5
⚙️

機能性
4.7
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「EP-886AW」は、エプソンの人気シリーズ「カラリオ」に属するA4対応の高性能インクジェット複合機です。

6色染料インクを採用しており、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに加えて、ライトシアン、ライトマゼンタの2色を加えることで、写真の鮮やかさと階調表現を向上させています。

特に写真印刷においては、より自然で滑らかなグラデーションを再現し、人物の肌色も美しく仕上げることができます。

4.3型の大型液晶タッチパネルを搭載し、角度調整も可能なため、設置場所を選ばず快適に操作できます。メニュー構造も直感的で、誰でも簡単に使いこなせます。

給紙は前面2段カセットと背面手差しの3Wayに対応。普通紙と写真用紙を同時にセットできるため、用途に応じて切り替えがスムーズに行えます。

また、自動両面印刷機能、CD/DVDレーベル印刷、SDカードスロットからのダイレクトプリントなど、豊富な機能を搭載しています。

Wi-Fi接続により、スマートフォンからのワイヤレス印刷やスキャンも簡単に行えるため、高画質な写真印刷と多機能を求めるご家庭に最適なモデルです。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 前面2段+背面手差し給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 6色
インクの種類 染料
最高解像度 5,760×1,440dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅349×奥行527×高さ184mm
重さ 約6.7kg

上にスクロールするアイコン目次に戻る

【2025年最新】A3対応!ビジネス・クリエイティブ向けインクジェットプリンター

インクジェットプリンターのおすすめ|A3対応

A3印刷対応のインクジェットプリンターのおすすめを紹介します。

ブラザー A3 インクジェット複合機 MFC-J7300CDW

  • ブラザー A3 インクジェット複合機 MFC-J7300CDW
  • ブラザー A3 インクジェット複合機 MFC-J7300CDW
  • ブラザー A3 インクジェット複合機 MFC-J7300CDW
  • ブラザー A3 インクジェット複合機 MFC-J7300CDW
  • ブラザー A3 インクジェット複合機 MFC-J7300CDW

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.3
/5
🎨

印刷品質
4.5
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「MFC-J7300CDW」は、高速印刷と高い耐久性を兼ね備えた、ビジネス向けのハイスペックなインクジェット複合機です。

インクジェットながらレーザープリンターに匹敵するパフォーマンスを誇り、A4サイズのカラー・モノクロ印刷ともに、1分間に約28ページの高速出力が可能です。

「高速ファーストプリント」機能を搭載しており、カラー印刷でも1枚目が約4.6秒で印刷されることにより、書類1枚の出力でも無駄な待ち時間を最小限に抑えられます。

また、前面トレイは2段構造になっており、それぞれ250枚ずつの給紙が可能です。

背面には多目的トレイを搭載しており、封筒や厚紙など特殊な用紙に対応しながら、さらに最大100枚の用紙をセットできます。

これにより、合計最大600枚の大容量給紙に対応。

用紙補充の頻度を大幅に減らせるため、業務効率の改善にもつながります。

ビジネス用途や在宅ワークで、大量印刷・高速印刷を日常的に行う方には特におすすめのモデルです。

さらに、コピー・スキャン・ファックスなどの基本機能も充実しており、大規模オフィスにも対応できる多機能プリンターとして高い評価を受けています。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A3
給紙方法 前面+背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:600枚
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 4色
インクの種類 顔料
最高解像度 1,200×4,800dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能
自動両面印刷
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅576×奥行477×高さ375mm
重さ 約23.4kg

エプソン A3対応 カラー複合機 エコタンク搭載モデル EW-M5610FT

  • エプソン A3対応 カラー複合機 エコタンク搭載モデル EW-M5610FT
  • エプソン A3対応 カラー複合機 エコタンク搭載モデル EW-M5610FT
  • エプソン A3対応 カラー複合機 エコタンク搭載モデル EW-M5610FT
  • エプソン A3対応 カラー複合機 エコタンク搭載モデル EW-M5610FT
  • エプソン A3対応 カラー複合機 エコタンク搭載モデル EW-M5610FT

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.9
/5
🎨

印刷品質
4.0
/5
⚙️

使いやすさ
4.5
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.9
/5

「EW-M5610FT」は、エプソン独自の「エコタンク方式」を採用した高機能なインクジェット複合機です。

大容量インクタンクを搭載しているため、従来モデルと比べて印刷コストを約90%削減できます。

A4カラー文書は約1円、A4モノクロ文書は約0.4円で印刷できるため、大量印刷が必要なご家庭やオフィスでもランニングコストを大幅に節約できます。

初回のインクタンクでA4カラー文書を3,600ページ以上印刷可能です。

追加購入したインクタンクに交換すれば、カラーインクで約6,000ページ、ブラックインクで約7,500ページの大容量印刷が可能なため、インク交換の手間も大きく軽減されます。

コンパクトな本体には、普通紙最大250枚をセットできる前面カセットと、最大20枚まで給紙できる背面MPトレイを備え、効率的な大量印刷に対応しています。

PrecisionCoreプリントヘッドによる高解像度印刷で、文字や細線がシャープで見やすく、カラーやグラフ、図面も鮮やかに再現します。

また、A3ノビまでの多彩な用紙サイズや封筒、はがきなど様々な用紙への印刷に対応しているので、ビジネスやホームユースの幅広い用途で活用可能です。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A3ノビ
給紙方法 前面+背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:270枚
カートリッジ エコタンク
インクの色数 4色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 4,800×1,200dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能
自動両面印刷 ○(A4まで)
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅498×奥行752×高さ363mm
重さ 約10.2kg

キヤノン インクジェット複合機 TR9530AWH

  • キヤノン インクジェット複合機 TR9530AWH
  • キヤノン インクジェット複合機 TR9530AWH
  • キヤノン インクジェット複合機 TR9530AWH
  • キヤノン インクジェット複合機 TR9530AWH
  • キヤノン インクジェット複合機 TR9530AWH

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.7
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「TR9530a」は、キヤノンの最新インク技術である5色ハイブリッドインクを採用した多機能インクジェット複合機です。

文書印刷時はシャープで読みやすい顔料ブラックインクを使用し、写真印刷では鮮やかで発色の良い4色染料インクを活かすことで、文章も写真も高品質な仕上がりが楽しめます。

また、キヤノン独自の「ChromaLife100」技術を搭載しており、純正インクと写真用紙の組み合わせにより、美しい写真を色あせや劣化からしっかり守り、長期間鮮明な状態で保存できます

このモデルはA3用紙対応ながら、省スペースのコンパクト設計を実現。

限られた設置スペースでも使いやすいため、自宅やオフィスのどこにでも置きやすいのが大きな魅力です。

さらに、前面+背面の2Way給紙に対応しているため、普通紙と写真用紙・封筒など複数の用紙を同時にセットでき、印刷用途ごとにスムーズな用紙切り替えが可能。

ビジネス文書の大量印刷から、写真や掲示物、大判ポスター作成まで幅広い用途で活躍します。

タッチパネル操作やスマホ・タブレットからのワイヤレス印刷・スキャンにも対応しており、機能性と使い心地を両立させた1台です。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A3
給紙方法 前面+背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:100枚(A4)
カートリッジ 独立型カートリッジ
インクの色数 5色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 4,800×1,200dpi
コピー機能
スキャナー機能
FAX機能 -
自動両面印刷 ○(A4まで)
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅468×奥行366×高さ193mm
重さ 約9.7kg

上にスクロールするアイコン目次に戻る

【2025年最新】持ち運び便利!小型・コンパクトモバイルプリンター

モバイルプリンターのおすすめ|小型・コンパクト

持ち運びしやすいモバイルプリンターのおすすめを紹介します。

キヤノン モバイルインクジェットプリンター TR163

  • キヤノン モバイルインクジェットプリンター TR163
  • キヤノン モバイルインクジェットプリンター TR163
  • キヤノン モバイルインクジェットプリンター TR163
  • キヤノン モバイルインクジェットプリンター TR163
  • キヤノン モバイルインクジェットプリンター TR163

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.6
/5
⚙️

使いやすさ
4.7
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「TR163」は、文字に適した顔料ブラックインクと、写真に適した染料カラーインクによる「5色ハイブリッドインク」を採用したモバイルプリンターです。

コンパクトなボディでありながら、高い基本性能を誇ります。

カラーとモノクロのどちらの印刷でも、文字はくっきり、写真は鮮やかに美しく仕上がります。

A4サイズのフチなし写真印刷に対応しており、お気に入りの写真をダイナミックに大きくプリント可能です。

自宅だけでなく、外出先や出張先など、さまざまなシーンで手軽に高品質な印刷が楽しめます。

また、「ブラックインク節約モード」や「ブラック合成モード」といったブラックインクの消費を抑える便利な機能も搭載。

日常的な文書印刷でのインク代を節約できるため、ランニングコストを抑えたい方にも適しています。

BluetoothやWi-Fiによるワイヤレス接続にも対応しており、スマートフォンやタブレットからの印刷も簡単に行えます。

コンパクトながら多機能で、省スペース・高画質・経済性を求めるユーザーの幅広いニーズに応えるモバイルプリンターです。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:50枚
カートリッジ 一体型カートリッジ
インクの色数 5色
インクの種類 顔料/染料
最高解像度 4,800×1,200dpi
コピー機能 -
スキャナー機能 -
FAX機能 -
自動両面印刷 -
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅322×奥行185×高さ66mm
重さ 約2.1kg

エプソン A4カラーモバイルインクジェットプリンター PX-S06W

  • エプソン A4カラーモバイルインクジェットプリンター PX-S06W
  • エプソン A4カラーモバイルインクジェットプリンター PX-S06W
  • エプソン A4カラーモバイルインクジェットプリンター PX-S06W
  • エプソン A4カラーモバイルインクジェットプリンター PX-S06W
  • エプソン A4カラーモバイルインクジェットプリンター PX-S06W

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.5
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「PX-S06」は、外出先でも使いやすいスタイリッシュなデザインが特徴のモバイルプリンターです。

本体はコンパクトかつ軽量設計で持ち運びに便利なため、出張や外出先での活用に最適です。

ボディ表面には傷がつきにくい特殊加工が施されており、ビジネスバッグやリュックに入れても安心して持ち歩けます。

本体の操作部分には、1.44型のカラー液晶パネルが採用されています。

この液晶により、インクやバッテリーの残量、現在の設定内容などを視覚的に簡単に確認できます。

外出先での印刷準備や設定変更も液晶画面で直感的に行えるため、操作性にも優れています。

また、本体には簡易ドライバーが内蔵されているため、普段と異なるパソコンを使う場合でも、追加のソフトウェアを用意しなくてもすぐに印刷が可能です。

USBで接続すれば自動的にドライバーが認識され、スムーズな印刷が行えるので、訪問先で急に印刷が必要になったときにも対応できます。

さらに、Wi-Fi接続やスマートデバイスからのダイレクト印刷にも対応しており、モバイルワークにぴったりの一台です。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 背面給紙
給紙可能枚数 普通紙:20枚
カートリッジ 一体型カートリッジ
インクの色数 4色
インクの種類 顔料
最高解像度 5,760×1,440dpi
コピー機能 -
スキャナー機能 -
FAX機能 -
自動両面印刷 -
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅309×奥行159×高さ61mm
重さ 約1.7kg

ブラザー A4サイズ対応モバイルプリンター PJ-883

  • ブラザー A4サイズ対応モバイルプリンター PJ-883
  • ブラザー A4サイズ対応モバイルプリンター PJ-883
  • ブラザー A4サイズ対応モバイルプリンター PJ-883
  • ブラザー A4サイズ対応モバイルプリンター PJ-883
  • ブラザー A4サイズ対応モバイルプリンター PJ-883

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.5
/5
⚙️

使いやすさ
4.7
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「PJ-883」は、重量わずか約610gという驚きの軽さを実現したモバイルプリンターです。

本体サイズも非常にスリムでコンパクトなため、ビジネスバッグやリュックにもすっきり収納でき、携帯性に優れています。

外出の多い営業職や、モバイルワーク中心のビジネスパーソンにとって、どこでも気軽に持ち出して使える点が大きな魅力です。

印刷方式にはインク不要の感熱方式を採用しており、インクカートリッジの交換や管理が不要です。

そのため、外出先で急に印刷が必要になった場合でも、インク切れのトラブルに悩まされる心配がありません。

また、パウチ式など専用の感熱ロール紙や感熱ラベル用紙と組み合わせることで、多様な業務用途にも対応できます。

本体はバッテリー内蔵型で、電源が確保できない環境でも安心して使用できます。

充電にはUSB Type-C端子を採用しており、モバイルバッテリーやノートパソコンのUSBポートからも給電・充電が可能です。

フル充電の状態であれば、最大で約600枚の印刷が可能となっており、一日分の業務印刷にも十分に対応するスタミナを誇ります。

さらに、BluetoothやWi-Fi接続にも対応しており、スマートフォンやタブレットからワイヤレスでの印刷も便利に行えます。

項目 詳細
最大用紙サイズ 最大A4
給紙方法 手差し給紙
給紙可能枚数 記載なし
カートリッジ 記載なし
インクの色数 記載なし
インクの種類 感熱式
最高解像度 300×300dpi
コピー機能 -
スキャナー機能 -
FAX機能 -
自動両面印刷 -
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅255×奥行55×高さ30mm
重さ 約610g(充電池装着時)

上にスクロールするアイコン目次に戻る

【2025年最新】スマホ連携が魅力!ミニフォトプリンター

ミニフォトプリンターのおすすめ|スマホ対応

スマホから直接印刷できるミニフォトプリンターのおすすめを紹介します。

キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) CP1500-WH

  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) CP1500-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) CP1500-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) CP1500-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) CP1500-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) CP1500-WH

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.8
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「SELPHY CP1500」は、Wi-Fi経由でスマートフォンやデジタルカメラから直接印刷できるコンパクトなミニフォトプリンターです。

本体にはアクセスポイント機能が内蔵されており、Wi-Fi環境が整っていない場所でも接続して使用可能です。

さらに、iPhoneユーザーは「AirPrint」、Androidユーザーは「Mopria Print Service」に対応しているため、わざわざメーカーの専用アプリをインストールしなくても手軽に印刷ができます。

別売のバッテリーを装着すれば、電源コンセントがない屋外や旅行先でも自由にプリントできるため、持ち運び利用に最適です。

操作画面には3.5型のカラー液晶パネルを搭載し、写真のプレビューやメニュー操作が直感的で見やすく快適に行えます。

コンパクトながら鮮やかな写真品質を誇り、友人や家族との思い出をその場で手軽にプリントしたい方に非常におすすめのモデルです。

軽量で持ち運びやすく、バッテリー駆動にも対応しているため、さまざまなシーンで気軽に高品質なフォトプリントを楽しめます。

項目 詳細
印刷方式 昇華型熱転写方式
印刷可能枚数 約90枚(フル充電時)
バッテリー充電時間 約270分(別売)
インターフェース USB Type-C(データ転送用)
最高解像度 300×300dpi
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅133.0×奥行182.2×高さ57.6mm
重さ 約850g

キヤノン スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223

  • キヤノン スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223
  • キヤノン スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223
  • キヤノン スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223
  • キヤノン スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223
  • キヤノン スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.0
/5
⚙️

使いやすさ
4.7
/5
🤫

静音性
4.0
/5
📉

ランニングコスト
4.1
/5

「iNSPiC PV-223」は、スマートフォン専用のミニフォトプリンターです。

手のひらに収まるほどのコンパクトなボディが特徴で、バッグやポーチに入れてもかさばらず、ちょっとした旅行やお出かけ、イベントなどにも気軽に持ち運べます。

このプリンターはシール紙に対応しているため、撮った写真をその場で印刷して、手帳や日記、スマホケース、ノートやプレゼントのデコレーションなど、アイデア次第で自由に貼って楽しむことができます。

また、専用のアプリ「Canon Mini Print」を使えば、スマホ内の写真やSNSの画像をフレームやスタンプ、テキストで手軽にアレンジしてから印刷することができます。

複雑な操作なしで直感的に使用できるため、子どもから大人まで世代を問わず楽しめる一台です。

Bluetooth接続に対応しており、ケーブルを使わずにワイヤレスで写真を送信できるので、外出先でも手軽にフォトプリントを体験できます。

項目 詳細
印刷方式 Zero Ink Technology
印刷可能枚数 約20枚(フル充電時)
バッテリー充電時間 約45分
インターフェース USB Type-C(充電専用)
最高解像度 313×512dpi
Wi-Fi(無線LAN) Bluetooth® 5.0のみ対応
スマホ連携
本体サイズ 幅120×奥行84×高さ21.5mm
重さ 約177g

キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) ホワイト QX20-WH

  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) ホワイト QX20-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) ホワイト QX20-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) ホワイト QX20-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) ホワイト QX20-WH
  • キヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY(セルフィー) ホワイト QX20-WH

おすすめスコア

💰

コストパフォーマンス
4.5
/5
🎨

印刷品質
4.8
/5
⚙️

使いやすさ
4.6
/5
🤫

静音性
3.9
/5
📉

ランニングコスト
4.0
/5

「SELPHY QX20」は、熱でインクを気体にする「昇華型熱転写方式」を採用したミニフォトプリンターです。

コンパクトな本体ながら、専用ペーパーへの転写によって、鮮やかな色合いと、なめらかなグラデーションを高精細に再現できるのが特長です。

一般的なインクジェット方式とは異なり、色の再現性と耐久性に優れ、指紋や水にも強い仕上がりとなります。

カードサイズ(54×86mm)やスクエアサイズのシール紙に対応しており、お気に入りの写真をシールとしてプリントし、手帳やアルバム、スマホケースなど様々な場所に貼って楽しめます。

スマートフォンやタブレットとはWi-Fiでワイヤレス接続が可能です。

使い方も簡単で、無料アプリ「SELPHY Photo Layout」を利用すれば、プリンター本体の初期設定や印刷までの手順をガイドしてくれるため、初心者でも安心してすぐに使い始めることができます。

アプリでは、レイアウトやフレーム、スタンプデザインなど写真のアレンジも可能で、オリジナルのシール作りやプレゼントのデコレーションにも最適です。

コンパクトな持ち運びやすさと本格的な写真画質を両立しており、日常の思い出を手軽に形にしたい方におすすめの一台です。

項目 詳細
印刷方式 昇華型熱転写方式
印刷可能枚数 約20枚(フル充電時)
バッテリー充電時間 約80分
インターフェース USB Type-C(充電専用)
最高解像度 287×287dpi
Wi-Fi(無線LAN)
スマホ連携
本体サイズ 幅145.8×奥行102.2×高さ32.9mm
重さ 約455g

上にスクロールするアイコン目次に戻る

家庭用プリンターのおすすめメーカー

家庭用プリンターのおすすめメーカー

家庭用プリンターを展開している人気メーカー3社「キヤノン」「エプソン」「ブラザー」の特徴を紹介します。

キヤノン(Canon)

キヤノン(Canon)

キヤノン(Canon)は、写真やカラー印刷の美しさに定評のあるメーカーです。

家庭用で人気のプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズでは、顔料インクと染料インクを組み合わせた「ハイブリッドインク」システムを採用したモデルが多く、文書も写真も綺麗に印刷できます

また、リーズナブルな単機能プリンターから複合機までラインナップが豊富。

大容量インクタンク搭載の「ギガタンク」モデルでは、1枚あたりの印刷コストを抑えられます。

エプソン(EPSON)

エプソン(EPSON)

エプソン(EPSON)は、家庭用プリンターで人気の「Colorio(カラリオ)」シリーズを展開するメーカーです。

発色に優れた染料インクを採用したモデルが多く、写真を鮮やかに印刷したい方に向いています。

ランニングコストを抑えたい方には、「エコタンク」搭載モデルがおすすめです。

大容量インクタンクの採用により、インク代を大幅に節約できるため、大量印刷をする方でも経済的に利用できます。

ブラザー(brother)

ブラザー(brother)

ブラザー(brother)は、多機能かつコスパに優れたプリンターが魅力のメーカーです。

家庭用からビジネス用まで幅広く対応し、FAXや自動両面印刷などの便利機能が充実した「PRIVIO(プリビオ)」シリーズや、大容量インクを搭載した「ファーストタンク」シリーズなどを展開しています。

本体価格が手頃なモデルが多く、インク代も比較的安いため、初期費用を抑えたい方におすすめです。

また、ブラザーのプリンターは本体前面で給紙やインク交換などが完結する構造になっており、メンテナンス性にも優れています。

プリンターに関するよくある質問

プリンターに関するよくある質問

ここでは、プリンターに関する質問を紹介していきます。

プリンターが安い時期は?

プリンターが安い時期は?

プリンターは、モデルや購入時期によって価格が変動します。少しでも安く買いたい場合は、以下のようなタイミングが狙い目です。

  • 年末年始:12月~1月
  • モデルチェンジの時期:10月~11月
  • ボーナスの時期:6月・12月

年末年始シーズンには、多くの店舗でセールが行われ、プリンターも大幅に値下げされることがあります。

ただし、人気モデルはすぐに売り切れてしまう可能性があるため、事前に販売状況や在庫数をチェックしておくと安心です。

また、プリンターは毎年9月頃に新モデルが発売され、10月~11月にかけて旧モデルが値下がりしやすい傾向があります。

この時期も、コスパ重視で購入したい方にとっては狙い目です。

さらに、夏と冬のボーナス時期も家電全般のセールが実施されるため、家電量販店や通販サイトのキャンペーン情報を定期的に確認しておきましょう。

安いプリンターと高いプリンターの違いは?

安いプリンターと高いプリンターの違いは?

安いプリンターと高いプリンターの違いは、印刷品質や機能の充実度、ランニングコストなどが挙げられます。

文書印刷程度であれば安いプリンターでも問題ありませんが、写真を綺麗に印刷したい場合は高性能モデルがおすすめです。

また、安いプリンターは印刷スピードが遅いモデルが多く、大量印刷には向きません。

高いプリンターは、自動両面印刷やスマホ連携などの便利機能が充実しており、快適に利用できるというメリットもあります。

さらに、「エコタンク」や「ギガタンク」といった大容量インク搭載モデルを選べば、ランニングコストを大幅に節約可能です。

純正インクと互換インクの違いは?

純正インクと互換インクの違いは?

プリンターのインク代を節約する手段として、よく見られるのが「互換インク」です。

互換インクは、プリンターメーカー(キヤノン、エプソン、ブラザーなど)とは別の会社が製造しているインクのことを指します。

プリンターメーカーが自社製品のために製造している「純正インク」よりも価格が安く、ランニングコストを抑えられるのが魅力です。

一方で、互換インクはメーカーによって品質に差があり、純正インクと比べて耐久性が低い傾向があります。

また、互換性インクの使用でトラブルが発生した場合、プリンターメーカーの保証が受けられない可能性があるため注意が必要です。

写真を綺麗に印刷したい方や、長く安心してプリンターを利用したい方は、純正インクを選ぶようにしましょう。

プリンターをあまり使わない人向けのおすすめは?

プリンターをあまり使わない人向けのおすすめは?

プリンターの使用頻度が低い方は、多機能な複合機や高画質モデルは不要です。

必要最低限の機能を備えた「単機能プリンター」を選びましょう

単機能プリンターは比較的操作がシンプルで、機械が苦手な方でも簡単に操作可能です。

また、本体価格1万円前後で購入できるモデルも珍しくないため、初期費用を抑えられます

大学生にプリンターはいらない?

大学生にプリンターはいらない?

プリンターが必要かどうかは、授業や生活のスタイルによって異なります。

たとえば、レポートや課題の提出をオンラインですることが多い場合は、プリンターは必須ではありません。

印刷の頻度が少ない場合には、必要なときだけコンビニを利用する方法もあります

一方で、紙での提出が多い方や、頻繁に印刷する機会がある方にとっては、自宅にプリンターがあると便利です。

特に、定期的に印刷する方は、コンビニを利用するよりもランニングコストが安く済む場合があります

そのため、プリンターの購入を迷っている方は、まずは印刷頻度や用途を見極めてから判断することが大切です。

プリンターの寿命は何年?

プリンターの寿命は何年?

家庭用プリンターの寿命は、3年~5年が一般的ですが、印刷頻度によって異なります

頻繁に印刷する場合は目安よりも早く寿命を迎えることも珍しくありません。一方で、たまに使う程度であれば、5年以上使える場合があります。

ただし、プリンターメーカーは、平均寿命の3年~5年をサポート期間としていることが多く、これを過ぎたプリンターは修理できない可能性があるため注意が必要です。

また、以下のような症状が見られる場合は、早めに買い替えるようにしましょう。

  • 正常に印刷されない
  • 電源が入らない
  • エラーが頻繁に発生する
  • 起動中に異音が発生する

プリンターの処分方法は?

プリンターの処分方法は?

使わなくなったプリンターの主な処分方法は、以下の通りです。

  • 自治体で処分する
  • 家電量販店の回収・下取りサービスを利用する
  • メーカーのリサイクルサービスを利用する
  • 不用品回収業者を利用する
  • プリンターを売る

多くの自治体では、プリンターを粗大ごみとして処分できます。

ただし、プリンターのサイズや自治体によっては、不燃ごみとして扱われるケースもあるため、公式サイトなどで事前に確認しておきましょう

家電量販店の中には、新しいプリンターを購入した際に古いモデルを回収・下取りしてくれる場合があります

そういったサービスを利用すれば、不要なプリンターを手軽に処分可能です。

処分を考えているプリンターがまだ使える場合は、リサイクルショップやフリマアプリなどで売る方法もあります。

まとめ:後悔しないプリンター選びのために

まとめ

今回は、家庭用プリンターのおすすめモデルを紹介しました。

インクジェットプリンターとレーザープリンターの違いやインクの種類など、プリンターを選ぶ際に注目すべきポイントは多いです。

プリンターのメーカーやモデルによって、印刷品質やランニングコストが大きく変わるため、何を重視するかを事前に決めた上で判断することが大切です。

ノジマでは、お客様一人ひとりの利用スタイルやご予算に合わせて、最適なプリンターをご案内しております。

専門知識を持ったスタッフが、写真印刷のこだわりや文書印刷の頻度、設置スペースなど、お客様の具体的なご要望をじっくりお伺いし、最適な一台を見つけるお手伝いをいたします。

プリンター選びでお困りの方は、ぜひお近くのノジマ店舗へお気軽にご相談ください。

ノジマキャラクター

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

ノジマ店舗情報

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ