家電小ネタ帳
ダウンロードとストリーミングの違いってなに?入浴にたとえると?
公開日時 : 2019-03-01 17:00
更新日時 : 2020-06-07 12:21
ダウンロードとは?
ダウンロードは、端末(スマホ)のストレージにネットワークから直接転送することで。メリットは、インターネットがない状態、オフラインでも再生が可能な点です。
ただし、デメリットとして、端末(スマホ)の空き容量がなくなりやすくなり、都度都度ダウンロードしていかないと駄目な為、次から次へと見るには手間がかかります。
ストリーミングとは?
ストリーミングとは、インターネット接続をしながら、映像や音楽を楽しめる再生方式です。メリットは端末(スマホ)のストレージ容量を気にせずに再生できることです。
デメリットは、インターネット環境がない、オフライン環境だと再生ができなかったり、インターネット環境が悪い状態だと、映像や音声が途切れてしまうことです。
お風呂とシャワーで例え
通信の単位パケット=水と考え、ダウンロード=お風呂、ストリーミング=シャワーと考えるとわかりやすいです。比較してみましょう。
お風呂とシャワー
お風呂 | シャワー | |
経済性 | 経済的 | 非経済的 |
特徴 | 一度溜めれば何人でも入れる | 常に流し続けるので水道代が高い |
場所 | 風呂場を圧迫する | 狭いところでも大丈夫 |
スピード | お湯が溜まるまで時間がかかる | すぐにシャワーが浴びれる |
健康 | 体の芯まであったまる | 体が冷える |
ライフライン | 水を貯めておけばなんとかなる | 出ないとなにもできない |
ダウンロードとストリーミング
ダウンロード | ストリーミング | |
経済性 | 経済的 | 非経済的 |
特徴 | 一度ダウンロードしたら何度でも観れる | 常に流し続けるのでパケットが消費される |
場所 | スマホのストレージ容量を圧迫する | スマホのストレージ容量を使用しない |
スピード | 視聴までダウンロードの時間がかかる | すぐに視聴できる |
通信制限 | 強い味方 | 弱い |
オフライン | オフラインになっても視聴できる | オフラインになったら視聴できない |
空き容量 | ないと再生できない | なくても再生できる |
データの保存 | できる(コピーガード不可) | できない |
データのコピー | できる(コピーガード不可) | できない |
データの変換 | できる(コピーガード不可) | できない |
データの転送 | できる(コピーガード不可) | できない |
※ ノジマは違法なダウンロードは推奨しておりません。
まとめ
最近では、定額制の音楽配信サービスや動画配信サービスが、ほぼストリーミング再生の方が主流となっており、端末(スマホ)に事前にダウンロードすることが少なくなっています。
ストリーミングし続ければ、携帯のパケットは消費していくので(Wi-Fi環境や、カウントフリーは大丈夫)、携帯電話のプランも見直しが必要になる場合もあります。
ノジマでも見直し無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
インターネットの速度にも注意
特にストリーミングは、通信速度が速くないと動画がいちいち止まってしまい、ストレスがかかってしまうこともあります。
インターネットの速度にも注意した方がよさそうです。
たとえば高速通信IPv6接続(IPoE方式)に対応した@nifty光なら、地域や時間帯の影響も少ないため、快適にご利用いただけます。
利用が集中する夜間にもスムーズに利用できるのは、嬉しいですよね。
さらに@nifty光をご契約いただくと、ノジマ店内商品8%OFFの特別優待実施中!
詳しくは下記ページをご確認ください。
関連記事
Wi-fiが繋がらない・遅い・不安定・・・原因はルーターの〇〇にあった!?