家電小ネタ帳
【2020年版】YouTube Premium(プレミアム)とは?メリットや料金、解約方法も解説
公開日時 : 2019-12-29 12:36
更新日時 : 2020-02-26 12:59
無料動画共有サービスのなかで、絶大な人気を誇るYouTube。
そんなYouTubeが、より快適に動画視聴を楽しむために、2018年11月14日から月額制有料サービス「YouTubeプレミアム」の提供を開始しました。
料金はどうなっているのか、もともと無料で見れていたYouTubeとなにが違うのかなど、YouTubeプレミアムをよく知らない人が多いのではないでしょうか。
今回は、YouTubeプレミアムのメリットや料金体系、登録方法から解約方法まで解説していきます。
YouTubeプレミアムとは
「YouTubeプレミアム」は、2018年11月14日から提供されているYouTubeの月額制有料サービスです。
無料のYouTubeと有料のYouTubeプレミアムはどこが違うのかを簡単に表にまとめたので、見てみましょう。
違い | YouTube | YouTubeプレミアム |
月額(税込) | 無料 | 1,180円〜 |
広告表示 | あり | なし |
オフライン再生 | できない | できる |
※YouTubeプレミアムの月額料金は加入プランによって異なります。
上記の表から分かるとおり、YouTubeとYouTubeプレミアムの大きな違いは広告が表示されなくなること、そして動画のダウンロードができることです。
YouTubeプレミアムは、動画再生中に広告に邪魔されることがなくなり、動画をダウンロードしてオフライン環境でも動画が見れるようになるなど、YouTubeをより快適に楽しめるようなサービスとなっています。
また、同じタイミングで提供開始された音楽配信サービス「YouTube Musicプレミアム」や「Google Play Music」もYouTubeプレミアムの料金内で利用できます。
※それぞれ単体だと月額980円のサービスです。
関連記事はこちら
YouTubeプレミアムのメリット
YouTubeプレミアムに加入すると主に5つのサービスを利用することができます。
- 広告の非表示
- オフライン動画再生
- バックグラウンド再生
- YouTube MusicプレミアムとGoogle Play Musicの利用
- YouTube Originalsの視聴
いずれもYouTubeをより楽しく、より快適に利用できるようなサービスとなっています。
上記5つについて、それぞれどのようなサービスなのか解説します。
広告の非表示
YouTubeを利用していると動画の冒頭や途中に広告が表示され、邪魔に思う方は少なくないのではないでしょうか。
YouTubeプレミアムに加入すると、動画再生中の広告が一切表示されなくなります。
広告には5秒待ってスキップするものやスキップできないものなどがあります。
広告が非表示になると、広告による十数秒の待ち時間がなくなるためストレスが軽減されるでしょう。
YouTubeプレミアムに登録済のアカウントでログインすればスマートフォン、パソコン関係なく、広告が非表示になります。
オフライン動画再生
YouTubeプレミアムでは、お気に入りの動画を一時保存できるようになりました。
一時保存した動画は最大30日間、インターネットが繋がっていないオフライン環境で再生することができます。(動画の保存する際は画質の選択が可能)
※インターネットに接続すれば、一時保存した動画の再生可能な期間は30日間にリセットされます。
自宅のWiFiを使って動画を一時保存をしておいて、お出かけ先で保存した動画を見るようにすると、データ通信量の節約ができるでしょう。
しかし、一時保存した動画の再生では、動画に対するコメントは見ることができないので、コメントを見たい場合は、普段どおりに動画再生しましょう。
オフラインでの動画再生ができるのは、YouTubeプレミアム加入アカウントだけです。
解約して有料サービスが停止したあとは、一時保存しておいた動画の再生はできなくなるので注意しましょう。
バッググラウンド再生
スマートフォンのYouTubeでは、ほかのアプリを開いているときや画面がオフになっているときは、動画を再生することができませんでした。
YouTubeプレミアムではバックグラウンド再生ができるようになったため、YouTubeアプリを開いていないときでも動画を再生することができます。
バックグラウンド再生ができると、動画の音声だけを聞いてラジオのように楽しんだり、ミュージックビデオなどを音楽として楽しんだりすることが可能です。
YouTube MusicプレミアムとGoogle Play Musicの利用
YouTubeプレミアムに加入すると、「YouTube Musicプレミアム」と「Google Play Music」のサービスが追加料金なしで利用できるようになります。
YouTube MusicプレミアムとGoogle Play Musicは、どちらも月額980円で利用できる音楽配信サービスです。
月額980円の両サービスが、YouTubeプレミアムの月額1,180円のなかに含まれているわけなので、非常にお得だといえます。
YouTube Originalsの視聴
YouTubeプレミアムに加入すると、YouTube独占配信動画の「YouTube Originals」の視聴が可能になります。
YouTube Originalsでは、映画やドラマ、人気ユーチューバー制作の動画などが配信されています。
無料で視聴できる動画もありますが、そのほとんどがYouTubeプレミアムに加入しないと見ることができません。
YouTubeプレミアムの加入プラン
YouTubeプレミアムには3つのプランがあります。
- 通常プラン
- ファミリープラン
- 学割プラン
それぞれどのようなプランになっているか簡単に説明します。
通常プラン
個人でYouTubeプレミアムのサービスを利用する、一般的なプランです。
ファミリープラン
YouTubeプレミアムに加入者本人と同世帯に住んでいる人を最大5人まで、ファミリーメンバーとして追加登録することができるプランです。
追加登録されたファミリーメンバーは、自分のGoogleアカウントを使用してYouTubeプレミアムのサービスが利用することができます。
ライブラリや登録チャンネルは他のファミリーメンバーと共有されることはありません。
学割プラン
YouTubeプレミアムのサービスを、割引価格で利用できるプランです。
ただ、学生であれば誰でも申し込めるわけではなく、SheerIDに登録されている高等教育機関に在籍している学生に限られます。
登録する際に学校名や名前の入力が求められ、SheerIDの認証が必要になります。
YouTubeプレミアムの料金
各プランの月額料金を下記の表にまとめました。
※同じプランでも申込方法により料金が異なることに注意。
申込方法 | 通常プラン | ファミリープラン | 学割プラン |
Webブラウザ | ¥1,180/月 | ¥1,780/月 | ¥680/月 |
Androidアプリ | ¥1,180/月 | ¥1,780/月 | ¥680/月 |
iOSアプリ | ¥1,550/月 | ¥2,400/月 | 申込不可 |
※無料トライアル | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
Webブラウザ(Chrome、Safariなど)、AndroidのYouTubeアプリから登録した場合は月額1,180円から利用できますが、iPhoneやiPadなどiOS版のYouTubeアプリから登録すると月額料金が高くなります。
iOS版のアプリからの登録だとApp Store経由の支払いになるため料金が高くなるようです。iPhone、iPadユーザーはWebブラウザから登録すると通常料金になってお得です。
また、YouTubeプレミアムには3ヶ月の無料トライアル期間があります。
月額1,180円は安くないので、無料トライアルで有料サービスの使用感を一度たしかめてからYouTubeプレミアムを利用していくかどうかを検討してみましょう。
YouTubeプレミアムの支払い方法
YouTubeプレミアムの支払い方法を、使用する端末別で表にまとめました。
支払い方法 | Android端末 | iOS端末 | パソコン |
スマホ決済 | ○ | △ | × |
クレジットカード | ○ | ○ | ○ |
デビットカード | ○ | ○ | ○ |
PayPal | ○ | ○ | ○ |
※iOS端末でもスマホ決済は可能ですが、App Store経由での支払いになると料金が高くなるので表では”△”と記載しました。(App Store経由での支払いは月額1,180円→月額1,550円になります)
YouTubeプレミアムの登録方法
Webブラウザ(Chrome、Safariなど)から、YouTubeプレミアムに登録する方法を解説していきます。
iPhone、iPadユーザーは、YouTubeアプリから登録すると一月当たり370円高くなるので、Webブラウザからの登録を強くおすすめします。
※本記事の登録方法はiPhoneを用いた手順になるので、Android端末やパソコンから行う場合は、手順に差異があるかもしれません。
まずは申し込むために、Webブラウザで検索して「YouTubeプレミアム」のページを開きましょう。
YouTubeプレミアムの案内画面が表示されるので、画面中央にある「使ってみる(無料)」をタップします。
※Googleアカウントにログインしていない状態だと、「使ってみる(無料)」をタップするとログイン画面に移ります。
そうなった場合は、ログインしたあとに再度「使ってみる(無料)」をタップしましょう。
YouTubeプレミアムの登録画面が表示されるので、支払い方法(G Payのところ)を設定しましょう。
※支払い方法にはクレジットカード、デビットカード、PayPalが使えます。
このタイミングで支払い方法を設定することになりますが、「課金開始日」支払いは行われません。
支払い方法の設定が終わったら、画面の下にある「購入」をタップします。
※「すべてのデバイスでYouTubeでの購入の確認をスキップします」の設定は、必要であればチェックを入れておきましょう。
以上の手順で、YouTubeプレミアムの登録完了です。
登録完了の案内が表示され、Gmailに登録情報のメールが送られるので確認しておきましょう。
Gmailを開くと、YouTubeから登録完了メールが届いていることが確認できます。
メールには支払い金額などが記載されてますが、無料トライアルなので当然0円です。
YouTubeプレミアムの登録が完了したアカウントでログインすれば、端末問わず有料サービスを利用することができます。
iPhone、iPadユーザーも登録が済んだら、YouTubeアプリに登録済アカウントでログインして、有料サービスを利用しましょう。
YouTubeプレミアムの解約方法
YouTubeプレミアムを解約する方法を解説します。
※本記事の解約方法はiPhoneのYouTubeアプリを用いた手順になるので、Android端末やパソコンで行う場合は、手順に差異があるかもしれません。
まずはYouTubeアプリを起動し、YouTubeプレミアムに登録済のアカウント画面を開きましょう。
アカウント画面を表示したら、「有料メンバーシップ」をタップします。
自分が登録している有料サービス一覧画面が表示されるので、「Premium」をタップしましょう。
YouTubeプレミアムの登録情報が表示されます。
画面右下の「管理」をタップすると、アプリからWebブラウザに移ります。
また自分が登録している有料サービス一覧が表示されるので、「Premium」をタップします。
YouTubeプレミアムの登録情報が表示されます。
「無効にする」にするをタップしましょう。
「解約する」をタップします。
※YouTubeプレミアムを解約せずに、最大6ヶ月までサービスを一時停止することもできるようです。サービスを一時的に止めておきたい場合は、「一時停止する」をタップしましょう。
YouTubeプレミアム解約の最終確認画面が表示されるので、「解約」をタップします。
以上の手順で、YouTubeプレミアムの解約が完了します。
「閉じる」をタップしましょう。
YouTubeプレミアムの登録情報画面にもどります。
解約しましたが、「ご利用終了日」までは有料サービスは利用できます。
解約が終わったあとにGmailを開くと、解約完了メールが届いていることを確認できます。
先ほども書いたとおり、YouTubeプレミアムの解約が済んだあとも、無料トライアルが終わるまでは有料サービスを利用できます。
無料トライアル期間だけの利用を考えている場合は、期間終了ギリギリまで待つのではなく、忘れないうちに早めに解約処理を済ませておきましょう。
関連記事はこちら