【速報】iPhone 17発表!発売日や価格、注目のAirやProも性能を徹底比較

更新日時 : 2025-09-10 6:47

【速報】iPhone 17発表!発売日や価格は?iPhone Air/Pro/Pro Maxのスペック比較も

毎年9月にAppleから発表される新型iPhone。2025年には、「iPhone 17」シリーズが発表されました。

今回注目されているのは、新たに追加された「iPhone Air」です。

薄型・軽量の新デザインが特徴で、従来の「Plus」モデルに代わる新ラインナップとして追加されます。

この記事では、iPhone 17シリーズの価格や発売日、AirやProの基本性能の比較、注目機能をまとめて紹介します。

さらに、旧モデル「iPhone 16」シリーズからの変更点についても解説するので、「iPhone 17を買うべきか迷っている」という方はぜひ参考にしてください。

iPhone17予約開始(12日21時)後にこの記事から予約リンクを設置しますので、ぜひチェックをお願いします!
iPhone17シリーズを予約後に受取時に店頭でこの記事を見せてもらうと、予約特典として5,000円分のポイントもプレゼントいたします!

iPhone 17の発売日・予約開始はいつ?

iPhone 17の発売日・予約開始はいつ?

iPhone 17シリーズの発売スケジュールは、以下の通りです。

発表日
📢
2025年9月9日(火)
※日本時間10日未明
予約開始日
📝
2025年9月12日(金)21時~
発売日
🛒
2025年9月19日(金)

例年通り、予約開始から一週間後に発売されます。

iPhone 17シリーズのラインナップまとめ

iPhone17

iPhone 17シリーズのラインナップは、以下の4機種です。

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max

🎨
  •  

    ラベンダー

  •  

    セージ

  •  

    ミストブルー

  •  

    ホワイト

  •  

    ブラック

  •  

    スカイブルー

  •  

    ライトゴールド

  •  

    クラウドホワイト

  •  

    スペースブラック

  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブルー

  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブルー

画面サイズ
📏
6.3インチ 6.5インチ 6.3インチ 6.9インチ
ディスプレイ
🖥️
Super Retina XDRディスプレイ
解像度
🖼️
2,622×1,206 2,736×1,260 2,622×1,206 2,868×1,320
リフレッシュレート
最大120Hz
(ProMotion対応)
チップ
🔋
A19チップ A19 Proチップ A19 Proチップ A19 Proチップ
ストレージ容量
🗄️
256GB
512GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
2TB
メインカメラ
📸
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
広角:4,800万画素 広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
光学ズーム
🔭
0.5倍、1倍、2倍 1倍、2倍 0.5倍、1倍、2倍、
4倍、8倍
0.5倍、1倍、2倍、
4倍、8倍
ビデオ撮影
🎥
4Kドルビービジョン
(最大60fps)
4Kドルビービジョン
(最大60fps)
4Kドルビービジョン
(最大120fps)
4Kドルビービジョン
(最大120fps)
フロントカメラ
🤳
1,800万画素
センターフレームフロントカメラ搭載
カメラコントロール
ボタン
🎛️
対応
ダイナミックアイランド
🌈
対応
Apple Intelligence
🧠
対応
生体認証
🔒
Face ID(顔認証)
防塵・防水性能
💧
IP68
バッテリー容量
🔋
ビデオ再生最大30時間 ビデオ再生最大27時間 ビデオ再生最大33時間 ビデオ再生最大39時間
充電ポート
🔌
USB-C
ワイヤレス充電
📱
MagSafe(最大25W)Qi2 MagSafe(最大20W)Qi2 MagSafe(最大25W)Qi2 MagSafe(最大25W)Qi2
対応SIM
💳
eSIM
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
📏
149.6mm×71.5mm×7.95mm 156.2mm×74.7mm×5.64mm 150.0mm×71.9mm×8.75mm 163.4mm×78.0mm×8.75mm
重さ
⚖️
177g 165g 206g 233g

従来シリーズの「Plus」モデルに代わり、新たに「iPhone Air」が追加されました

発表前の噂では「iPhone 17 Air」とiPhone17シリーズだと予想されていましたが、正式に「iPhone Air」と発表されました。

iPhone 17シリーズの価格表

ここからは、Apple Storeとキャリア4社(ドコモ・au・ソフトバンク)の販売価格を表にまとめていきます。

iPhone17の価格は発表次第、更新いたします!

iPhone 17の価格表

容量 SIMフリー
ドコモ   

au     

ソフトバンク
256GB 129,800円 -円 -円 -円
512GB 164,800円 -円 -円 -円

※表の値段はすべて税込みです。

iPhone Airの価格表

容量 SIMフリー
ドコモ   

au     

ソフトバンク
256GB 159,800円 -円 -円 -円
512GB 194,800円 -円 -円 -円
1TB 229,800円 -円 -円 -円

※表の値段はすべて税込みです。

iPhone 17 Proの価格表

容量 SIMフリー
ドコモ   

au     

ソフトバンク
256GB 179,800円 -円 -円 -円
512GB 214,800円 -円 -円 -円
1TB 249,800円 -円 -円 -円

※表の値段はすべて税込みです。

iPhone 17 Pro Maxの価格表

容量 SIMフリー
ドコモ   

au     

ソフトバンク
256GB 194,800円 -円 -円 -円
512GB 229,800円 -円 -円 -円
1TB 264,800円 -円 -円 -円
2TB 329,800円 -円 -円 -円

※表の値段はすべて税込みです。

目次へ戻る

iPhone 17は何が変わる?新機能や進化ポイントを解説

iPhone 17は何が変わる?新機能や進化ポイントを解説

iPhone 17シリーズの大きな変更点は以下の5つです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

デザイン変更と新色の追加

デザイン変更と新色の追加

iPhone 17シリーズは、Plusモデルの後継とされる薄型・軽量モデル「iPhone Air」の登場をはじめ、デザイン面での大きな変更が特徴です。

iPhone AirとPro/Pro Maxでは、背面に配置されたメインカメラのデザインが、横長のカメラバー型に一新されました

新しくなったカラーバリエーションも注目ポイントです。

iPhone 17ではラベンダーやセージが登場し、iPhone 17 Pro/Pro Maxでは新たにディープブルーとコズミックオレンジが追加されました

さらに、「ダイナミックアイランド(Dynamic Island)」のUI改良とベゼル幅の最適化により、通知やアクティビティの視認性がこれまで以上に向上しています。

デザインの刷新により端末の印象が一新されています!

ディスプレイの変更と最大120Hzのリフレッシュレートに対応

ディスプレイの変更と最大120Hzのリフレッシュレートに対応

iPhone 17シリーズの特徴は、低消費電力での可変リフレッシュレートを実現し、1Hz~120Hzの範囲で自動調整する「ProMotion」機能に対応しています

これにより、スクロールやゲームプレイ時には高リフレッシュレートで滑らかな表示が可能で、静止画面ではリフレッシュレートを下げてバッテリー消費を抑えることができます。

従来はProモデル限定で搭載されていた「ProMotion」機能が、iPhone 17シリーズから全モデル対応になったのは、大きな進化といえるでしょう。

基本性能の強化

基本性能の強化

iPhone 17シリーズの基本性能は、最新チップと大容量メモリの搭載により、大幅に強化されました。

iPhone 17 無印には「A19」チップ、iPhone AirやPro/Pro Maxには「A19 Pro」チップを搭載

さらに、CPUとGPUの性能だけでなく、Apple独自のAI機能「Apple Intelligence」の処理性能が向上しています。

そのため、マルチタスクや写真・動画編集のようなクリエイティブな作業、AIを活用した日々のタスクの効率化など、負荷の大きい作業も快適にこなすことができます。

また、iPhone 17 Pro/Pro Maxには、「ベイパーチャンバー」を採用した冷却システムを搭載

端末の熱を効率的に拡散し、高温による性能低下を抑えられるため、高負荷なゲームプレイや高画質動画撮影でも、長時間安定したパフォーマンスを発揮します。

無線通信の面では、全モデルにApple設計のWi-Fi 7チップを搭載

これにより、他社製のチップを搭載していた従来のモデルよりも、通信速度の安定性が向上しています。

最新チップと大容量メモリの搭載で、基本性能が大幅に強化されました!

カメラの画素数が向上

カメラの画素数が向上

全モデル共通する点としては、フロントカメラの画素数向上が挙げられます。

旧モデルは1,200万画素でしたが、iPhone 17シリーズでは1,800万画素カメラを搭載

画素数が1.5倍になったことで自撮り写真の画質や、ビデオ通話などの品質が向上しています。

また、センターフレームフロントカメラが搭載され、この機能により自撮り(セルフィ―)時に自動で横長の写真に調整してくれるなど機能が向上しています。

iPhone 17 Pro/Pro Maxのメインカメラでは、これまで1,200万画素だった望遠カメラが4,800万画素に強化

これにより、広角・超広角・望遠カメラすべてが4,800万画素になり、撮影性能が大きく向上しました。

また、iPhone 17 Pro/Pro Maxは、メインとフロントカメラで同時に撮影できるデュアル動画撮影機能と、4K動画の撮影機能に対応。

Vlog撮影や映像制作など、クリエイティブな用途でも活躍が期待できます。

新搭載のセンターフレームフロントカメラ機能により、自撮り時に自動で縦の写真か横の写真かを選んでくれます!
大人数だと中々全員をフレームに収めにくいこともあるので、人気の機能になりそうでうね。

バッテリー増量と次世代ワイヤレス充電機能

バッテリー増量と次世代ワイヤレス充電機能

iPhone 17シリーズは、全体的にバッテリー容量が大きくなっています。

特にiPhone 17 Pro Maxは、旧モデル「iPhone 16 Pro Max」から大幅に増量されました。

さらに、省電力性に優れたチップ「A19」または「A19 Pro」を搭載することで、バッテリーの電力効率が向上し、旧モデルよりもアプリやゲーム、動画を長時間楽しめます。

充電機能の面では、次世代のワイヤレス充電規格「Qi2.2」に対応

これにより、Apple純正のMagsafe充電器でなくても、最大25Wの高速充電が可能になりました。

iPhone端末からAirPodsやApple Watchといった機器に電力供給が可能になるため、外出中にバッテリーが切れたときでも安心です。

「A19」または「A19 Pro」の搭載で電力消費量を大幅に削減しました!

eSIMのみ対応(物理SIMスロット非搭載)

eSIMのみ対応(物理SIMスロット非搭載)

iPhone 17シリーズ及びiPhone Airでは、超薄型デザインを実現するために物理SIMスロットが廃止され、eSIMのみ利用可能です。

米国販売モデルでは、すでにiPhone 14シリーズ以降、eSIM専用モデルが販売されていましたが、日本国内では初めてのeSIM専用モデルとなります。

物理SIMスロットが廃止され、eSIMのみ利用可能です!

目次へ戻る

iPhone Air(エアー)とは?

iPhone Air(エアー)とは、従来のPlusモデルの後継として展開される新型モデルです。

高い処理性能とPlusモデルと同等の画面サイズを備えつつ、薄型・軽量化を実現し、片手での操作性や携帯性に優れています。

項目別にiPhone Airの特徴を見ていきましょう。

iPhoneシリーズ史上最薄のボディ

iPhoneシリーズ史上最薄のボディ

iPhone Air最大の特徴は、最薄部がわずか約5.6mmという、iPhoneシリーズ史上最薄のボディです。

これまで最も薄かったのは、2014年に発売された「iPhone 6」の6.9mmでしたが、iPhone Airはそれを大きく下回る超薄型デザインを実現しました。

さらに、6.5インチの大型ディスプレイを搭載しながら、重量を約165gに抑えられている点も魅力です。

これは、画面サイズ4.7インチの「iPhone SE(第3世代)」の約144gと近く、6.5インチクラスでは圧倒的な軽さを誇ります。

そのため、片手操作のしやすさやポケットへの収まりやすさを重視するユーザーにとっては、最適な選択肢になるでしょう。

最薄部がわずか約5.6mm!iPhoneシリーズ史上最薄のボディです!

フレームにチタン素材を採用

フレームにチタン素材を採用

iPhone Airは、シリーズで唯一チタン製フレームを採用しています。

チタンはアルミニウムよりも強度が高く、耐衝撃性に優れているのが特徴です。

超薄型かつ軽量なボディでありながら十分な耐久性を確保するため、iPhone Airではチタン素材が使用されています。

また、薄型設計によって懸念される、端末の曲がりやすさを抑える効果も期待できます。

アルミニウムよりも強度が高く、耐衝撃性に優れているチタン製フレームを採用!

背面にはシングルカメラを搭載

背面にはシングルカメラを搭載

iPhone Airのメインカメラは、4,800万画素のシングルカメラを採用しています。

薄型・軽量化を最優先した設計のため、旧モデルの「iPhone 16 Plus」に搭載されていた広角+超広角のデュアルカメラから、超広角レンズが廃止されました。

その結果、他のモデルと比べるとカメラ性能がシンプルになり、撮影機能を重視するユーザーは物足りなく感じる可能性があります。

写真や動画の撮影を本格的に楽しみたい方には、広角+超広角+望遠のトリプルカメラを搭載したiPhone 17 Pro/Pro Maxが適しています。

薄型・軽量化を最優先で設計したため、超広角レンズが廃止されました!

バッテリー容量は4機種の中で最小

バッテリー容量は4機種の中で最小

iPhone Airのバッテリー容量は、シリーズ内で最小クラスです。

これは、シリーズ史上最薄となるボディデザインを優先した結果、バッテリーに割けるスペースが縮小したためと考えられます。

容量自体はiPhone 12と同程度ですが、省電力性に優れた高性能チップ「A19 Pro」の搭載により、数値以上のバッテリー駆動時間を実現しています。

ただし、iPhone 17 無印やPro/Pro Maxほどの長時間駆動は期待できません。

そのため、外出中に頻繁に使用する方や、バッテリー持ちを重視するユーザーには、他のモデルをおすすめします。

バッテリー容量は、シリーズ内で最小クラスです!

目次へ戻る

iPhone Air/Pro/Pro Maxのスペックを比較

iPhone Air/Pro/Pro Maxのスペックを比較

iPhone 17シリーズの4機種の色・基本スペック・機能をまとめた表は以下の通りです。

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max

🎨
  •  

    ラベンダー

  •  

    セージ

  •  

    ミストブルー

  •  

    ホワイト

  •  

    ブラック

  •  

    スカイブルー

  •  

    ライトゴールド

  •  

    クラウドホワイト

  •  

    スペースブラック

  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブルー

  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブルー

画面サイズ
📏
6.3インチ 6.5インチ 6.3インチ 6.9インチ
ディスプレイ
🖥️
Super Retina XDRディスプレイ
解像度
🖼️
2,622×1,206 2,736×1,260 2,622×1,206 2,868×1,320
リフレッシュレート
最大120Hz
(ProMotion対応)
チップ
🔋
A19チップ A19 Proチップ A19 Proチップ A19 Proチップ
ストレージ容量
🗄️
256GB
512GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
2TB
メインカメラ
📸
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
広角:4,800万画素 広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
光学ズーム
🔭
0.5倍、1倍、2倍 1倍、2倍 0.5倍、1倍、2倍、
4倍、8倍
0.5倍、1倍、2倍、
4倍、8倍
ビデオ撮影
🎥
4Kドルビービジョン
(最大60fps)
4Kドルビービジョン
(最大60fps)
4Kドルビービジョン
(最大120fps)
4Kドルビービジョン
(最大120fps)
フロントカメラ
🤳
1,800万画素
センターフレームフロントカメラ搭載
カメラコントロール
ボタン
🎛️
対応
ダイナミックアイランド
🌈
対応
Apple Intelligence
🧠
対応
生体認証
🔒
Face ID(顔認証)
防塵・防水性能
💧
IP68
バッテリー容量
🔋
ビデオ再生最大30時間 ビデオ再生最大27時間 ビデオ再生最大33時間 ビデオ再生最大39時間
充電ポート
🔌
USB-C
ワイヤレス充電
📱
MagSafe(最大25W)Qi2 MagSafe(最大20W)Qi2 MagSafe(最大25W)Qi2 MagSafe(最大25W)Qi2
対応SIM
💳
eSIM
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
📏
149.6mm×71.5mm×7.95mm 156.2mm×74.7mm×5.64mm 150.0mm×71.9mm×8.75mm 163.4mm×78.0mm×8.75mm
重さ
⚖️
177g 165g 206g 233g

ここからは、以下の項目に分けてモデルごとの違いを解説していきます。

選べる色の違い

選べる色の違い

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max

🎨
  •  

    ラベンダー

  •  

    セージ

  •  

    ミストブルー

  •  

    ホワイト

  •  

    ブラック

  •  

    スカイブルー

  •  

    ライトゴールド

  •  

    クラウドホワイト

  •  

    スペースブラック

  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブルー

  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブルー

iPhone 17シリーズのカラーバリエーションは、モデルごとに異なります。

まず、iPhone 17は、「ラベンダー・セージ・ミストブルー・ホワイト・ブラック」の5色を展開。

iPhone Airは、「スカイブルー・ライトゴールド・クラウドホワイト・スペースブラック」の4色で、どちらも淡い色を中心としたバリエーションとなっています。

一方、iPhone 17 Pro/Pro Maxは、定番の「シルバー」に加えて、シリーズ初となる「ディープブルー」と「コズミックオレンジ」を新たに採用。

落ち着いた印象を与えるディープブルーと、華やかで個性を演出できるコズミックオレンジによって、これまでとは違った色のiPhoneを楽しめます。

ディスプレイ・画面サイズの違い

ディスプレイ・画面サイズの違い

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
画面サイズ
📏
6.3インチ 6.5インチ 6.3インチ 6.9インチ
ディスプレイ
🖥️
Super Retina XDRディスプレイ
解像度
🖼️
2,622×1,206 2,736×1,260 2,622×1,206 2,868×1,320
リフレッシュレート
最大120Hz
(ProMotion対応)

iPhone 17シリーズは、全モデルが「ProMotion」機能に対応し、最大120Hzまで自動で調整される可変リフレッシュレートで利用できます

画面サイズは、iPhone 17 無印/Proモデルが最小の6.3インチを採用。片手操作と視認性のバランスが良く、扱いやすいサイズ感となっています。

iPhone Airは、シリーズ内で中間に位置する6.5インチのディスプレイを搭載。

薄型・軽量デザインと大画面を兼ね備えているのが特徴で、大型のディスプレイと携帯性の両方を求めるユーザーに適しています。

iPhone 17 Pro Maxには、シリーズ最大の6.9インチディスプレイを搭載。

視認性と作業性に優れており、大画面で動画や電子書籍、ゲームを楽しめます。

さらに解像度が高く、一画面に表示できる情報量が多いため、日々の作業やマルチタスクを効率よくこなせるのもポイントです。

基本性能の違い

基本性能の違い

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
チップ
🔋
A19チップ A19 Proチップ A19 Proチップ A19 Proチップ
ストレージ容量
🗄️
256GB
512GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB

256GB
512GB
1TB
2TB

iPhone 17シリーズのプロセッサには、最新の「A19」および「A19 Pro」チップが搭載されており、従来モデルと比べて処理性能と省電力性が大幅に向上しています。

特に、A19 Proチップを採用するiPhone Air、iPhone 17 Pro/Pro Maxは、性能の高さに加えて冷却システムも強化。

端末内部の熱を効率的に拡散し、性能低下を抑えることで、高グラフィックのゲームや高画質動画の編集といった負荷の大きい作業でも、長時間安定したパフォーマンスを発揮します。

iPhone Air/Pro/Pro Maxは12GBメモリを備えており、高負荷なマルチタスクやクリエイティブ用途でも安心して利用できます。

カメラ性能の違い

カメラ性能の違い

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
メインカメラ
📸
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
4,800万画素 広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画
フロントカメラ
🤳
1,800万画素
センターフレームフロントカメラ搭載
カメラコントロール
ボタン
🎛️
対応
光学ズーム
🔭
0.5倍、1倍、2倍 1倍、2倍 0.5倍、1倍、2倍、
4倍、8倍
0.5倍、1倍、2倍、
4倍、8倍
ビデオ撮影
📹
4Kドルビービジョン
(最大60fps)
4Kドルビービジョン
(最大60fps)
4Kドルビービジョン
(最大120fps)
4Kドルビービジョン
(最大120fps)

iPhone 17シリーズのフロントカメラは、全モデル共通で1,800万画素を搭載していますが、メインカメラの構成はモデルによって異なります。

まず、iPhone 17 無印モデルは広角+超広角のデュアルカメラを採用しており、日常の風景やスナップ写真を鮮明に撮影可能です。

一方で、iPhone Airは4,800万画素のシングルカメラを採用。必要最低限の構成に抑えることで、超薄型・軽量デザインを実現しています。

上位モデルのiPhone 17 Pro/Pro Maxについては、広角+超広角+望遠レンズのすべてが4,800万画素のトリプルカメラを採用。

広大な風景から遠くの被写体まで、幅広いシーンを高画質に撮影できるのが強みです。

さらに、前面と背面のカメラで同時に撮影する「デュアル動画撮影」や、「4K動画撮影」にも対応しており、クリエイティブな映像制作にも活用できます。

バッテリー容量・充電機能の違い

バッテリー容量・充電機能の違い

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
バッテリー容量
🔋
ビデオ再生最大30時間 ビデオ再生最大27時間 ビデオ再生最大33時間 ビデオ再生最大39時間
充電ポート
🔌
USB-C
ワイヤレス充電
📱
MagSafe(最大25W)Qi2 MagSafe(最大20W)Qi2 MagSafe(最大25W)Qi2 MagSafe(最大25W)Qi2 

iPhone 17 無印/Proモデルは、日常用途なら丸一日安心して使える標準的なバッテリー容量を搭載しています。

シリーズで最も大容量のバッテリーを搭載しているのはiPhone 17 Pro Max

ゲームや動画視聴といった長時間利用でも余裕があり、スタミナ性能を重視するユーザーに最適なモデルです。

一方、iPhone Airはシリーズ史上最薄のボディ設計と引き換えに、バッテリー容量は控えめ。

使用頻度が高いユーザーにとっては物足りなく感じる場合があるため注意が必要です。

高速充電が可能な次世代のワイヤレス充電規格「Qi 2」には、すべてのモデルが対応

ただし、iPhone Airのみ最大20Wまでなので注意が必要です。

 

本体サイズ・重さの違い

本体サイズ・重さの違い

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone Air
iPhone Air
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
📏
149.6mm×71.5mm×7.95mm 156.2mm×74.7mm×5.64mm 150.0mm×71.9mm×8.75mm 163.4mm×78.0mm×8.75mm
重さ
⚖️
177g 165g 206g 233g

本体サイズと重さは、片手での操作性や携帯性を大きく左右します。

最も特徴的なのは、歴代iPhoneの中でも最薄のボディを誇るiPhone Air

厚さはわずか約5.6mm、重量も約165gと非常に軽く、カバンやポケットに収まりやすいデザインを採用しています。

一方、iPhone 17 Pro Maxは大型ディスプレイを搭載しているため、シリーズ最大の本体サイズと重さとなっています。

長時間の片手操作では手が疲れやすく、携帯性よりも画面の大きさやスタミナを重視するユーザー向けといえるでしょう。

その中間に位置するiPhone 17 無印/Proモデルは、本体サイズと重さのバランスが良く、使いやすさと性能を両立した選択肢になります。

目次へ戻る

iPhone 17シリーズとiPhone 16/15シリーズの違いを比較

iPhone 17シリーズとiPhone 16/15シリーズの違いを比較

ここでは、iPhone 17シリーズとiPhone 16/15シリーズの違いを以下の4つのモデルに分けて解説していきます。

比較表も随時更新します!

iPhone 17・iPhone 16/16e・iPhone 15を比較

iPhone 17・iPhone 16/16e・iPhone 15を比較

「iPhone 17」「iPhone 16」「iPhone 16e」「iPhone 15」のスペックをまとめた表がこちらです。

  iPhone 17
iPhone 17
iPhone 16
iPhone16
iPhone 16e
iPhone16e
iPhone 15
iPhone15

🎨
  •  

    ラベンダー

  •  

    セージ

  •  

    ミストブルー

  •  

    ホワイト

  •  

    ブラック

  •  

    ブラック

  •  

    ホワイト

  •  

    ピンク

  •  

    ウルトラマリン

  •  

    ティール

  •  

    ホワイト

  •  

    ブラック

  •  

    ブラック

  •  

    グリーン

  •  

    ピンク

  •  

    ブルー

  •  

    イエロー

画面サイズ
📏
6.3インチ 6.1インチ
ディスプレイ
🖥️
Super Retina XDRディスプレイ
解像度
🖼️
2,622×1,206 2,556×1,179 2,532×1,170 2,556×1,179
リフレッシュレート
最大120Hz
(ProMotion対応)
60Hz
チップ
🔋
A19チップ A18チップ A18チップ A16チップ
メモリ容量
(RAM)
💾
8GB 8GB 8GB 6GB
ストレージ容量
🗄️
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
メインカメラ
📸
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
4,800万画素 広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
フロントカメラ
🤳
1,800万画素 1,200万画素
カメラコントロール
ボタン
🎛️
対応 対応 非対応 非対応
ダイナミックアイランド
🌈
対応 対応 非対応 対応
Apple Intelligence
🧠
対応 対応 対応 非対応
生体認証
🔒
Face ID(顔認証)
防塵・防水性能
💧
IP68
バッテリー容量
🔋
約3,600mAh 約3,600mAh 約4,000mAh 約3,300mAh
充電ポート
🔌
USB-C
ワイヤレス充電
📱
MagSafe
Qi 2.2(最大25W)
MagSafe
Qi 2(最大15W)
Qi(最大7.5W) MagSafe
Qi 2(最大15W)
対応SIM
💳
eSIMのみ 物理SIM+eSIM
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
📏
149.6mm×71.5mm×7.95mm 147.6×71.6×7.8mm 146.7×71.5×7.8mm 147.6×71.6×7.8mm
重さ
⚖️
177g 170g 167g 171g

iPhone 17のディスプレイは、無印モデルとしては初めて最大120Hzの可変リフレッシュレート(ProMotion機能)に対応。

スクロール操作やゲームプレイ時の画面表示が各段になめらかになりました。

さらに、画面サイズが6.1インチから6.3インチに拡大

操作性と視認性が強化され、動画視聴やブラウジングなどを大画面で楽しめるようになりました。

プロセッサには、最新チップの「A19」を搭載。

処理性能と省電力性が大幅に向上し、比較的重たい作業でも安定したパフォーマンスを発揮します。

カメラ性能では、フロントカメラの画素数が1,200万画素から1,800万画素に強化

画素数が1.5倍になったことで、自撮り写真やビデオ通話をより高い品質で楽しめます。

そのほか、iPhone 17は次世代ワイヤレス充電規格「Qi 2」に対応。

Magsafe専用の充電器を使わなくても、最大25Wの高速ワイヤレス充電が可能です。

iPhone Air・iPhone 16 Plus・iPhone 15 Plusを比較

iPhone Air・iPhone 16 Plus・iPhone 15 Plusを比較

「iPhone Air」「iPhone 16 Plus」「iPhone 15 Plus」のスペックをまとめた表がこちらです。

  iPhone Air
iPhone Air
iPhone 16 Plus
iPhone 16 Plus
iPhone 15 Plus
iPhone 15 Plus

🎨
  •  

    スカイブルー

  •  

    ライトゴールド

  •  

    クラウドホワイト

  •  

    スペースブラック

  •  

    ウルトラマリン

  •  

    ティール

  •  

    ピンク

  •  

    ホワイト

  •  

    ブラック

  •  

    ピンク

  •  

    イエロー

  •  

    グリーン

  •  

    ブルー

  •  

    ブラック

画面サイズ
📏
6.6インチ 6.7インチ
ディスプレイ
🖥️
Super Retina XDRディスプレイ
解像度
🖼️
2,736×1,260 2,796×1,290
リフレッシュレート
最大120Hz
(ProMotion対応)
60Hz
チップ
🔋
A19 Proチップ A18チップ A16 Bionicチップ
メモリ容量
(RAM)
💾
12GB 8GB 6GB
ストレージ容量
🗄️
128GB
256GB
512GB
メインカメラ
📸
4,800万画素 広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
フロントカメラ
🤳
1,800万画素 1,200万画素
カメラコントロール
ボタン
🎛️
対応 対応 非対応
ダイナミックアイランド
🌈
対応
Apple Intelligence
🧠
対応 対応 非対応
生体認証
🔒
Face ID(顔認証)
防塵・防水性能
💧
IP68
充電ポート
🔌
USB-C
ワイヤレス充電
📱
MagSafe
Qi 2.2(最大20W)
MagSafe
Qi 2(最大15W)
対応SIM
💳
eSIM 物理SIM+eSIM
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
📏
156.2×74.7×5.64mm 160.9×77.8×7.8mm
重さ
⚖️
約165g 約199g 約201g

iPhone Airは、iPhone 16 Plus/15 Plusの後継モデルとして登場しました。

画面サイズは従来とほぼ同じですが、厚さ約5.64mm、重さ約165gという驚異的な薄型・軽量デザインを実現しています。

片手での操作性やポケットへの収まりやすさを重視するユーザーにとって、魅力的なモデルです。

性能面では、最新チップ「A19」と12GBメモリを搭載。

高負荷なマルチタスクを快適にこなし、強化されたAI機能「Apple Intelligence」もスムーズに利用できます。

一方で、メインカメラの構成は従来のデュアルカメラ(広角+超広角)から、4,800万画素のシングルカメラへ変更されました。

フロントカメラは1,800万画素に進化していますが、メインカメラでの撮影性能を重視するユーザーは注意が必要です。

省電力性に優れたチップと「LTPO OLED」ディスプレイの搭載により、小容量ながらも長時間の利用を可能にしています

また、対応SIMはeSIMのみ。物理SIMを利用しているユーザーが乗り換える場合は、事前にキャリアの対応状況を確認しておく必要があります。

iPhone 17 Pro・iPhone 16 Pro・iPhone 15 Proを比較

iPhone 17 Pro・iPhone 16 Pro・iPhone 15 Proを比較

「iPhone 17 Pro」「iPhone 16 Pro」「iPhone 15 Pro」のスペックをまとめた表がこちらです。

 

iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro

iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Pro

🎨
  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブル

  •  

    デザートチタニウム

  •  

    ナチュラルチタニウム

  •  

    ホワイトチタニウム

  •  

    ブラックチタニウム

  •  

    ナチュラルチタニウム

  •  

    ブルーチタニウム

  •  

    ホワイトチタニウム

  •  

    ブラックチタニウム

画面サイズ
📏
6.3インチ 6.1インチ 6.1インチ
ディスプレイ
🖥️
Super Retina XDRディスプレイ
解像度
🖼️
2,622×1,206 2,622×1,206 2,556×1,179
リフレッシュレート
最大120Hz
(ProMotion対応)
チップ
🔋
A19 Proチップ A18 Proチップ A17 Proチップ
メモリ容量
(RAM)
💾
12GB 8GB
ストレージ容量
🗄️
128GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
メインカメラ
📸
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画
広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画
フロントカメラ
🤳
1,800万画素 1,200万画素
カメラコントロール
ボタン
🎛️
対応 対応 非対応
ダイナミックアイランド
🌈
対応
Apple Intelligence
🧠
対応
生体認証
🔒
Face ID(顔認証)
防塵・防水性能
💧
IP68
充電ポート
🔌
USB-C
ワイヤレス充電
📱
MagSafe
Qi 2(最大25W)
MagSafe
Qi 2.2(最大25W)
MagSafe
Qi 2(最大15W)
対応SIM
💳
eSIM 物理SIM+eSIM
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
📏
150.0×71.9×8.75mm 149.6×71.5×8.25mm 146.6×70.6×8.25mm
重さ
⚖️
約206g 約199g 約187g

iPhone 17 Proは、従来のモデルから処理性能と省電力性が大幅に進化しました。

プロセッサには最新の「A19 Pro」チップ、メモリは12GBを搭載し、高グラフィックのゲームプレイや動画編集、クリエイティブな作業を快適にこなせます

冷却システムには、「ベイパーチャンバー」を採用。

端末内部の熱を効率よく拡散し、温度上昇による性能低下を抑えることで、高負荷処理でも長時間安定したパフォーマンスを実現しています。

また、強化されたカメラ機能も特徴です。

従来モデルのトリプルカメラ(広角+超広角+望遠)は、望遠レンズのみ1,200万画素でしたが、iPhone 17 Pro Maxではすべてのレンズが4,800万画素に進化

望遠性能が大きく向上したことによって、より鮮明なズーム撮影が可能になりました。

さらに、前後のカメラで同時に動画を撮影できる「デュアル動画撮影」や、映画制作レベルの8K動画撮影にも対応しています。

iPhone 17 Pro Max・iPhone 16 Pro Max・iPhone 15 Pro Maxを比較

iPhone 17 Pro Max・iPhone 16 Pro Max・iPhone 15 Pro Maxを比較

「iPhone 17 Pro Max」「iPhone 16 Pro Max」「iPhone 15 Pro Max」のスペックをまとめた表がこちらです。

  iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
iPhone 16 Pro Max
iPhone 16 Pro Max
iPhone 15 Pro Max
iPhone 15 Pro Max

🎨
  •  

    シルバー

  •  

    コズミックオレンジ

  •  

    ディープブルー

  •  

    デザートチタニウム

  •  

    ナチュラルチタニウム

  •  

    ホワイトチタニウム

  •  

    ブラックチタニウム

  •  

    ナチュラルチタニウム

  •  

    ブルーチタニウム

  •  

    ホワイトチタニウム

  •  

    ブラックチタニウム

画面サイズ
📏
6.9インチ 6.9インチ 6.7インチ
ディスプレイ
🖥️
Super Retina XDRディスプレイ
解像度
🖼️
2,868×1,320 2,868×1,320 2,796×1,290
リフレッシュレート
最大120Hz
(ProMotion対応)
チップ
🔋
A19 Proチップ A18 Proチップ A17 Proチップ
メモリ容量
(RAM)
💾
12GB 8GB
ストレージ容量
🗄️
256GB
512GB
1TB
2TB
256GB
512GB
1TB
メインカメラ
📸
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画
広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画
フロントカメラ
🤳
1,800万画素 1,200万画素
カメラコントロール
ボタン
🎛️
対応 対応 非対応
ダイナミックアイランド
🌈
対応
Apple Intelligence
🧠
対応
生体認証
🔒
Face ID(顔認証)
防塵・防水性能
💧
IP68
充電ポート
🔌
USB-C
ワイヤレス充電
📱
MagSafe
Qi 2(最大25W)
MagSafe
Qi 2.2(最大25W)
MagSafe
Qi 2(最大15W)
対応SIM
💳
eSIM 物理SIM+eSIM
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
📏
163.4×78.0×8.75mm 163.0×77.6×8.25mm 159.9×76.7×8.25mm
重さ
⚖️
約233g 約227g 約221g

iPhone 17 Pro Maxは、パワフルな性能と大画面を兼ね備えたシリーズ最上位モデルです。

プロセッサ性能とメモリ容量が強化され、さらに「ベイパーチャンバー式」の冷却システムを搭載。

これにより、ゲームプレイや動画編集、AI機能など高負荷な作業でも快適かつ安定した動作が可能になります。

また、カメラ性能も大きく進化しました。従来のモデルは望遠レンズのみ1,200万画素でしたが、iPhone 17 Pro Maxでは広角・超広角・望遠すべてが4,800万画素に

フロントカメラも1,200万画素から1,800万画素に進化し、幅広い撮影シーンでこれまで以上の仕上がりを実現します。

さらに、シリーズ最大の大容量バッテリーを搭載し、従来のモデルよりも長時間のバッテリー駆動が可能です。

最大25Wの高速ワイヤレス充電など、次世代の充電機能にも対応しています。

目次へ戻る

歴代iPhone(初代からiPhone 16)を比較!発売日や当時話題になった特徴は?

iPhone 17を待つべき人の特徴は?

iPhone 17を待つべき人の特徴は?

iPhone 17シリーズの発売を待つべきなのかどうか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

ここでは、「iPhone 17を待つべき人」と「現行モデルを買うべき人」の特徴を解説しますので、iPhoneの買い替えを考えている方は、選び方の参考にしてみてください。

iPhone 17を待つべき人

iPhone 17を待つべき人

iPhone 17シリーズの発売を待つべき人の特徴は以下の通りです。

それぞれ詳しく解説していきます。

スペックを重視したい人

スペックを重視したい人

iPhone 17シリーズの大きな特徴のひとつが、最新プロセッサ「A19/A19 Pro」の搭載です。

従来モデルから処理性能が大幅に向上し、高負荷なマルチタスクや最新ゲーム、クリエイティブな作業をより安定してこなせるようになりました。

特にiPhone 17 Pro/Pro Maxには、進化した冷却システムが搭載されており、長時間の重たい処理でもパフォーマンス低下を抑え、パワフルな動作を維持できます。

そのため、より高い性能を求めるユーザーや、本格的にゲーム・映像制作を楽しみたい方は、iPhone 17シリーズの購入を検討してみてください。

最大120Hzの高リフレッシュレートを求める人

最大120Hzの高リフレッシュレートを求める人

iPhone 17シリーズは、全モデルが最大120Hzの可変リフレッシュレートに対応しました。

これまでは上位モデル(Pro/Pro Max)のみの機能でしたが、最新シリーズでは比較的安価な無印モデルやAirモデルでも利用可能です。

従来の60Hzから120Hzに強化されたことで、スクロール操作時の画面表示がよりなめらかに

さらに、画面のちらつきや残像感が抑えられるため、長時間の利用でも目の疲れが軽減されます。

また、スピード感のあるゲームをプレイする際には視認性と操作性が向上し、より快適なプレイ体験を楽しめます。

これまで60HzのiPhoneを使っていた方にとって、iPhone 17シリーズは大きな進化を感じられるモデルになるでしょう。

薄型・軽量×大画面のiPhoneが欲しい人

薄型・軽量×大画面のiPhoneが欲しい人

スリムなiPhoneを求める方には、iPhone Airがおすすめです。

Plusモデルの後継として大型ディスプレイを備えながら、歴代iPhoneで最も薄いボディを実現

さらに重量も非常に軽く、片手での操作性や携帯性に優れています。

従来のiPhoneにはなかった「薄さ・軽さ・画面の大きさ」を兼ね備えたモデルなので、扱いやすさと大画面を両立したいユーザーにとって最適な選択肢といえるでしょう。

高性能なカメラを求める人

高性能なカメラを求める人

iPhone 17シリーズでは、カメラ性能が大幅に進化しました。

フロントカメラは全モデル共通で1,200万画素から1,800万画素へ強化され、自撮りやビデオ通話をより鮮明な画質で楽しめます。

さまざまなシチュエーションで高画質な写真・動画を撮影したい方には、トリプルカメラを搭載したiPhone 17 Pro/Pro Maxがおすすめです。

従来モデルは望遠レンズのみ1,200万画素でしたが、最新モデルでは広角・超広角・望遠すべてが4,800万画素に進化し、ズーム撮影の性能が大きく向上しています。

さらに、動画撮影もプロレベルの高精細な動画も撮影できるため、クリエイティブな用途にも対応可能です。

AI機能を快適に利用したい人

AI機能を快適に利用したい人

Appleが提供するAI機能「Apple Intelligence」を本格的に利用したいなら、最新チップ「A19」「A19 Pro」を搭載するiPhone 17シリーズを待つべきです。

Apple Intelligenceは、ChatGPTなどのクラウド型AIとは異なり、オンデバイス処理が基本になっていて、iPhone端末上でAIの演算が行われます。

そのため、負荷の大きいタスクを安定してこなすには、高い性能を備えた最新プロセッサが必要です。

特に、複雑なタスクをAIに任せたい方や待ち時間をできるだけ減らしたい方には、A19 Proチップを搭載したiPhone AirやiPhone 17 Pro/Pro Maxがおすすめ

上位モデルならではの処理性能と大容量メモリによって、AI機能をフルに活用できます。

現行モデルを買うべき人

現行モデルを買うべき人

iPhone 17シリーズの発売を待たず、現行モデルを買うべき人の特徴は以下の通りです。

各特徴を詳しく見ていきましょう。

最新機能・スペックにこだわらない人

最新機能・スペックにこだわらない人

「SNSやブラウジング、連絡、決済機能が使えれば十分」という方にとっては、iPhone 17シリーズの高性能プロセッサや大容量メモリは必要ありません。

最新の性能にこだわりがなければ、iPhone 16や15といった型落ちモデルでも快適に利用できます

また、「新しい機能が増えるとかえって操作が複雑になる」と感じる方にも、型落ちモデルがおすすめです。

価格を重視する人

価格を重視する人

新型iPhoneが発表・発売されるタイミングは、現行モデルが型落ちになり、大幅な値下げが期待できる時期です。

Apple Storeやキャリア各社、スマホ販売店では、新型iPhoneの発表時期に型落ちモデルを対象とした割引・キャンペーンを実施する可能性があります。

この時期を狙えば、同じ機種でもよりお得に購入可能です。

そのため、iPhoneを安く買い替えたい方は、最新のiPhone 17だけでなく型落ちモデルの価格にも注目してみてください。

型落ちモデルを購入したい人

型落ちモデルを購入したい人

型落ちモデルの中には在庫数が限られている機種があります。

iPhone 17の発売を待ってから購入しようとすると、目当ての機種が在庫切れになり手に入らない可能性があるため注意が必要です。

特に、型落ちモデルの値下げを狙うユーザーは多く、発売前後は人気機種から品薄になる傾向があります。

気になる機種がある場合は、早めの購入を検討しておきましょう。

目次へ戻る

【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPhone16やSE3と徹底比較

iPhone 17に関するよくある質問

iPhone 17に関するよくある質問

最後に、iPhone 17シリーズに関するよくある質問をまとめていきます。

iPhone 17が出たらiPhone 16は値下げされる?安くなる時期は?

iPhone 17が出たらiPhone 16は値下げされる?安くなる時期は?

iPhone 17の登場で、iPhone 16は大幅な値下げが予想されます。

毎年、Appleは新型iPhoneを発表しており、そのタイミングでApple Storeやキャリア各社は型落ちになるiPhoneの値下げを行っています

実際に、2024年のiPhone 16発表時にはiPhone 15、2023年のiPhone 15発表時にはiPhone 14の値下げが実施されました。

ただし、上位モデル(Pro/Pro Max)はApple Store公式での販売が終了し、在庫限りの値引きになる可能性が高いため、購入を検討している方は注意が必要です。

iPhone 17に搭載されるiOSのバージョンは?

iPhone 17に搭載されるiOSのバージョンは?

iPhone 17シリーズには、最新OS「iOS 26」が搭載されます

Appleは2025年6月に開催したイベントで「iOS 26」を発表し、今秋に正式リリースすることを案内しています。

iPhone 17の見た目・デザインはダサい?

iPhone 17の見た目・デザインはダサい?

iPhone 17シリーズのデザインに対する評価は、ユーザーの好みによって分かれています

iPhone Air/Pro/Pro Maxでは背面のデザインが一新され、横長のカメラバーが採用されました。

この大きな変化に対して、従来の縦配置カメラに慣れていたユーザーの中には「新型iPhoneの見た目はダサい」と感じる声もあるようです。

また、iPhone 17 Pro/Pro Maxで新たに追加されたオレンジカラーについても、「新鮮で個性的」と評価する人がいる一方で、「違和感がある」という意見も見られます。

ストレージ容量2TB以上のモデルはある?

ストレージ容量2TB以上のモデルはある?

iPhone 17シリーズには、iPhone 17 Pro Maxが初めてストレージ容量が2TBになりました

シリーズ最大のストレージを搭載しているのは、iPhone 17 Pro Maxなので、iPhone 17 Proは最大1TBモデルです。

「ストレージ容量が1TBでは物足りない」という方は、iPhone 17 Pro Maxがおすすめです。

指紋認証(Touch ID)に対応している?

指紋認証(Touch ID)に対応している?

iPhone 17シリーズは、「指紋認証(Touch ID)」に対応していません

従来のモデルと同様に、顔認証(Face ID)のみ利用可能です。

指紋認証機能が欲しい方は、iPhone SEシリーズの購入を検討してみてください。

iPhone 17シリーズでminiモデルは復活する?

iPhone 17シリーズでminiモデルは復活する?

リーク情報では、iPhone 12/13シリーズ以来となる「mini」モデルの復活が噂されていましたが、今回のiPhone 17シリーズのラインナップには含まれていません

その代わりに、2025年は新たな薄型・軽量モデルとして「iPhone Air」が発表されました。

従来のminiモデルよりも重量はあるものの、歴代最薄のボディを実現。

携帯性と大画面を兼ね備えたモデルになっているため、持ち歩きやすいiPhoneを求めている方は、チェックしてみてください。

iPhone 17 Slim(スリム)とは?

iPhone 17 Slim(スリム)とは?

「iPhone 17 Slim(スリム)」は、従来の「Plus」モデルの後継として登場が噂されていたモデルの名称です。

実際には、「iPhone 17 Air」でもない「iPhone Air」が正式名として発表されました。

iPhone 17eの発売予定はある?

iPhone 17eの発売予定はある?

今回発表されたiPhone 17シリーズのラインナップには、「iPhone 17e」は含まれていません。

現時点で発売時期は公表されていませんが、2026年2月ごろに登場する可能性が高いと見られています

その理由は、旧モデルの「iPhone 16e」が、iPhone 16シリーズ発表の翌年となる2025年2月に発売されたためです。

こうした発売サイクルを踏まえると、iPhone 17eも同様の時期に発表・発売されると予想されます。

折りたたみ式iPhoneも発売される?

折りたたみ式iPhoneも発売される?

リーク情報では、「折りたたみ式iPhone(通称:iPhone Fold)」の登場が噂されていますが、2025年に発売の予定はありません

現時点の情報によると、2026年下半期の発売が予想されています。

目次へ戻る

まとめ

ノジマならキャリアを比較できます

今回は、2025年の新型モデル「iPhone 17」シリーズの価格や基本スペックを紹介しました。

iPhone 17シリーズのラインナップは、無印/Air/Pro/Pro Maxの4種類で、基本性能やディスプレイ性能が大きく進化しました

最新チップ「A19/A19 Pro」を搭載することで、ゲームや写真・動画編集、マルチタスクなどの重たい処理も、従来のモデル以上に快適にこなせます。

さらに、全モデルが最大120HzのProMotion機能に対応したことで、無駄な電力消費を抑えつつ、なめらかな画面スクロールやゲームプレイを楽しめるようになりました。

また、シリーズ史上最薄のボディを採用したiPhone Airも大きな注目ポイントです。

本記事では、iPhone 17シリーズと旧モデルの比較も行っているので、iPhoneの買い替えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

iPhone17シリーズの予約はノジマがおすすめです。ノジマ店頭では携帯会社からの派遣販売員がいないため、お客様にピッタリあう通信会社を選ぶことができます。

予約特典もありますので、ぜひノジマにご相談ください。

ノジマ店舗情報

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • 安心&高価買取!ノジマのスマホ買取

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル

  • ライター募集

    家電小ネタ帳 ライター募集中!