家電小ネタ帳
サブスクリプションとは何ですか?レンタルの違いやおすすめのサービスも紹介!
公開日時 : 2019-04-12 18:00
更新日時 : 2020-07-29 14:26
❝サブスクリプション❞略して❝サブスク❞というサービスが最近注目されてきているのをご存知でしょうか。
私達の生活が豊かになる新しいライフスタイルと言われており、次々と新たなサービスも登場しています。
活用方法によっては、今まで手を出しにくかったサービスが手軽に受けられたり、日々の出費を抑える事も可能です。
そこで今回は、注目度が高まってきているサブスクリプションのメリットから活用方法までまとめてみました。
目次
サブスクリプション(サブスク)とは?
サブスクリプションとは、商品やサービスに代金を直接支払うのでなく、利用できる期間に支払うサービスの事で、一般的には「定額制」のサービスの事を指します。
今までは、毎月、一定金額をお支払いくことで購読できる新聞や、月額プランに加入していただくことで映画やドラマを視聴できるNetflix(ネットフリックス)などが主流でしたが、最近は音楽、自動車、ファッションなど生活に根付く様々なサービスを利用できます。
つまり、サービス形態自体は何も最近始まったサービスではなく、昔からあったもので、”商品やサービスを所有するから、必要な時だけ利用する゛といったライフスタイルの変化もあります。

サブスクリプションって要はレンタルサービスと同じ意味じゃないの?

レンタルとは、特定の”商品・サービス”に対して代金を支払いますが、サブスクリプションとは”一定期間貸し出す”事に代金を支払います。
例えば、車の場合、レンタカーは特定の車種を一定期間貸し出すので通常はその車を利用して終わりですが、サブスクリプションでは、サービスによってですがその期間中に新しい車に乗り換えたりする事も可能というわけです。
借りること自体は変わりないですが、サブスクリプションでは、より生活に根付く形で利用でき、サービスの質も高い傾向にあります。
サブスクリプションの代表的なサービス
代表的なサブスクリプションサービスの中で、最近注目度が高まっているサービスをピックアップしました。
子供向けサブスクリプション
おもちゃが遊び放題
お子さまが成長していくにつれ、お子さまの成長(サイズ)にあわせて、ものを買い替えたりしないといけないので
収納する場所に悩まれる方もいらっしゃるでしょう。
そんな悩みを解消するべく育児系のサブスクリプションも増えてきています。
「育児にかかる時間や少しでもお金を節約したい」という悩みを解決するために育児関連のサブスクリプションが次々と登場しています。
特に、子供向けサブスクリプションの1つであるトイサブ!は、日本サブスクリプションビジネス大賞2019年でグランプリ賞を獲得しており、
2020年も注目される可能性が高いサブスクリプションになります。
子供向けサブスクリプション一例
キッズ・ラボラトリー
おもちゃ屋さんやデパートなどでおもちゃを購入する際に「子どもがすぐに遊び飽きないか不安」「どんなおもちゃを購入したらいいのか分からない」 と不安を抱えている方もいらっしゃるはずです。キッズ・ラボラトリーは、専属のおもちゃコンシェルジュが、保護者のニーズやお子さまの傾向や成長に合わせた、 最適な知育玩具を厳選したサブスクサービスを提供を提供しております。
- 絵本ナビ
- TOYBOX
- スナックミー
- KIDSROBE
- メガネスーパー こども安心プラン
ドラマ、映画、アニメ
ドラマや映画が見放題
ドラマ、映画、アニメなどの動画サービスにも月額サービスが多く登場しており、レンタルサービスを超える勢いを見せています。
多くはテレビやスマホ、パソコンと様々なデバイスで視聴でき、レンタルDVDの様に店舗へ返却する必要もなく、様々な映像コンテンツがあることから、人気が高まっています。
例えば、Amazonプライム・ビデオなら最新映画もいち早くオンラインで視聴でき、人気の映画・ドラマ最新作含め10,000本以上配信されています。
動画サブスクリプション
FODプレミアム
FODプレミアムは月額888円でフジテレビの動画が豊富になっており、
現在放送中のタイトルの視聴だけではなく、過去の名作ドラマ(コード・ブルー)が5000本以上も視聴が可能となっております。
ドラマだけではなく、バラエティ、アニメ、映画など様々なジャンルからもラインナップされています。
動画以外にも100誌以上の人気雑誌や15万冊以上のコミックの購読も可能です。
その他の動画サブスクリプション一例
-
- U-NEXT
- Hulu(フールー)
- Netflix(ネットフリックス)
- mieru-TV
本サブスクリプション
本が読み放題
定額料金で大量の本を電子書籍で購読できるサービスです。
一般書籍や雑誌を店舗で購入すると、価格も高く、割引が適応されません。
しかし、本のサブスクリプションであれば、定額料金で一般書籍・雑誌・漫画が読み放題なので価格に捉われず購読ができます。
本サブスクリプション一例
- dマガジン
- 楽天マガジン
- シーモア読み放題
音楽配信サブスクリプション
定額で色々な音楽を楽しめる
月額サービスで数多くの音楽を聴くことができるサービスです。
一番の特徴は様々な曲、歌が登録されていますので、個別のシングル、アルバムを別々に購入するより費用を抑えられる点です。
新しいお気に入りの曲を見つけられるかもしれません。
音楽サブスクリプション一例
- Apple Music(アップル ミュージック)
- Spotify(スポティファイ)
- LINE MUSIC(ラインミュージック)
ファッションサブスクリプション
トレンドの服を選んでもらえる
お店で買った服を家で着てみたらイメージが違った、お気に入りの服でも着続けていく内に傷んでしまったという事はないでしょうか。
ファッション業界においてもサブスクリプションは広がりを見せており、毎月一定金額を支払う事で新しい服がレンタルできるサービスが登場しています。
中にはプロのスタイリストが選んだ服が届くサービスや、届いた服をそのまま購入できるサービス、好きな服やズボン、アクセサリーを規定点数まで借り放題ができるサービス、ワイシャツの宅配など様々なサービスが登場しています。
ファッションサブスクリプション一例
- エアークローゼット
- 【Rcawaii】
- メチャカリ
- エディストクローゼット
- ブリスタ
ワイシャツ宅配サブスクリプション
- ワイクリン
飲食業界のサブスクリプション
日常使いでお得に利用できる
気になる料理があるけどお店は混雑してるから並びたくない、定期的に利用している飲食店の食べ飲み放題を利用してみたいという事はないでしょうか?
飲食業界でも毎朝のコーヒー、お昼のランチなど、定期的に利用しているカフェ、レストランなどを通常よりお得にご利用いただくことができます。
飲食サブスクリプション一例
- ポットラック
- Reduce GO
- welnomi
- 金の蔵
- 野郎ラーメン
- 牛角
カフェサブスクリプション一例
- コーヒーマフィア
自動車サブスクリプション
初期費用を抑えて車に乗れる
「あの車に乗車してみたいけど車って購入すると高い…」と経験されたことはないでしょうか?
自動車サブスクリプションは、毎月一定金額を支払いすることで、選んだ車をマイカーのように乗車することができます。
マイカーの購入後も維持費がかかりますが車のサブスクリプションは定額制なので、月々のコストをおさえ家計管理がしやすいのが利点です。
新しい車に乗り続けられることも車のサブスクリプションの特徴の1つです。
自動車業界で有名なトヨタも今年の7月から、自動車サブスクリプションKINTO ONEが全国サービスを開始しています。
車サブスクリプション一例
- コスモスマートビーグル
- オリックス個人向けカーリース
- マイカー賃貸 カルモ
サブスクリプションのメリットとデメリット
サブスクリプションのサービスを利用するにあたってメリットがありデメリットもあるので紹介いたします。
メリット
- 初期費用を抑えられる
サブスクリプションは利用機関に応じて支払うので初期費用を安く済ませることができます。
- 追加の維持費がかからない
毎月、一定額を払ってご利用いただくサービスなので維持費がかかることはございません。
- 動画、音楽系のサービスの利用であればネット上で見れるので収納場所に困らない
CD、DVDを購入すると棚に収納しないといけませんが、サブスクリプションの動画、音楽であれば、データなので収納場所に困ることがございません。
- 自分の興味の幅を広げることができる
製品を購入する必要はないので、一ヶ月間、やったことがない事の体験を味わうことができるので趣味の幅を広げるチャンスを掴むことができます。
デメリット
- 長く使用するとコストが高くなる可能性がある
使っている間は料金を支払い続けることになるサブスクリプションですが長期的に使用していると買いきりに比べて費用が高くなる場合がございます。
- 使わなくても料金は発生する
利用期間中は使用しなくても、料金が発生してしまうので使わなければ使わないほど損をしてしまします。
- 提供企業が倒産したりすると、サービスが利用できなくなってしまう