まさかの災害で困らないために!防災グッズ厳選5種!2000年以降の災害も確認!

更新日時 : 2023-01-11 16:41

備えあれば憂いなし!防災グッズおすすめ6選!逃げ遅れの心理も解説!のTOP画

毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、9月1日に「防災の日」となっています。ただ、「防災グッズを揃えよう」とは思ってもなかなか用意できていなかったりしませんか。

日本という島国は、自然豊かな山地と海に恵まれていますが、その反面、台風・大雨・集中豪雨・洪水・土砂災害・地震・津波・火山噴火と災害に見舞われやすい国土です。

近年では、2021年2月に発生したマグニチュード7.3の福島県沖地震や、2021年7月に静岡県熱海市の集中豪雨で発生した土砂災害や、2022年3月16日(水曜日)23:36頃に発生したマグニチュード7.4の福島県沖地震が記憶に新しいですね。

予報や注意報を聴いても自分は関係ないと考えがちです。準備不足で困った経験はありませんか。

今回は、過去約20年の災害や震度やマグニチュードの単位や準備を怠らなければ、いざとなった時にきっと役に立つ防災グッズをご紹介致します。

備えあれば憂いなし!これを読んで少しでも防災対策のアイテムを買い揃えてはいかがでしょうか。

動画でもご覧いただけます!

ノジマオンラインへの内部リンクバナー

大雨の天気予報が出た場合のやること

大雨の天気予報が出た場合のやること

SNSで最新情報を確認

Twitter(ツイッター)で利用できる質問箱、Peingとは?やり方を解説

最近では、「東京電力ホールディングス 株式会社」やお住まいの地域のTwitterなどのSNSで、停電情報や避難情報が発信されています。

また、SNSではデマの情報が拡散されている場合もありますので、必ず公式のアカウントの情報を確認するようにしましょう

Twitterの公式アカウントでは、アカウントの横にチェックマークがついていたりします。

SNSのアカウントをお持ちの方は、事前に公式アカウントをフォローしておくと安心です。

日頃から停電や災害に備えて準備する

日頃から停電に備えて準備する

情報収集したり連絡をとったりするのにスマートフォンは欠かせません。

大雨や強風などの理由により停電したり避難を強いられたりする場合に備えて、電池やモバイルバッテリーなどを購入し、いざというときのために充電しておきましょう。

また、モバイルバッテリーは1年から1年半ぐらいが寿命と言われています。(300~500回使用した場合)

長年使われている方は、まだ充電をしっかりとできるか事前にチェックしておきましょう。

緊急連絡先を確認しておく

緊急連絡先を確認しておく

学校や会社に行っている場合に、大雨や地震などの災害が起こると、電車が止まったり、携帯が繋がりにくくなったりします。

なので、あらかじめご家族の連絡先や災害・緊急時の連絡先を確認しておきましょう

2000年以降の日本の災害

災害

日本各地で台風・集中豪雨・洪水・土砂災害・地震・津波・火山噴火と被害が報告されています。

過去の発生した災害はどのようなケースがあったのでしょう。一覧で確認します。

2000年以降の災害一覧

西暦 名称 災害
2004 台風16号・18号・23号 台風
2004 新潟県中越地震 地震
2006 〇六豪雪(ぜろろくごうせつ) 豪雪
2011 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 地震
2011 台風12号 台風
2013 台風26号 台風
2014 御嶽山噴火 火山噴火
2016 熊本地震 地震
2017 7月九州北部豪雨 集中豪雨
2018 7月豪雨 集中豪雨
2019 8月の前線に伴う大雨 集中豪雨
2019 房総半島台風 台風
2019 東日本台風 台風
2020 7月豪雨 集中豪雨
2021年2月 福島県沖地震(M7.3) 地震
2021年7月 7月熱海市にて土砂災害 集中豪雨
2022年3月16日23:36頃 福島県沖地震(M7.4) 地震

このように日本各地で毎年のように災害が起きています。特に最近では毎年地震の被害がありますね。

マグニチュードの見方

マグニチュード 呼び名
8以上 巨大地震
7~ 大地震
5~7 中地震
3~5 小地震
1~3 微小地震
1未満 極微小地震

参考:マグニチュードと震度について  | 災害に対する基礎知識 | 千葉県警察

震度の見方

気象庁の震度階級は「震度0」「震度1」「震度2」「震度3」「震度4」「震度5弱」「震度5強」「震度6弱」「震度6強」「震度7」の10階級となっています。

階級 震度 揺れの状況
1 震度0 人は揺れを感じない
2 震度1 屋内で静かにしている人の中には、揺れをわずかに感じる人がいる
3 震度2 屋内で静かにしている人の大半が、揺れを感じる
4 震度3 屋内にいる人のほとんどが揺れを感じる
5 震度4
  • ほとんどの人が驚く
  • 電灯などの吊り下げ物は大きく揺れる
  • 座りの悪い置物が、倒れることがある
6 震度5弱
  • 大半の人が恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる
  • 棚にある食器類や本が落ちることがある
  • 固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある
7 震度5強
  • 物につかまらないと、歩くことが難しい
  • 棚にある食器類や本で落ちるものが多くなる
  • 固定していない家具が倒れることがある
  • 補強されていないブロック塀が崩れることがある
8 震度6弱
  • 立っていることが困難になる
  • 固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある
  • ドアが開かなくなることがある
  • 壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある
  • 耐震性の低い木造建物は、瓦が落下したり、建物が傾いたりすることがある
  • 倒れるものもある
9 震度6強
  • 這わないと動くことができない
  • 飛ばされることもある
  • 固定していない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる
  • 耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものが多くなる
  • 大きな地割れが生じたり、大規模な地すべりや山体の崩壊が発生することがある
10 震度7
  • 耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものがさらに多くなる
  • 耐震性の高い木造建物でも、まれに傾くことがある
  • 耐震性の低い鉄筋コンクリート造の建物では、倒れるものが多くなる

参考:気象庁 | 震度について

台風でテレビが見られなくなったら?

台風のあとにテレビが見られなくなったらアンテナの異常の可能性があります。

可能性として考えられること

  • アンテナの向きが変わってしまった
  • アンテナが折れてしまった
  • アンテナが落下してしまった
  • 停電の影響
  • 中継局からの電波が途切れた

下の2つは停電の影響があると思いますが、アンテナの異常は業者に依頼しましょう。

Twitterなどで「アンテナ 折れた」で検索しても、沢山の被害報告が見つかります。

くれぐれもご自身で直そうとして屋根の上に登ろうとしないでください。命の危険も伴いますので、まずはノジマへご相談ください。

ノジマ店舗情報

地上波を見るにはアンテナを立てなくても、見る方法があります。

それは、ご自宅にインターネットを引いた際に、インターネットだけではなく、TVも見られるようにすることです。

戸建てならインターネットを引くことで、TVの契約も可能です。アンテナを立てる必要もなく、折れたり、落下したりする心配もないのでおすすめです。

逃げ遅れの心理「自分は大丈夫だろう」という脳のメカニズム

防災意識

皆さんは、「正常性バイアス」という言葉をご存知でしょうか?正常性バイアス(normalcy bias)とは、社会心理学や災害心理学などで使用される心理学用語です。

Wikipediaで検索すると、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のことを言います。

自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまう脳のメカニズムがあります。

防御作用の一種で、大きなストレスを回避する為に自動的に機能するもので、誰しも持ち合わせています。

都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となります。

こういったことにならないように日頃から防災意識や訓練、防災グッズの準備は必要ですね。

そこで防災グッズおすすめを紹介させて頂きます。

引用:正常性バイアス – Wikipedia

防災グッズおすすめ5選

では、準備しておくべき防災グッズを紹介していきますね。

電池/蓄電池

電池/蓄電池

電池や蓄電池は必需品とも言えるでしょう。実際災害時には最低でも何本必要なのかを考えておいたほうが良いでしょう。

目安としては、1人×3日分(単3形乾電池)として、

  • 1人の場合:17本
  • 2人の場合:32本
  • 3人の場合:47本

電池は経年劣化するので、古いものから使って、買い足すローリングストックという備蓄方法もあります。

ローリングストック

引用:備えの基本 乾電池 | もしもの備え パナソニックの電池防災グッズ | コンテンツ一覧 | 電池/充電器総合 | Panasonic

モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

被災状況や家族との連絡など、有事の時には必需品となる、スマホやタブレット。これらを充電するのがモバイルバッテリーです。

最近では大容量の種類も増えてきましたが、モバイルバッテリーも自然放電してしまうので、定期的に充電しておきましょう

モバイルバッテリーには乾電池式充電器もあるので、どちらがよいかを考えて購入しておきましょう。

関連記事はこちら

 

ラジオ

ラジオ

防災ラジオが一家に一台あるだけでも、その不安というのは変わってきます。被災時の状況などの情報を得る手段として活躍するので、防災ラジオはマストアイテムでしょう。

スマホや携帯電話でも災害情報を得ることはできますが、停電になったり、携帯電話の電波が止まったりすると、スマホは情報収集という意味では全く機能しなくなります

ラジオ局が機能していてれば、電力消費も少なく、安定して情報収集ができるので、おすすめのアイテムです。

LEDライト

LEDライト

災害時に停電になった時に重宝するのがLEDライトです。一方向を照らす懐中電灯タイプや、全体を明るくするランタンタイプなど種類も増えています。

両手が空くヘッドライトもあれば、電池がどれでも対応するというLEDライトも発売されています。これなら、ある電池で対応できるので、困りにくいですね。

備蓄避難セット

ひとつひとつを買い揃えることなく、備蓄用品が用意できる防災セットです

リュックタイプなので、いざという時にすぐ持ち運べて便利ですね。

ランタン、ポンチョ、ブランケットなど避難時に必要なものだけでなく、歯ブラシやマスク、割り箸など生活に必要なものもまとまっています。

ひとり暮らしでもひとつ用意しておくだけで安心です。

防災グッズをまとめました!

ノジマオンラインでは、ご紹介した5種類の防災グッズが特集されています!ぜひ、チェックしてみてください。

ノジマオンラインへの内部リンクバナー

災害時の緊急情報を得るには?

Twitterのロゴ

災害関連ツイッターを活用すると情報収集しやすくなります。ぜひこの機会にフォローしておきましょう。

引用:災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ

ご家族との安否確認方法は?

災害掲示板

引用:災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ

ご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?

災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう

災害用伝言ダイヤル

  • 局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

    ※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
    ※携帯電話・PHSからもご利用できます。詳細は以下のページをご覧ください。

災害用伝言板

  • 携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが、情報を閲覧できます

引用:災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ

関連記事はこちら

まとめ

当たり前の日常

いかがでしたか?防災の意識はあっても、準備ができていなかったり、買おうと思ってるけど後回しにしてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

備えあれば憂いなし。防災グッズはご自身だけではなく、ご家族も守ってくれるアイテムです。是非、この機会に買い揃えてみてはいかがでしょうか。

ノジマでは、防災グッズを取り揃えております。是非、お気軽にご相談ください。

ノジマ店舗情報

この記事は2023年1月時点の情報を元に作成されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル