家電小ネタ帳
キャリアメールの持ち運びとは?ドコモ・auなど4社の比較まとめ
更新日時 : 2022-04-15 10:43
2021年12月中旬からドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルからキャリアメールを持ち運びできる、有料のサービスが開始されました。
キャリアメールを持ち運びできるようになったことによって、お乗り換えを検討する方も増えたのではないでしょうか?
今回はキャリアメール 持ち運びサービスとは何かやサービス内容、いつから開始されるのか、利用するうえでのポイントをご紹介してきます。
また、そもそもキャリアメールとは何か、よくある質問などもご紹介していますので、ぜひ確認してみてくださいね。
目次
キャリアメール 持ち運びサービスとは?
キャリアメール 持ち運びサービスとは、ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルが提供しているアドレスを、他社に乗り換えても引継ぎしてそのまま使えるというサービスです。
そもそも総務省のアクションプランにキャリアメールを引継ぎできるように各キャリアに要請しており、ようやく実現しました。
続いてはキャリアメール 持ち運びサービスの内容についてご紹介していきます。
キャリアメール 持ち運びサービスの内容は?
キャリアメールの持ち運びサービスの料金がいくらなのか、いつからサービス開始するのか、気になりますよね。
今回は2021年12月21日時点で発表されている各キャリアの料金、いつから開始なのかまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
以下の画像をタップ(クリック)していただく事で詳細を確認できます。
ドコモ
ドコモは2021年12月16日より、月額330円(税込)でキャリアメールの持ち運びサービスを開始しました。
お申し込み方法はドコモショップ店頭またはWeb上(My docomo、ahamoサイト)にて申し込むことができます。
ドコモで引継ぎできるメールアドレスは以下のとおりです。
メールドメイン |
---|
@docomo.ne.jp |
申し込みはご自身で行う必要があり、引継ぎするうえでの注意点は以下のとおりです。
- ドコモ回線解約後31日以内である
- 回線契約にもとづき発行したdアカウントのIDを持っている
- 回線契約名義が法人契約ではない
- 回線契約新規お申し込みから一定期間経過している
ドコモ回線解約後というのは単純に解約だけではなく、MNP(他社へお乗り換え)の意味も含まれています。
au
auは2021年12月20日より、月額330円(税込)でキャリアメールの持ち運びサービスを開始しました。
お申し込み方法はWeb上(専用サイト)にて申し込むことができます。
auで引継ぎできるメールアドレスは以下のとおりです。
メールドメイン |
---|
@ezweb.ne.jp @au.com |
※「@xxx.biz.ezweb.ne.jp」や「@xxx.biz.au.com」といったビジネス向けのメールアドレスは、引継ぎできません。
申し込みはご自身で行う必要があり、引継ぎするうえでの注意点は以下のとおりです。
- au解約後31日以内にサービスを申し込むこと
- au回線契約にもとづき発行したau IDを持っている
ソフトバンク
ソフトバンクは2021年12月20日より、年間3,300円(税込)でキャリアメールの持ち運びサービスを開始しました。
ドコモ・auとは違い、月額ではなく年間契約ですが、2022年の夏以降に月額330円(税込)で対応予定となっています。
お申し込み方法はWeb上(My SoftBank)にて申し込むことができます。
ソフトバンクで引継ぎできるメールアドレスは以下のとおりです。
メールサービス | メールアドレス |
---|---|
S!メール(MMS) | @softbank.ne.jp @●.vodafone.ne.jp @jp-●.ne.jp @disney.ne.jp @y-mobile.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp |
Eメール(i) | @i.softbank.jp |
申し込みはご自身で行う必要があり、引継ぎするうえでの注意点は以下のとおりです。
- ソフトバンク回線解約後31日以内にMy SoftBankより申し込むこと
- お支払い方法はクレジットカードのみ
ワイモバイル
ワイモバイルもソフトバンクと同様に2021年12月20日より、年間3,300円(税込)でキャリアメールの持ち運びサービスを開始しました。
こちらもソフトバンクと同様に月額ではなく年間契約ですが、2022年の夏以降に月額330円(税込)で対応予定となっています。
お申し込み方法はWeb上(My SoftBank)にて申し込むことができます。
ワイモバイルで引継ぎできるメールアドレスは以下のとおりです。
メールサービス | メールアドレス |
---|---|
MMS | @ymobile.ne.jp @emobile-s.ne.jp @wcm.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp @y-mobile.ne.jp |
Y!mobileメール | @yahoo.ne.jp |
UQモバイル
UQモバイルはメールアドレス 持ち運びサービスには対応していません。
楽天
楽天モバイルは2021年年内に提供予定となっていますが、2021年12月21日時点では発表されていません。
※発表され次第、追記していきます。
各キャリアの料金・サービス開始日
キャリアメール 持ち運びサービスを発表しているキャリアの料金・サービス開始日をまとめると以下のようになります。
キャリア | 利用料金 | サービス開始日 | 申し込み方法 |
---|---|---|---|
![]() ドコモ |
月額330円 | 2021年12月16日 | ・ドコモショップ店頭 ・My docomo ・ahamoサイト |
![]() au |
月額330円 | 2021年12月20日 | ・専用サイト |
![]() ソフトバンク |
年間3,300円 ※22年夏以降に月額330円で対応予定 |
2021年12月20日 | ・My SoftBank |
![]() ワイモバイル |
・My SoftBank | ||
![]() UQモバイル |
未対応 | – | – |
![]() 楽天 |
未定 | 未定 | 未定 |
2021年12月21日時点では、ドコモ・auは月額330円(税込)でサービスを提供しており、ソフトバンク・ワイモバイルのみ年間契約となっています。
※楽天に関しては発表され次第、追記していきます。
動画でもご覧いただけます!
キャリアメール 持ち運びサービスのポイント
キャリアメールの持ち運びサービスを利用する上でも良いところや注意点をご紹介していきます。
ポイント1.ショッピングやインターネットで登録しているサイトの情報を変えなくてよい
携帯をお乗り換えするときに、人によってはネックにもなるキャリアのメールアドレス。
中でも、「登録しているサイトのメールアドレスを変更するのが面倒くさい…」、「メールアドレス変更メールを送るのが面倒くさい…」などの理由が多いです。
そのような場合でも、たった月々330円(税込)でそのまま今のアドレスが使えるなら、安いのではないでしょうか。
ポイント2.クラウドに保管しているメールデータもそのまま残すことができる
キャリアによってはクラウド上に保管しているメールデータも残すことができるので、大切なメールもずっと保管しておくことができます。
ポイント3.ドコモからahamoにする場合は、プラン変更と同時に申し込まないといけない
「ドコモのアドレスは乗り換えた後に引継ぎしよ~」、「やっぱりドコモのアドレスを使いたい…」と思う方もいるでしょう。
しかし、ドコモの注意事項には「ahamoへのプラン変更の場合は、プラン変更と同時のみ受付」と記載されています。
ドコモからahamo以外の他社に乗り換えた場合は、解約してから31日以内で大丈夫ですが、ドコモからahamoにする場合のみ注意が必要です。
携帯電話のご相談はノジマへ!
キャリアメール 持ち運びサービスはまだ始まったばかりで「やり方がわからない…」「キャリアメールを引継ぎしようか迷う…」など考える方もいるかと思います。
そんなときはノジマへお越しください!
ノジマでは、各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)からの派遣ヘルパーがおらず、自社のスタッフのみでご案内しています。
そのためキャリアメールの引継ぎに関してのご相談や、乗り換え先などキャリアに忖度なくご提案できます。
また、ノジマで携帯電話を購入するメリットをご紹介します。
- Googleレビューお客様満足度業界No1!、当社を除いた他社の平均レビューが約3.5のところ、ノジマは約4.0!
- 日本で「唯一」ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアからの派遣ヘルパーがいません! 自社のスタッフがキャリアに忖度なく、料金プランや端末をご提案しています。
- 携帯買い替え時の面倒くさいデータ移行もおまかせ!大事なデータ(電話帳・Apple、Google ID・LINEなどのSNS)を無料で引継ぎします。
- 契約は90分以内で終わらせます!超えた場合は、1,000pt進呈いたします。
ぜひお近くのノジマへお越しください!
そもそもキャリアメールとは?
キャリアメールとは、主に大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が提供しているメールアドレスの総称です。
最初はランダムなメールアドレスになっており、英語や数字、記号を組み合わせて自分でメールアドレスを決めることもできます。
ちなみに、よく聞く「@yahoo.co.jp」や「@gmail.com」などのアドレスは、携帯会社と契約していなくても無料で作成できるので、フリーアドレスと呼ばれています。
大手キャリアのメールアドレスは主に以下のとおりです。
キャリア | メールアドレス |
---|---|
![]() ドコモ |
@docomo.ne.jp |
![]() au |
@au.com/@ezweb.ne.jp |
![]() ソフトバンク |
@i.softbank.jp/@softbank.ne.jp |
キャリアメール持ち運びのQ&A
ここではキャリアメール 持ち運びサービスに関する、よくある質問もご紹介していきます。
ahamoやpovo 2.0、LINEMOにしてもキャリアメールは引継ぎできる?

もちろん引継ぎできます!
しかし、注意しなければならない点もあります。
ドコモを例にあげるとahamoへのプラン変更する場合は、プラン変更と同時のみ受付可能となっています。
なのでahamoに乗り換えた後に、メールアドレスを引継ぎしようとしてもできないので注意しましょう。
iPhoneの場合でもキャリアメールを引継ぎできる?

もちろん引継ぎできます!
iPhoneの標準メールアプリでも設定はできるので、操作性変わらずにキャリアメールを使えるのも魅力的です。
メールアプリはキャリアから提供されているアプリを使わないといけない?

「auメールアプリ」などキャリから提供されているアプリ以外にも設定することができます!
iPhoneの標準メールアプリやGmail、outlookといったIMAPに対応するメールアプリでもご利用することができます。
ただ、キャリアによって違うので、引継ぎするときは自分が使いたいメールアプリに対応しているか確認しておきましょう。
携帯電話のご相談はノジマへ!
今回はキャリアメールの持ち運びサービスについてご紹介しました。
ドコモ・au・ソフトバンクのサービス開始日や費用をまとめると以下のようになります。
キャリア | 利用料金 | サービス開始日 | 申し込み方法 |
---|---|---|---|
![]() ドコモ |
月額330円 | 2021年12月16日 | ・ドコモショップ店頭 ・My docomo ・ahamoサイト |
![]() au |
月額330円 | 2021年12月20日 | ・専用サイト |
![]() ソフトバンク |
年間3,300円 ※22年夏以降に月額330円で対応予定 |
2021年12月20日 | ・My SoftBank |
![]() ワイモバイル |
・My SoftBank | ||
![]() UQモバイル |
未対応 | – | – |
![]() 楽天 |
未定 | 未定 | 未定 |
これを機に、キャリアメールがネックで他社へお乗り換えをしていなかった方も、ぜひお乗り換えをしてみてくださいね。
他社へお乗り換えすることにより、本体代金や料金プランから割引されるサービスがあり、お得になることが多いです。
ただ「料金プランが複雑でどれを選べばいいかわからない…」「iPhone、Androidどっちがいいんだろう…」と悩まれる方もいるでしょう。
そんなときはノジマへお越し下さい!
ノジマでは、各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)からの派遣ヘルパーがおらず、自社のスタッフのみでご案内しています。
そのためキャリアに忖度なく、お客様にあった料金プランや端末をご提案することができます。
また、ノジマで携帯電話を購入するメリットをご紹介します。
- Googleレビューお客様満足度業界No1!、当社を除いた他社の平均レビューが約3.5のところ、ノジマは約4.0!
- 日本で「唯一」ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアからの派遣ヘルパーがいません! 自社のスタッフがキャリアに忖度なく、料金プランや端末をご提案しています。
- 携帯買い替え時の面倒くさいデータ移行もおまかせ!大事なデータ(電話帳・Apple、Google ID・LINEなどのSNS)を無料で引継ぎします。
- 契約は90分以内で終わらせます!超えた場合は、1,000pt進呈いたします。
感染対策も検温やアルコール消毒など徹底的に行なっているので、ご安心してお近くのノジマへお越しください!
ピックアップ
関連記事
-
携帯代の平均はいくら?さまざまな商品が値上げする今、通信費の見直しを!
-
【速報】「Xperia 1 IV」が発表!特徴などを紹介【予約受付中】
-
iOS15.4でFace IDをマスクでも解除可能に!設定方法など紹介
-
【発売開始】iPhone SE3発表|発売日や特徴、Appleイベントまとめ
-
携帯料金を徹底比較!ドコモ・au・ソフトバンクや格安プランなど詳しく解説
-
Gmailの容量とは? 添付ファイル上限や容量確認、空き容量を増やす方法
-
【2022年4月】成人年齢18歳引き下げ!理由は?契約などのリスクは?
-
スマホ充電器の選び方は? USB規格の違いやおすすめの充電器をご紹介!
-
成人の日の由来わかりますか?【2022年】ノジマから新成人へのプレゼント!
-
MNPとは?乗り換え方法や注意点、知る人ぞ知る!最新MNP事情をご紹介
-
ノジマ店舗(一部)でも受付開始!ドコモの格安プラン エコノミーMVNO「OCN モバイル ONE」のメリット・デメリットは?
-
キャリアメールの持ち運びとは?ドコモ・auなど4社の比較まとめ
-
デュアルSIMとは?種類やSIMやメリット・デメリットなどを紹介!
-
携帯料金が安くなる!?格安プランとは?メリットやデメリットをご紹介!
-
【2021-2022年】ドコモ・au・ソフトバンクのU30割引は学割の代わりになる?
-
【現役販売員が語る】iPhoneとAndroidはどっちがいい?2台持ち携帯販売員の徹底比較!
-
ヘッドセットおすすめ10選|コスパがいいモデルやビジネス、ゲーミングで使えるものをご紹介!
-
【2022年】完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ20選!コスパ、iPhone向け、おしゃれ、高音質など人気イヤホンを紹介
-
ガラケーが使えなくなる前に!スマホスタートのプランまとめ|ドコモ・au・ソフトバンク
-
ドコモが解約金と解約金留保を廃止!auやソフトバンクの解約金などもご紹介