家電小ネタ帳
【2019年版】プロ野球中継の視聴方法や観戦以外の楽しみ方も!
公開日時 : 2019-03-21 16:00
更新日時 : 2020-06-07 11:36
今年もプロ野球開幕の時期がやってきました!
地上波でのプロ野球中継が少なくなり動画配信サービスから視聴する方も多いですが、サービスによって放送される球団が違うので、どれを選べばいいか悩むという声も。
そこで今回は、プロ野球の視聴方法から、観戦したことがない方向けに野球以外の楽しみ方まで、ご紹介します!
プロ野球を視聴するには
昔と比べ、あまり地上波での放送は見なくなりましたが、観客動員数は増加しており、その人気の高さがうかがえます。
それぞれの球団の試合を視聴する方法には下記のようなものがあります。
視聴できる試合や料金、視聴方法などから、最適なサービスを選びましょう。
1:とにかくプロ野球12球団の試合が見たい!
【スカパー!「プロ野球セット」】
・中継試合:12球団の全試合
・月額料金:3,685円(税別)【DAZN(ダゾーン)】
・中継試合:広島&ヤクルトを除く10球団の主催試合
・月額料金:ドコモユーザー980円(税別)/ドコモユーザー以外1,750円(税別)2:セ・リーグよりも断然パ・リーグ派!
【パ・リーグTV】
・中継試合:パ・リーグの全主催試合
・月額料金:1,500円(税込)/パ球団ファンクラブ会員の場合980円(税込)【Rakuten パ・リーグSpecial】
・中継試合:パ・リーグの全主催試合
・月額料金:月額690円(税込)/年額5,500円(税込)3:見られるのはお気に入りの球団だけで十分!
【セ・リーグ】
・広島東洋カープ:J SPORTS(CS)、カープライブ
・東京ヤクルトスワローズ:フジテレビONE(CS)、FODプレミアム
・読売ジャイアンツ:日テレジータス(CS)、Hulu
・横浜DeNAベイスターズ:TBSチャンネル2(CS)、ニコニコプロ野球チャンネル、AbemaTV
・中日ドラゴンズ:J SPORTS(CS)、ドラゴンズ ライブTV
・阪神タイガース:スカイ・A sports+(CS)、GAORA(CS)、虎テレ【パ・リーグ】
・埼玉西武ライオンズ:フジテレビTWO(CS)
・福岡ソフトバンクホークス:FOXスポーツ&エンターテイメント(CS)
・北海道日本ハムファイターズ:GAORA(CS)
・オリックス・バファローズ:J SPORTS(CS)
・千葉ロッテマリーンズ:日テレNEWS24(CS)
・東北楽天ゴールデンイーグルス:J SPORTS(CS)※詳細は各社HPにてご確認ください
参照元:@ニフティIT小ネタ帳
スカパー!「プロ野球セット」は、数ある配信サービスの中で唯一、12球団すべての試合を網羅している配信サービスです。
全球団の試合をチェックしたいという方は、スカパー!が最適です。
野球だけではなく、ドラマやアニメ、バラエティなどの番組も視聴することができます。
スカパー!のご契約は、ノジマ店舗でも承っております。
お気軽に、店頭スタッフまでご相談ください。
店舗案内
DAZNもヤクルト、広島の主催試合以外は全て視聴できます。
2018年まで視聴できなかった巨人の主催試合も、2019年は視聴できるようになりました。
また、野球以外のスポーツにも強みを持っており、サッカーなど他のスポーツの放送も多く扱っています。
パ・リーグTVは、パ・リーグの見逃した試合も視聴できたり、3画面同時視聴ができるといった点が特徴です。
PCやスマホで視聴するサービスのため、テレビで視聴ができない点には注意が必要です。
Rakuten パ・リーグSpecialは、パ・リーグだけと限定はされますが、料金が安いのが嬉しいところです。
また、支払で楽天ポイントが貯まります。
このように、それぞれの配信サービスごとにそれぞれ特徴があります。
見たい球団や内容など、ご自身に合った配信サービスをチェックしてみてください。
野球だけじゃない!球場の楽しみ方
野球のルールも分からないし、楽しめるか分からないと思われる方。
野球観戦はもちろん楽しいですが、それ以外にも楽しみがあるんです。
球場飯、スタジアムグルメ
その球場でないと味わえない、球場飯というものをご存知でしょうか。
例えば横浜スタジアムでは、横浜中華街の人気店と共同開発した「ベイ餃子」など、その地域ならではのグルメを味わうことができます。
他にも選手がモチーフになっているもの、なんと選手がプロデュースしたものもあるんです。
グルメ目的や好きな選手がプロデュースしたものを頼んでみるのも、楽しみの一つです。
イベント、アトラクション
試合日に楽しめるイベントやアトラクションもあります。
いくつかの球場ではふわふわ遊具が設置され、小さなお子様も楽しめるようになっていたり、楽天生命パーク宮城では、「EAGLE BRIDGE」というアトラクションが楽しめます。
阪神甲子園球場には野球のギャラリーがあり、野球の歴史などを見ることができます。
横浜スタジアムでは球場前の公園がビアガーデンとなり、ビールやグルメを楽しみながら、大型ビジョンで試合観戦できるイベントも行われています。
イケメンを探す
実は、女性の方はここから入る方も多いようです。
今は各球団のホームページに選手の顔が載っているので、自分のタイプを探してみると面白いかもしれません。
双眼鏡を持って観戦する方もいるほどなんです。
応援グッズ
タオルやメガホン、ユニフォームなどの応援グッズがあれば、野球観戦もさらに盛り上がるのでオススメです。
応援グッズは球場の売店のほか、球団のオフィシャルグッズショップやオフィシャルサイトで購入することができます。
また応援グッズの他に、企業とコラボしたグッズもあります。
ノジマでは「2WAYピロークッション」のような、横浜DeNAベイスターズとコラボしたグッズを販売しています。
ノジマではほかにも数多くのコラボグッズを取り扱っております。
一部グッズは神奈川県内のノジマ店舗でも扱っておりますので、気になる方はぜひお近くの店舗までご来店ください。
店舗案内
※数量に限りがあるため、完売になる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
※2019年3月に作成された記事です。