よくある質問
株主優待券について教えてください
更新日時 : 2020-10-31 18:56
この質問に対する回答
保有株式数に応じて、例えば現金にて「ノジマ、ノジマモバイル」でお買い上げの場合は、1枚につき10%割引(最大1,000円まで)。
インターネット通販「ノジマオンライン」でお買上げの場合は、1枚につき10%の割戻し(最大1,000円まで)を受けられる優待券です。
権利確定日(3月31日・9月30日)に100株以上の当社株式を保有されている株主様に、株主優待券を郵送させていただきます。
詳しくはこちらをご参照ください。
目次
どこで使用できますか?株主本人以外でも利用できますか?
ノジマ全店舗、ノジマモバイル全店舗、ノジマオンラインにてご利用いただけます。
ノジマオンラインでご利用の場合、割引相当額を後日、割戻しいたします。
詳しくはこちらをご確認ください。
なお、株主優待券は株主様ご本人のみご利用いただけます。
どんな支払にも使えますか?
修理代金、工事代金、iTunesカード等のPOSAカードのお支払いにはご利用いただけません。
携帯電話には、本体を一括払いでご購入の場合、ご利用いただけます。
また、デジタルプリントは、店舗に設置してあるプリント機によって異なります。
こちらよりご確認ください。
取り扱い商品の【デジタルプリント】の欄にチェックがあり、セルフの記載が無い店舗であれば該当店レジにてお使いいただけます。
※セルフのデジタルプリント機では、ご使用いただけません。
併用できる支払方法はありますか?
株主優待券と併用できる支払い方法は、いくつか種類がございます。
併用できる支払い方法については、下記の表にまとめさせていただきました。
現金 |
○ |
J-Debit(ジェイデビット) |
○ |
クレジット、 |
○ |
d払い・ |
○ |
各種商品券 |
× |
ノジマギフトカード |
× |
ノジマポイント |
○ |
dポイント |
× |
※商品代金から株主優待券により差し引いた残金を、全てポイントでお支払いはできかねます。
割引率は支払方法によって変わりますか?
割引率は支払方法によって異なります。
支払い方法によって異なる割引率については、下記の表にまとめさせていただきました。
支払方法 |
割引率 |
現金・デビットカード(J-Debit) |
10% |
クレジットカード・電子マネー |
8% |
商品券 |
使用不可 |
※一度のお会計で支払方法を複数に分ける事はできません。
有効期限・使用上限はありますか?
6月発送分は翌年1月31日まで、12月発送分は翌年7月31日までご利用いただけます。
使用上限は期間中50枚となります。
店頭サービス優待券とは何ですか?
株主様向けにノジマでのサービスをご優待させていただく、株主優待サービスのひとつです。
店頭にて設定やサポートなどにご活用いただけます。
その他の制度は株主優待制度をご参照ください。
いつ送られてきますか?
3月31日権利確定分は6月上旬頃、9月30日権利確定分は12月上旬頃、お届けさせていただきます。
※来店ポイント券が見つからない場合は、
静電気の影響で株主優待券の入っている袋の中に張り付いて残ったままになっていたり、あいさつ文に張り付いている場合があります。
一度お確かめください。
ノジマオンラインでもすぐ値引きになりますか?
ノジマオンラインでは、割引相当額を後日、割戻しのご対応となります。
お支払い方法により、株主優待券の使用可否や割戻し率などが異なりますので、
詳細につきましては「ノジマオンライン ご利用ガイド」をご確認ください。