今が買い!スマートウォッチおすすめ14選|選び方、初期設定も解説
更新日時 : 2021-09-04 12:31
スマートウォッチはスマートフォンのように便利な腕時計のひとつで、健康管理やビジネス、スポーツなどさまざまなシーンで活用することができる便利機能が内蔵されています。
しかし、多種多様なスマートウォッチが多く展開されている今、どうやって選べばいいのか難しく感じる人は少なくないはずです。
そこで今回は、スマートウォッチの便利な使い方や選び方、おすすめのモデル14選を詳しくご紹介していきます。
スマートウォッチの購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
目次
スマートウォッチとは?
スマートウォッチとは、スマートフォンのように高機能な腕時計です。
本体には、端末を管理・操作するシステム「OS(オペレーティングシステム)」と、計算を素早く処理する頭脳となる「CPU(プロセッサー)」が搭載されています。
これにより、スマートフォンと連携をすればSuicaやLINEなど、さまざまな機能を使用することができるようになります。
音楽の再生や・停止はすべて手元で行うことができたり、GPS機能が搭載されているモデルならマップを表示してくれるものもあります。
プライベート用としてはもちろん、ビジネスやスポーツなどあらゆるシーンで活躍が期待できるのがスマートウォッチの魅力です。
スマートウォッチの「OS」とは?
OSとは管理や操作をしてくれるシステムのことで、メーカーによって種類が異なります。
例を上げるなら、iPhoneでいうところの「iOS」、または、Androidでいうところの「Android OS」などです。
スマートウォッチの代表的なOSには「watchOS(ウォッチ オーエス)」「Wear OS by Google(ウェア オーエス バイ グーグル)」「Tizen」の3種類があります。
それぞれのOSとスマートフォンを確認して、自分のスマートフォンに対応したモデルを選びましょう。
スマートウォッチのOS | 対応するスマートフォン |
---|---|
watchOS | iPhone |
Wear OS by Google | Android・iPhone |
watchOS
watchOSは、MacパソコンやiPhoneなどでおなじみのApple社が開発したOSで、iPhone、iPadとの連携が可能です。
音声アシスタント機能のSiri、スケジュール管理に便利なリマインダーや活動量を測れるヘルスケアなどのiOS独自のアプリをスマートウォッチと連携して活用できます。
iPhoneユーザーはwatchOSを搭載したApple Watchがおすすめといえるでしょう。
※Androidスマートフォンには対応していません。
Wear OS by Google
Wear OS by Google(旧称:Android Wear)は、検索エンジンで有名なGoogle社開発のAndroidスマートフォン向けOSです。
Googleアシスタント、Google Playミュージック、GoogleマップといったGoogleのサービスを利用することができます。
また、数多くのメーカーがWear OS by Google対応モデルを展開しているため、ほかのOSに比べてラインナップが豊富です。
価格の安いモデルや、おしゃれなデザインのモデルなど好みのスマートウォッチを見つけやすいでしょう。
接続が不安定になったり機能が制限される場合はありますが、専用アプリを使えばiPhoneとも連携が可能です。
Tizen
Tizenは、SAMSUNG(サムスン)社が開発しており、自社製のスマートウォッチに搭載されているOSです。
しかし、Googleが2021年5月18日(米国時間)に開催した「GoogleI/O2021」にて、TizenとWear OS by Googleが統合することを発表。
新しいOSは「Wear OS」と呼ばれ、主にスマートウォッチに搭載される予定です。
アプリの読み込み時間の高速化や、バッテリー駆動時間の延長など、あらゆる面で大幅な改善が期待されています。
スマートウォッチの選び方
スマートウォッチ選びでチェックしておきたいポイントを解説していきます。
「デザイン」で選ぶ
腕に装着して使うスマートウォッチでは、見た目が重要です。
スマートウォッチは主に「腕時計型」と「リストバンド型」の2種類に分けられます。
それぞれの特徴を参考に、利用するシチュエーションにあったデザインを選びましょう。
またベルトやバンドの素材は、女性の腕にも負担が少ない軽量なシリコン、高級感のあるレザー、ビジネスシーンにおすすめな金属など、様々な種類があるので、使用目的にあった素材を探してみましょう。
付け替え可能なタイプはカラーバリエーションも豊富な為、「コーディネートに合わせて着けたい!」という女性にもおすすめです。
その日の気分に合わせておしゃれに着せ替えてみてはいかがでしょうか。
腕時計型
腕時計型とは名前の通り、腕時計のような形状をしたスマートウォッチです。
多くのメーカーが腕時計型を販売していることもあって、ランイナップが豊富。
アナログ表示タイプとデジタル表示の2タイプあるため、プライベート用からビジネス用まで、シチュエーションにあったモデルを選びやすくなっています。
リストバンド型
リストバンド型は縦長の画面が特徴的で、コンパクトな本体と軽さが魅力です。
長時間装着していても疲れにくく、激しく動いてもズレにくいため、スポーツする際の活動量計としての利用に向いています。
また、腕時計型に比べると機能がシンプルで価格がリーズナブル。
はじめてのスマートウォッチとしてや、レディース向けとしてもおすすめです。
スマートウォッチの充電方法
スマートのウォッチのバッテリー充電方法は、主にUSBタイプ・マグネットタイプ・挟み込みタイプ・ワイヤレスタイプの4タイプがあります。
その他にも、電池がなくなったら電池交換をするボタン電池使用モデルや、スマートウォッチを装着しながらでも充電可能なソーラー充電モデルなどがあります。
さまざまな種類やデザインがあるので、購入前に充電方法もチェックしておくと良いでしょう。
「防塵・防水」で選ぶ
スポーツやアウトドアといったシチュエーションでスマートウォッチを使うなら、防塵・防水機能を搭載したモデルを選びましょう。
防塵・防水機能を搭載したモデルなら、雨が降っている時や、フィットネスで汗をかく時、感染予防で手を洗う時でもスマートウォッチをはずす必要がありません。
ただし「水深50mまでの耐水」という記載があっても、スマートウォッチを付けて素潜りやフリーダイビングはできません。
「健康管理機能」で選ぶ
スマートウォッチを健康管理やダイエットに活用したい人は、健康管理機能や活動量計(アクティブトラッカー)の機能が充実しているモデルを選びましょう。
センサーを内蔵したモデルであれば、スマートウォッチを装着しているだけで血圧や体温、心拍数、血中酸素濃度など身体の情報を記録してくれます。
寝ているときのデータ収集や、記録ができるので睡眠の質を向上させてくれるでしょう。
動脈内の血液の主な成分であるヘモグロビンが酸素と結合している割合です。
この血液の重要な働きがどれだけうまく行われているかを把握することで、自身の健康状態を知ることができます。
指先に光を通過させデータを読み取るパルスオキシメーターとは違い、Apple Watch6は手首につけると赤外線LEDが反応し、血中酸素濃度を測定することが可能です。
標準とされる血中酸素濃度は96〜100%であり、90%を下回ってしまうと低酸素状態とされています。
「通知機能」で選ぶ
スマートウォッチでスマートフォンに届いた通知をチェックしたい人は、通知機能を確認しましょう。
モデルによって通知を受け取れるアプリの種類が異なり、通知機能を搭載したスマートウォッチのほとんどは通話の着信、SMS、メール、LINEなどの通知を受け取れます。
またApple Watchなど、届いたメッセージに対して返信できる機能を搭載したモデルもあります。
「電子マネー機能」で選ぶ
電子マネー機能を搭載したモデルなら、アプリを追加することにより、モバイルSuicaや楽天Edyなどで手軽に決済できます。
Felicaに対応していれば、スマートフォンのおサイフケータイと同じように、駅の改札や店頭にある読み取り機にかざすだけで決済できるので便利です。
モデルによって電子マネーの種類や決済方法が異なるので、普段使用している決済機能が備わっているモデルを選ぶのがいいでしょう。
スマートウォッチのおすすめメーカー5社
スマートウォッチの基本性能・スペックを見てもなかなか決められない人は、メーカーの特徴を参考に選んでみるのもひとつの手です。
ここでは人気のメーカー「アップル」「ソニー」「ファーウェイ」「フィットビット」「シャオミ」の5社の特徴をご紹介します。
アップル(Apple)
スマートウォッチを代表するといっても過言ではないくらい、知名度があり有名な「Apple Watch」。
音楽を聴いたり、キャッシュレスで支払いができたりと、基本的な動作ができるのはもちろんのこと、最近ではヘルスケアやフィットネス機能にさらに力を入れています。
Apple Watchは発売から毎年のペースで新作を発表しており、今やマーケットシェア1位とまだまだ人気は右肩上がりです。
またApple Watchには別売りでさまざまなバンドが用意されており、付け替えることでおしゃれとして楽しむこともできます。
iPhoneを使用している人や、最新のスマートウォッチが欲しい方にはおすすめです。
ソニー(SONY)
ソニーは、「wena(ウェナ)」シリーズのスマートウォッチが人気のメーカーです。
スマートウォッチの反対側にヘッド(時計部)を取り付けられるモデルや、フォーマルなコーディネートにぴったりな腕時計型のモデルなどラインナップが豊富。
プライベートからビジネスシーンまで、あらゆるシチュエーションに合ったモデルを選択できます。
電子マネー機能も充実しているので、モバイルSuicaや楽天Edyなどを使って手軽に決済を済ませたいときに便利です。
ファーウェイ(HUAWEI)
ファーウェイは、高級感のあるデザインが特徴的な「HUAWEI Watch」シリーズと、軽量コンパクトな「HUAWEI Band」シリーズが人気のメーカーです。
メーカー独自のアルゴリズムの採用しているため、モデルによっては充電なしで最大2週間連続して使い続けられます。
高性能なモデルになると多彩なワークアウトモードを収録。
なかには100以上のワークアウトモードを収録したモデルもあり、あらゆるトレーニングに対応できます。
フィットビット(Fitbit)
フィットビットは、健康管理やダイエット向けのスマートウォッチを展開しているメーカーです。
通知機能が充実しているモデルが多く、SNSやカレンダーなどのアプリ通知をチェックできます。
またクイック返信にも対応しているため、手元で簡単にメッセージの返信が行えて便利です。
健康スマートウォッチである「sense」モデルは、心臓の健康やストレス管理、皮膚温測定といった先進の健康管理機能が搭載されています。
シャオミ(Xiaomi)
出典: Xiaomi Japan
シャオミは、中国でスマートフォンメーカーとして設立した企業です。
世界でもスマホシェア率上位に入っており、勢いを伸ばし続けています。
現在ではスマートフォンだけではなく、スマートウォッチやノートパソコンなど総合的な家電メーカーとして活躍しています。
シャオミのスマートウォッチはバッテリー持ちが長いのが特徴で、使い方によっては最長20日間連続使用が可能なモデルもあります。
価格も安いので、初心者の人でも購入しやすいでしょう。
【2021年】おすすめスマートウォッチ|iPhoneユーザー
【アップル】Apple Watch Series 6
Apple Watch初搭載!「血中酸素」を測定してくれる腕時計
Apple Watch Series 6の最大の特徴といえば、血中酸素濃度センサーが搭載されたことです。
本体の裏蓋に内蔵されたLEDが手首を照射。反射した光の量をフォトダイオードが読み取り、計測してくれます。
血液の色が明るければ酸素量は多く、暗ければ酸素量は少ないといったように体内の酸素レベルを知ることができます。
また、ディスプレイにはスリープ状態にならない「Retina(レティーナ)ディスプレイ」を内蔵しているため、常時時計を表示してくれます。
画面にタッチしなくても時間を確認することができるので、とても役に立つでしょう。
アルミニウムモデルには「(PRODUCT)RED」と「ブルー」の新色が登場。珍しいカラーが好きな人や新色を手に入れたい人にはおすすめです。
ほかにもApple Watchには、シリコンよりも耐久性があり手触りが良い「スポーツバンド」や、通気性にこだわった「スポーツループ」など、さまざまな種類のバンドが別売りで用意されています。
実際に質感を試したい人や、サイズ感を確かめたい人は是非お近くのApple Watch 取り扱い店舗までお越しください。
スマートフォンの対応OS | iOS 14以降を搭載したiPhone 6s以降 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 最大18時間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダー、手洗いリマインダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | Apple Pay、Suica、PASMO、QUIC Pay など |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | 常時表示Retinaディスプレイ(44mmまたは40mm) |
重量 |
GPSモデル GPS+Cellularモデル |
【アップル】Apple Watch SE
コストパフォーマンスに優れたApple Watch
Apple Watch SEは、Apple Watch Series 6よりもリーズナブルな価格でありながら、スマートウォッチとしては十分な機能を兼ね備えています。
コスパの良いスマートウォッチを探している人や、Apple Watchの購入が初めてだという人にはおすすめです。
従来のモデルであるSeries 3に比べ、30%大きなディスプレイを内蔵したため、画面がとても見やすくなりました。
Series 3ではシルバーとスペースグレイの2色だった本体カラーも、SEからはゴールドが加わったことで3色から選ぶことができます。
基本性能である通知機能や、音楽の再生、電子マネー機能はもちろん、心拍数や距離を測定できるので幅広い用途で活用できるでしょう。
SEは、Series 6と同様に専用のバンドをカスタマイズできるので、ビジネスからプライベートまでいろんなシーンで使用が可能です。
実際に試してみたいという人は、お気軽にApple Watch 取り扱い店舗までお越しください。
スマートフォンの対応OS | iOS 14以降を搭載したiPhone 6s以降 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 最大18時間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダー、手洗いリマインダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | – |
電子マネー | ApplePay、Suica、PASMO、QUICPayなど |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | Retinaディスプレイ(44mmまたは40mm) |
重量 |
GPSモデル GPS+Cellular |
【おすすめスマートウォッチ|iPhoneユーザー 比較表】
iPhoneユーザーにおすすめの商品をまとめて比較したものがこちら。以下の表を参考にして自分に合った商品を購入しましょう。
※スマホの方は、表が横にスライドできます。
【2021年】おすすめスマートウォッチ|健康管理
【ファーウェイ】WATCH FIT/Graphite Black TIA-B09 TIA-B09BK
あらゆるセンサーで24時間フィットネス状況をモニタリング
こちらは比較的リーズナブルな価格で購入できるスマートウォッチです。
多彩なセンサーを搭載しており、装着しておくだけで24時間健康状態をモニタリング。
座っている時間が長すぎたら立ち上がるようにリマインドしたり、心拍数が正常範囲を超えたら睡眠中でもリアルタイムに知らせてくれます。
また、睡眠モニタリング機能が睡眠時のデータを記録し、睡眠の質を分析。
そして、分析した結果から200以上のアドバイスを提供してくれるので、睡眠の質の改善効果が期待できるでしょう。
スマートフォンの対応OS | iOS 9.0以上、Android 5.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 約10日間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | – |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED HDディスプレイ(約1.64インチ) |
重量 | 約21g |
【フィットビット】Fitbit Sense(センス) GPS搭載 Carbon(カーボン)/Graphite(グラファイト) L/S サイズ FB512BKBK-FRCJK
健康管理を追求した先進機能搭載モデル
皮膚電気活動のスキャンに対応したモデルで、検知したデータをわかりやすくグラフ化し、ストレスの状態を日々確認できます。
また、手首の皮膚温センサーにより体の表面温度を毎日測定。
測定した数値の変動から体の状態をチェックして、健康管理に役立てます。
Fitbitアプリを使えば、食事の記録や水分補給の計測などもすることができます。
スマートフォンの対応OS | iOS 12.2以上、Android 7.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 約6日間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | – |
電子マネー | – |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED ディスプレイ |
重量 | 約48g |
【ソニー】wena 3 metal Silver WNW-B21A-S
お気に入りの時計ヘッドと組み合わせてスマートウォッチに!
こちらはスマートウォッチをバックル(ブレスを留める部分)に搭載した画期的な一品。
時計部分は純正ヘッドから自身のお気に入りのヘッドまで取付可能です。
お好きなヘッドと組み合わせることで、スタイリッシュなイメージからカジュアルなイメージまで、気分に合わせたスタイルを楽しんでいただけるでしょう。
バンドのバリエーションはメタルの他、レザーと、ラバーをご用意。
どれもビジネスの場面で馴染むような高級感のあるデザインとなっており、人気を集めています。
通知機能はもちろん、健康機能も充実。
加速度センサーとデュアル光学式心拍センサー搭載により、歩数計から睡眠、ストレス&リカバリー管理に至るまで、様々な機能をお使いいただけます。
またAmazon Alexaに対応しているため、スマートウォッチに話しかけるだけで天気予報やニュースなどの情報を簡単に手に入れる事ができます。
バックル部分に画面があるため、作業をする際に画面が傷つかないか気になる方は、wena 3用の液晶保護フィルムの使用をご検討ください。
スマートフォンの対応OS | iOS 11.0以上、Android 6.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 約1週間 |
通知機能 | LINE、メール、電話、Suica、Edy、歩数計、カロリーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | – |
電子マネー | ◯ |
GPS | – |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | 有機ELディスプレイ |
重量 | 80 g |
【おすすめスマートウォッチ|健康管理 比較表】
健康管理におすすめの商品をまとめて比較したものがこちら。以下の表を参考にして自分に合った商品を購入しましょう。
※スマホの方は、表が横にスライドできます。
【2021年】おすすめスマートウォッチ|スポーツ・アウトドア
【ファーウェイ】WATCH GT 2 Pro/Night Black VID-B19
14日間使える超ロングバッテリーを搭載
通常利用で最長14日間、頻繁に使用する人でも8日間使える大容量バッテリーを搭載。
そのため、土日にフル充電してしまえば、平日はバッテリー残量を気にせずに利用することが可能です。
約5分の充電で10時間使えるようになる急速充電に対応しており、朝の忙しい時間帯でも素早く充電できるでしょう。
さらにスマートウォッチ本体に音楽データを最大500曲保存することが可能。
ランニングやウォーキングの際など、スマートフォンなしで音楽を楽しめます。
スマートフォンの対応OS | iOS 9.0以上、Android 5.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 14日間(通常使用) |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メールなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | – |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED 有機ELディスプレイ(1.39インチ) |
重量 | 約52g(ベルトを含まず) |
【フィットビット】GPS搭載スマートウォッチ Fitbit Versa3 GPS搭載 スマートウォッチ Black ブラック L/S サイズ FB511BKBK-FRCJK
GPS搭載で走行距離とペースを記録
こちらのモデルは高性能なGPSを搭載しており、スマートフォンを持たずにランニング時のペースや距離などのデータを記録可能です。
20種類以上のエクササイズモードを収録しているため、運動する前に目標を設定すればリアルタイムなデータを収集できます。
また歩数や上った階段数、消費カロリーといった1日のアクティビティを記録してくれるので、毎日の目標に対しての達成度確認に役立つでしょう。
スマートフォンの対応OS | iOS 12.2以上、Android 7.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 約7日間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | – |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED ディスプレイ(39.35mm x 39.35mm) |
重量 | 約40g |
【シャオミ】Mi Watch/Black XMWTCL02-BK
117種類のワークアウトモードを搭載
17種類のプロ向けワークアウトモードと 100種類のワークアウトモードを搭載。
117の豊富な選択肢から選ぶことが可能で、ワークアウトをより効率的にします。
GPSも搭載されており、マラソンなどGPS利用のスポーツではリアルタイムで連続50時間の動作を記録できます。
長時間持続可能バッテリーで、安心してスポーツを楽しめるでしょう。
スマートフォンの対応OS | iOS 10以上、Android 5.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 16日間(通常の使用モード) |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNSなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | – |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED スクリーン(1.39インチ) |
重量 | 約32g |
【おすすめスマートウォッチ|スポーツ・アウトドア 比較表】
スポーツ・アウトドアにおすすめの商品をまとめて比較したものがこちら。
以下の表を参考にして自分に合った商品を購入しましょう。
※スマホの方は、表が横にスライドできます。
【2021年】おすすめスマートウォッチ|レディース
【アップル】Apple Watch Series 3(GPSモデル)- シルバーアルミニウムケースとホワイトスポーツバンド MTEY2J-A
iPhoneユーザーにおすすめ!女性にやさしい軽量モデル
Apple Watch Series3はApple Watchシリーズの中でも一番軽く、長時間着けていても疲れにくいのが特徴です。
腕に装着するだけで電話やメールなどの通知を確認できるので、物が多くなりがちな日や、家事などで手がふさがっているときでもスマホをに触れずとも確認ができて便利です。
また専用のバンドを購入すれば、その日の気分や服装に合わせて付け替えたりとおしゃれを楽しむこともできます。
価格が安く購入しやすいので、初めて購入する人やレディース向けのプレゼントに悩んでいる人にはおすすめです。
スマートフォンの対応OS | iOS 13以降を搭載したiPhone 6s以降 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 最大18時間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | – |
電子マネー | Suica、楽天Edy、QUICPayなど |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | Retinaディスプレイ(38mm,42mm) |
重量 |
GPSモデル GPS+Cellularモデル |
【ファーウェイ】スマートウォッチ Watch GT2 42mm フロスティホワイト WATCH-GT2-42MM-FWH
リアルタイムに心拍数をモニタリング
独自の低電力消費システムにより電力消費を抑え、長時間のバッテリー駆動を実現しています。
充電を気にせずにスマートウォッチを使いたい人におすすめです。
リアルタイムな心拍数の測定が可能なので、運動中の心拍数をモニタリングできます。
コーディネートの邪魔にならないおしゃれなデザインを採用しているため、レディース向けとしてもおすすめです。
スマートフォンの対応OS | iOS 9.0以上、Android 4.4以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 約7日間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | – |
GPS | ○ |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED 有機ELディスプレイ(1.2インチ) |
重量 | 約29g(ベルトを含まず) |
【フィットビット】Fitbit Inspire2 フィットネストラッカー Lunar White ルナホワイト L/Sサイズ FB418BKWT-FRCJK
スタイリッシュなデザインと健康管理に優れたモデル
1日の心拍数を計測してくれたり、エクササイズの促進をサポートしてくれます。
また、心拍数に基づき良質な睡眠がとれるよう、人ヒントをくれたり、データの分析をおこなってくれます。
1時間ごとにストレッチを促したり、ウォーキングをアドバイスしてくれる運動リマインダー機能も付いているので、24時間健康管理を徹底したいという人にはとても役立つでしょう。
カラー展開はルナホワイト・デザートローズ・ブラックの3色で、スタイリッシュで軽量なデザインなので手首の細い女性にもフィットしてくれます。
別売りのベルトにはレザーやステンレススチールメッシュなどさまざまな種類があり、簡単にデザインを変えることができます。
スマートフォンの対応OS | iOS 12.2以上、Android7.0以上、Bluetooth 4.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 約10日間 |
通知機能 | 通話着信、メール、SNS、カレンダー |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | – |
電子マネー | – |
GPS | – |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | タッチスクリーン バックライト付きOLEDディスプレイ |
重量 | 約20g |
【おすすめスマートウォッチ|レディース 比較表】
レディース向けのおすすめ商品をまとめて比較したものがこちら。以下の表を参考にして自分に合った商品を購入しましょう。
※スマホの方は、表が横にスライドできます。
【2021年】おすすめスマートウォッチ|安い
【ファーウェイ】 Band 4 グラファイトブラック ADS-B09
コスパ抜群のおすすめモデル
こちらは3000円台で購入できる、お手頃価格のスマートウォッチです。
ただ安いだけでなく、酸素濃度計測機能や歩数計等の健康機能、SNSアプリ等の通知機能もしっかり搭載。
9種類のワークアウトにも対応しているため、運動するのが楽しくなるでしょう。
充電は内蔵のUSBプラグを直接充電器に差し込むだけでできるので簡単です。
カラーは写真のグラファイトブラックの他に、サクラピンク、アンバーサンライズをご用意しています。
ベルトが柔らかく他の製品に比べて軽量なため、装着のストレスが少ないでしょう。
初めてスマートウォッチを使用される方や、健康に気を使っている方への気軽なプレゼントにおすすめです。
スマートフォンの対応OS | iOS 9.0以上、Android 4.4以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 通常使用で約9日間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ◯ |
電子マネー | – |
GPS | – |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | TFTカラースクリーン(0.96インチ) |
重量 | 約12g(ベルト含まず) |
【ファーウェイ】 Band 6 グラファイトブラック BAND6-BLACK
1日中健康管理をサポートしてくれるモデル
10000円以下で購入できるリーズナブルなスマートウォッチです。
先ほど紹介したBand 4よりもディスプレイが0.51インチ大きくなっているため、より多くの情報が一度に表示できるようになりました。
今までのHUAWEI Bandシリーズ搭載の機能に加え、月経周期トラッキング機能や、血中酸素レベルを24時間計測する機能、睡眠モニタリングなど健康管理に役立つ機能を幅広く搭載。
血中酸素が設定した値よりも低く計測された場合には振動で知らせてくれるなど、日々の健康管理をしっかりサポートしてくれます。
また、マグネットタイプの充電器対応で、たった5分の充電で2日間の使用が可能です。
充電の手間が軽減できるので、忙しくて時間がない人にもおすすめです。
バンドの色はグラファイトブラックの他に、フォレストグリーン、アンバーサンライズ、サクラピンクの全部で4色。
カラーバリエーションが豊富なので、どんなシーンにも合わせやすいでしょう。
スマートフォンの対応OS | iOS 9.0以上、Android 6.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 通常使用で14日間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | – |
GPS | – |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED 有機ELディスプレイ(1.47インチ) |
重量 | 約18g(ベルトを含まず) |
【シャオミ】Mi Smart Band 6 Black MISMARTBAND6-BK
シャオミ 人気スマートバンドの最新モデル!
Mi Smart Band 6は、血中酸素濃度、心拍数、睡眠等をモニタリングする機能が搭載されており、健康管理に優れたモデルです。
また、30種類のエクササイズモードも搭載されており、装着して運動することで運動効率アップにも繋がるでしょう。
バッテリーが通常モードで約14日間、節電モードで約19日間と持続時間が長いのも特徴です。
ほかにも、従来のモデルであるMi Smart Band 5よりディスプレイが全面的にアップデート!
50%大きくなったフルスクリーンで豊富な情報を一目で確認することができます。
大型のカラースクリーンは見やすいだけではなく、60種類を超える内蔵バンドディスプレイから自分好みにカスタマイズ可能。
リストバンドのカラーバリエーションも豊富でブラック・オレンジ・ブルー、ホワイト・グリーン・イエローの3本セットがあります。
その日の気分に合わせて、おしゃれに着せ替えてみるのも楽しいでしょう。
本体は12.8gと軽量に作られているので、腕への負担も少なく女性にもおすすめのモデルです。
スマートフォンの対応OS | iOS 10.0以上、Android 5.0以上 |
---|---|
バッテリー駆動時間 | 約14日間 |
通知機能 | 通話着信、SMSメッセージ、メール、SNS、カレンダーなど |
血圧 | – |
体温 | – |
心拍数 | ○ |
血中酸素濃度 | ○ |
電子マネー | – |
GPS | – |
防塵・防水 | 水深50mまでの耐水 |
ディスプレイ | AMOLED 有機ELディスプレイ(1.56インチ) |
重量 | 12.8g |
【おすすめスマートウォッチ|安い 比較表】
価格を抑えたおすすめの商品をまとめて比較したものがこちら。以下の表を参考にして自分に合った商品を購入しましょう。
※スマホの方は、表が横にスライドできます。
スマートウォッチの初期設定方法
スマートウォッチを使うためには初期設定が必要です。
ここではApple端末に対応する「watchOS」モデルと、Android端末に対応する「Wear OS by Google」モデルの2種類の初期設定方法をご紹介します。
watchOS(Apple Watch)
【Apple Watchの初期設定手順】
- Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを押し続け、電源をオンにします。
- Bluetooth機能を有効にしたiPhoneにApple Watchを近づけます。 iPhoneの画面に”iPhoneを使用して”このApple Watchを設定”というメッセージが表示されたら「続ける」をタップします。
- Apple Watchの画面に映るアニメーションを、iPhoneで読み取りペアリングします。(画面には「ペアリング完了」の表示がでます。)
- はじめてApple Watchを利用する人は「新しいApple Watchとして設定」、すでに利用したことがある人は「バックアップから復元」をタップし、利用規約に同意します。
- Apple IDのサインイン画面が表示されたら、パスワードを入力してサインインします。
- Apple Watchの設定を行います。iPhoneで「探す」など、iPhone上で行なっていた一部の設定はApple Watchに自動反映されます。
- 「すべてをインストール」をタップし、iPhone内のアプリでApple Watchに対応しているものをインストールします。
個別で必要なアプリだけインストールしたい場合は「あとで選択」をタップしましょう。 - Apple WatchとiPhoneの同期がはじまるので、両方のデバイスを近づけた状態で同期を待ちます。
チャイム音が鳴ったらDigital Crownを押すと初期設定が完了です。
Wear OS by Google
【Wear OS by Google初期設定手順】
- Google Playストアからスマートフォン用のアプリ「Wear OS by Google スマートウォッチ」をダウンロード・インストールします。
- スマートウォッチの電源を入れます。その後スマートフォンのBluetooth機能を有効にし、「Wear OS by Google スマートウォッチ」アプリを開きます。
- アプリを開いたら「セットアップ」をタップします。
- スマートウォッチ上で言語を設定すると利用規約が表示されるので、同意して言語設定をします。
- しばらく待つと接続予定のスマートウォッチ名が表示されるのでタップします。
- スマートフォンが「(選択したスマートウォッチの名前)をペアに設定しますか?」の画面に切り替わります。 スマートフォンとスマートウォッチに表示される「Bluetooth設定」コードが同じであることを確認して「ペア設定する」をタップしペアリングを行います。 もしコードが異なっていた場合は、スマートウォッチを再起動して再度試してみましょう。
- 初期設定の案内がでてくるので、手順に従って設定を済ませます。
- 「Wear OS by Google スマートウォッチ」アプリに”接続済み”と表示されていたら初期設定が完了です。
まとめ
今回は、スマートウォッチの魅力や選び方を解説しながら、用途別におすすめモデルをいくつかご紹介しました。
スマートウォッチにはさまざまな機能があり、いろんなシーンでとても便利に活用できるということがわかりましたね。
はじめてスマートウォッチを購入する時のポイントについては以下の通りです。
スマートウォッチの購入を検討している人は、上記のポイントをチェックしていれば、自分にあったモデルを購入することができるでしょう。
自分がどこで活用したいのか考えた上で、スマートウォッチを選びましょう。
ノジマではメーカーから派遣される販売ヘルパーはおらず、ノジマの従業員がお客様のご希望をお伺いしております。
スマートウォッチやスマートフォンに関しても、専門の知識を持ったスタッフがご希望をお伺いし、お客様に最適なご提案をさせていただきますので是非お気軽にご相談くださいませ。
※2021年8月9日時点での記事になります。
※Apple Watchは、Apple Watch 取り扱い店舗にて取り扱っております。
関連記事はこちら
Apple Watch 最新シリーズ6まで徹底比較まとめ!シリーズ3 or SEなにが買いなの?
【2021年最新版】ワイヤレスイヤホンのおすすめ17選+番外編、安い機種(コスパ重視)やiPhoneに合う製品を紹介
スマートウォッチ購入を考えている人に「Fitbit Versa(フィットビット ヴァーサ)2」をおすすめする5つの理由
【2021年】スマホのおすすめ8選|ドコモ、au、ソフトバンク、SIMフリーなどの人気機種を解説
【2021年】SIMフリースマホのおすすめ9選|安い機種や5G、防水、おサイフケータイなど解説
入手困難!初心者でもわかる各携帯会社のiPhone12!今までのiPhoneとの違いや特徴を解説!
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種
-
2位
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング形式でご紹介
-
3位
【発売日決定】Nintendo Switch 2 値段や予約開始日、何が違うかを性能比較
-
4位
【2025年10月まで】Windows10サポート終了!期限延長やどうすればいいのか解説
-
5位
【速報】UQ mobileが新プランを発表!料金やいつからかなど新旧プラン比較
関連記事
-
2025.5.7
【速報】UQ mobileが新プランを発表!料金やい...
-
2025.3.14
【2025年】iPhoneやスマホ学割の値段はいくら...
-
2025.3.20
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPho...
-
2025.4.25
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング...
-
2025.1.13
【2025年1月開始】双方向番号ポータビリティとは?...
-
2025.1.10
【2025年】成人の日はいつ?由来や国民の祝日につい...
-
2024.12.12
LINEアルバムに動画が追加できない!保存するにはど...
-
2024.10.6
Apple Watch Series 10発表!発売...
-
2025.2.20
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や...
-
2024.9.2
iPhone 16シリーズの予想まとめ!価格や発売日...
-
2024.8.22
【発売開始】Googleの「Pixel 9」シリーズ...
-
2025.3.11
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
-
2025.1.21
【2025年】iPhone15の買取価格の相場は?高...
-
2024.8.3
白ロムとは?SIMフリーや赤ロムとの違い、中古スマホ...
-
2024.7.5
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOでAI検索エ...
-
2025.1.21
【2025年】スマホ買取業者に売るならどこがいい?お...
-
2024.6.13
LINEMOに新料金プラン「LINEMOベストプラン...
-
2024.5.30
iPhoneにマイナンバーカードの機能が来春後半に搭...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone12の買取価格相場8社を比...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone 8の買取業者おすすめ5選...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone買取のおすすめ12社を徹底...
-
2024.6.9
【発売開始!】Xperia 1 VIを実機レビュー!...
-
2024.8.3
赤ロムとは?白ロム・黒ロムとの違いや中古スマホ購入時...
-
2024.5.16
Apple「iPhoneのタッチ決済」を提供開始!対...
-
2024.8.9
Google Pixel 8aを実機レビュー!価格や...
-
2024.5.17
Xiaomi「Redmi Note 13 Pro+ ...
-
2024.9.2
iOS 17.4のアップデート情報まとめ!充放電回数...
-
2024.4.25
消しゴムマジックがiPhoneやPixel以外のAn...
-
2024.4.18
4月18日よりソフトバンクが「新トクするサポート(プ...
-
2025.1.2
【2025年】スマートウォッチおすすめランキング18...