家電小ネタ帳
センキョ割とは?2022年7月の選挙に投票してお買い物をおトクに!
更新日時 : 2022-06-26 10:12
みなさまはセンキョ(選挙)割をご存知でしょうか。
デジタル専門店のノジマは、家電業界では初めてセンキョ割に参加します。
7月10日に行われる参院選に投票し、ノジマで合計税込1,000円以上お買い物していただくと、ノジマオリジナルBOXティッシュをプレゼントさせていただきます。
詳しい詳細は後ほどご紹介しているので、ぜひご覧ください。
そもそもセンキョ割とは、選挙の日に投票することで、さまざまな特典を受けられる取り組みのことです。
最近では、投票率の向上や社会参加意識への課題を背景に、徐々に注目を集め始めています。
今回はセンキョ割とは何か、センキョ割の歴史、ノジマでのセンキョ割の実施内容についてご紹介していきます。
センキョ(選挙)割とは?
センキョ(選挙)割とは、投票証明もしくは投票所の看板と自分の顔または学生証、免許証など証明書を一緒に写した写真がクーポンの代わりとなり、センキョ割に加盟しているお店をおトクに利用できるイベントです。
一般社団法人 選挙割協会のセンキョ割学生実施委員会と各地域の主催者、ルールの交通整理を担うセンキョ割協会が中心となり活動しています。
全国の融資や企業とともに活動が行われ、選挙や社会参加意識向上のきっかけとなっています。
センキョ割の取り組み
TwitterやFacebook、InstagramのSNSで選挙の告知、実際に地域でセンキョ割のチラシを配って、選挙へ関心を持ってもらうよう活動されています。
最近では、テレビや新聞、ニュースサイトでも取り上げられています。
本日は朝に学生たちが、鶴見銀座商店街にてビラ配りをしておりました🌟
沢山の方々がお話を聞いてくれました!ありがとうございました☺️#センキョ割 #選挙割 #選挙割り #衆院選 #衆院選2021 #投票割 #選挙にいこう pic.twitter.com/H9VZt9rD1B— センキョ割 / 選挙割 (@senkyowariJapan) October 30, 2021
飲食店をはじめ、美容室や本屋、接骨院などさまざまな業界も参加しており、ドリンク1杯無料やトッピング無料、お会計○%オフなど、投票証明をするだけでおトクに利用することができます。

ちなみに投票した地域以外でも、全国各地でおトクに利用することができます!
センキョ(選挙)割の歴史
選挙割は、2007年に早稲田商店街の有志が実施したのが最初だと思われているとのことです。
2012年には(株)ワカゾウが、公職選挙法を尊厳し、かつ全国に波及している実施団体がなく、社会貢献の一環や選挙割を定着させるため、センキョ割をさまざまな地域で広めていきました。
その後、(株)ワカゾウから旅立ち、選挙割協会と選挙割実施委員会、センキョ割学生実施委員会が主催団体となって行われています。
また、日本国内だけではなく、日本に留学していた学生も帰国後に取り組み、イギリスやドイツ、ルーマニアでも行われるようになりました。

現在では、全国のセンキョ割参加店舗数は600店舗以上に及んでいるとのことです!
2022年はノジマもセンキョ(選挙)割に参加!
2022年、ノジマは家電業界では初めてセンキョ割の活動を行います!
一般社団法人 選挙割協会の選挙に関心を持っていただき、投票を呼びかけるという取り組みを応援・賛同し参加することを決定いたしました。
ノジマではメーカーからの派遣ヘルパーがおらず、自社のスタッフがご提案するので、メーカーに忖度せず、お客様にあった最適な商品をご提案することができます。
▼ノジマが行うセンキョ割の内容
イベント名 | 内容 | 実施機関 |
---|---|---|
2022年参議院の投票に行った方限定 センキョ割 |
合計税込み1,000円以上購入で ノジマオリジナルBOXティッシュをプレゼント |
2022年6月22日(水)~2022年7月18日(月) |
ノジマのセンキョ(選挙)割の利用手順を解説
1:7月10日参院選に投票(期日前投票でも大丈夫です)し、投票済証明書をもらう、または投票所の看板の写真を撮る
2:お会計時にノジマアプリ(モバイル会員サイト)内の「 センキョ割」 クーポンと投票済証明もしくは投票所の看板の写真をご提示いただ き、合計税込み1,000円以上ご購入
※
3:ノジマオリジナルBOXティッシュをもれなくGET!
ぜひこの機会に、投票証明もしくは投票所の看板を写した写真をノジマへご持参いただきノジマオリジナルBOXティッシュをお受け取りください。

期日前投票でも大丈夫ですので、ぜひ投票の後はノジマで電池やインクなどの最寄り品、家電製品をお買い求めくださいね!
※モバイル会員様限定。おひとり様一回限りで、なくなり次第終了となります。
「ノジマ総選挙2022」を実施中!
ノジマでは、2022年6月22日~2022年7月18日まで、「ノジマ総選挙2022」を実施します!
この夏に必要なエアコンから生活必需品でもある冷蔵庫、テレビがおトクに購入できるセールになっていますので、詳しい内容をご紹介していきます。
※各公約はモバイル会員様限定、当社指定商品・条件に限ります
家庭に新しい風を吹き込む!【エアコン党の公約】
この夏の猛暑には(エアコンの)新しい風が必要不可欠です!
ノジマでは期間中、エアコンを以下の3種類の写真を撮影し店頭へお持ちいただくことで、当社指定のエアコンご購入時に最大5,000円引きさせていただきます。
写真の印刷は必要はありません。
スマートフォンやデジタルカメラで撮影いただいた写真を確認させていただきます。

夏本番になると、設置まで1~2ヶ月かかることもあるので、お早めに購入することをおすすめします!
※ノジマモバイル会員様限定で、お一人様一回限りとなります。
※購入前に写真をご提示いただいた方に限ります。
家族団らんの中心に再びテレビを!【テレビ党の公約】
巷で話題のZ世代は、SNSやYouTubeなどのネットサービスばかりでテレビをあまり見ないと言われています。
それならば、「ネット機能搭載のテレビ」で再びテレビを家族団らんの中心にしてはいかがでしょうか。
ノジマでは期間中、人気のネット機能搭載テレビを最大5万円引きにさせていただきます。
「今よりも大きいテレビを買おうかな…」「テレビでYouTubeも見たい…」「最近調子が悪いから買い替えようかな…」などお考えの方は、ぜひこの機会にノジマでお買い替えください!
日本の食卓を守る!【冷蔵庫党の公約】
冷蔵庫は家電製品の中でもオールシーズンずっと働き続けている、いわば生活のライフライン家電です。
また、最新の冷蔵庫は省エネ機能が向上し、この夏の節電需要やSDGsにも貢献できます!
今回ノジマでは期間中、お使いの冷蔵庫を買い替えで最大3万円で下取りさせていただます。
現在お使いの冷蔵庫が古い方や調子が悪い方は、ぜひお買い替えを検討してくださいね。
また最近の冷蔵庫は省エネにも優れており、電気代も今よりも安くなるケースもございますので、ぜひノジマにて確認してみてください!
家電製品のご購入はノジマへ!
今回は、センキョ割とは何か、歴史やノジマでのセンキョ割の実施内容をご紹介しました。
令和3年10月に行われた第49回衆議院議員総選挙では、全年代の投票率が55%に対して、10歳代が約43%、20歳代が約36%と低い水準となっています。
今ではセンキョ割やワクチン接種割など〇〇割が増えているので、今まで選挙に関心のなかった方も、この機会に選挙に出かけてみてはいかがでしょうか。
選挙の日は投票を行い、その後に電池やインクなどの最寄り品、家電製品でお困りの場合はノジマでお買い求めいただき、ノジマオリジナルBOXティッシュをお受け取りください。

スタッフの検温やアルコール除菌など感染対策も徹底しておりますので、安心してお近くのノジマ店舗へお越しください!
ピックアップ
関連記事
-
TBS「デジタル一番星+」毎週日曜お昼にOn Air!2022年6月26日の放送内容を紹介!
-
センキョ割とは?2022年7月の選挙に投票してお買い物をおトクに!
-
サイバー攻撃の拡大化!スマホのセキュリティ見直していますか?
-
源 頼朝と鎌倉幕府13人の重臣を描いた国民的歴史ドラマに登場したゆかりの地を紹介!
-
【2022年5月】ノジマ店舗セール情報!ダイソンが大特価!
-
【深川・江東区】電気屋はノジマ イトーヨーカドー木場店へ!家電の処分もお任せください!
-
足立区の電気屋はノジマイオン西新井店へ!買い替えや処分などおまかせください!
-
2022年4月から値上げするモノとは?食品や家電製品などご購入はお早めに!
-
家電専門店ノジマの社内報「I am nojima」創刊号を店頭で無料配布!
-
【2022年4月】成人年齢18歳引き下げ!理由は?契約などのリスクは?
-
相模原の電気屋は「ノジマ 相模原本店」へ!家電の処分もお任せください
-
【確定申告とは】お金が戻ってくる条件は?つまずきポイントを解説!【2022年版】
-
成人の日の由来わかりますか?【2022年】ノジマから新成人へのプレゼント!
-
電池・電球・インクの捨て方は?ノジマなら下取りクーポンでお得!
-
家電の下取りはノジマ!市場買取価格の「下取りチェッカー」を解説
-
【累計300万枚突破】ノジマはエコバッグプレゼントで日本一!(ノジマ調べ)
-
【2022年】累計300万部無料配布!ノジマのカレンダーは書き込み式で使いやすい!
-
SDGsとは?17項目の取り組み目標を身近な例でわかりやすく解説
-
【11月18日オープン】新宿の電気屋は「ノジマ 新宿タカシマヤタイムズスクエア店」へ!
-
【2021年】 ブラックフライデーとは?日本はいつ?意味や由来、お得なセール情報まとめ