家電小ネタ帳
【2020年8月版】Apple Pencil対応は?使い方は?第2世代と第1世代の違いは?
公開日時 : 2019-09-16 18:00
更新日時 : 2021-03-28 11:09
<目次>
Apple Pencil(アップル ペンシル)に興味はあるけど、自分のiPadに対応しているのかわからないし使い方がわからない。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
いよいよiPadも無印、Air、mini、Pro2種類と現行の5種類にApplePencilが対応しました。2019年新型iPhoneもApple Pencilに対応するという噂もありましたが、あくまで噂でしたね。
歴代のiPadが第1世代か、第2世代なのかどちらのApple Pencilに対応しているか どんなことができるのか わかりやすく解説します。
Apple Pencil(アップル ペンシル)の現行は2種類
Apple Pencilは今までで2種類発売されています。第1世代と第2世代です。それぞれの特徴は、充電方法とだダブルタップの動作です。
▼Apple Pencil 第1世代 (2015)
引用元:Apple
2015年11月11日に初代iPad Pro 12.9インチと共に発売されました。iPadの下部にあるLightning端子に挿して充電するのが特徴です。形状は円筒形で表面は光沢があります。長さは17.5センチで対応機種は多いです。(下表参照) 2019年9月3日現在価格 11,880円 (税込)
▼Apple Pencil 第2世代 (2018)
引用元:Apple
2018年11月7日に発売されました。iPad Pro に直接マグネットで接着すると充電されるのが特徴です。形状は円柱の一面のみ平面で転がりにくい構造になっています。長さは16.6センチと第1世代よりも少し短くなっています。
iPad Pro 11インチ (2018)とiPad Pro 12.9インチ 第3世代 (2018)の2機種のみに対応しています。2019年9月3日現在価格 15,950円 (税込)ダブルタップの操作で鉛筆と消しゴムのツールを交互に変更できます。
ここからはあくまで噂ですが、Apple Pencilは第1世代も第2世代も色はホワイトのみですが、ブラックも出るのではないかと言われています。さらにAppleが取得した特許から、ペン自体に振動や重み、現実の物体から色彩を読み取り、デバイス上に再現する機能なども考えられています。それが実現すると未来のApple Pencilはもっと様々な機能が付きますね。
Apple Pencilの魅力
- 紙と見紛うような書き心地
- ペアリングなどの設定の簡単さ
- 手をあえて認識せずペンのみの操作が可能(誤作動を起こさない)
- 筆圧を感知してかすれた線や太い線も描写できる
- アプリに依存するが水墨画や絵の具のように実際に水をたらしたような水の再現度
- 短時間の充電で長時間の使用が可能
- 本格的な漫画も表現可能
- アプリに依存するが様々なアプリで自分好みの絵が描ける
- 傾きを感知して濃淡も表現可能
- 描画タイムラグを感じない
- 線の強弱、濃淡の表現、
鉛筆のように芯を寝かして描けるなどアナログのような筆圧感知 - 液タブ(液晶ペンタブレット)買わなくてもiPadとApple Pencilで十分だと思える
現行のiPadは全5種類
ホームボタンあり
▼(無印) iPad 第7世代 10.2インチ (2019)
現行最安iPad。2010年発売の第1世代より7世代目。コストパフォーマンスは最高のiPad。Webブラウジングや動画鑑賞、軽いメモ程度なら第1世代Apple Pencilとの相性も抜群です。
ディスプレイも第6世代の9.7インチから10.2インチに拡大。無印として初のSmartKeyboard対応となりました。
▼iPad mini 第5世代 7.9インチ (2019)
現在最小のiPad。2012年発売の第1世代より5世代目。4年振りで最新の第5世代のみ第1世代Apple Pencilが使用できるようになりました。iPad最軽の300グラム。
▼iPad Air 第3世代 10.5インチ (2019)
純正キーボード対応。Airシリーズで第1世代Apple Pencilが使用できるようになりました。同じくらいの大きさでは最軽量です。
ホームボタンなし(Proシリーズ)
▼iPad Pro 11インチ (2020)
iPad Pro 9.7インチ (2016)→iPad Pro 10.5インチ (2017)→iPad Pro 11インチ (2018)とインチ数が変わってきました。(9.7→10.5→11)
端子がLightningケーブルからUSB Type-Cへ変更された。縁にあたるベゼルも細くなり、ホームボタンもなくFace ID対応しました。
▼iPad Pro 12.9インチ 第4世代 (2020)
iPad Pro 発売当初から既に4世代目。大画面だけではなく動画・画像編集など負荷がかかる作業も楽々こなしてしまうハイスペックiPad Pro。iPad初のトラックパッド搭載したフルサイズのキーボード、Magic keyboardも別売りで対応し、ほぼノートパソコンとして使えます。
第3世代から端子がLightningケーブルからUSB Type-Cへ変更されました。縁にあたるベゼルも細くなり、ホームボタンもなくFace ID対応しています。
歴代iPadとApple Pencil対応表
デバイス名 | 年代 | 第1世代 | 第2世代 |
iPad Pro 12.9インチ シリーズ | |||
iPad Pro 12.9インチ (第4世代) | 2020 | – | ○ |
iPad Pro 12.9インチ (第3世代) | 2018 | – | ○ |
iPad Pro 12.9インチ (第2世代) | 2017 | ○ | – |
iPad Pro 12.9インチ | 2015 | ○ | – |
iPad Pro シリーズ | |||
iPad Pro 11インチ | 2020 | – | ○ |
iPad Pro 11インチ | 2018 | – | ○ |
iPad Pro 10.5インチ | 2017 | ○ | – |
iPad Pro 9.7インチ | 2016 | ○ | – |
iPad Air シリーズ | |||
iPad Air (第3世代) | 2019 | ○ | – |
iPad Air 2 | 2014 | – | – |
iPad Air | 2013 | – | – |
iPad mini シリーズ | |||
iPad mini (第5世代) | 2019 | ○ | – |
iPad mini 4 | 2015 | – | – |
iPad mini 3 | 2014 | – | – |
iPad mini 2 | 2013 | – | – |
iPad mini | 2012 | – | – |
(無印) iPad シリーズ | |||
iPad (第7世代) | 2019 | ○ | – |
iPad (第6世代) | 2018 | ○ | – |
iPad (第5世代) | 2017 | – | – |
iPad (第4世代) | 2012 | – | – |
iPad (第3世代) | 2012 | – | – |
iPad 2 | 2011 | – | – |
iPad | 2010 | – | – |
第1世代と第2世代、互換性はあるの?
第1世代と第2世代で互換性はありません。ですので第2世代に対応している機種も第1世代は使用できません。
今持っているiPadがどの機種かわからない?2つの調べ方
モデル番号とシリアル番号を混同されるからもいるかも知れないのですが、シリアル番号は個々に付けられる製造番号なので異なります。
今どのiPadを使用しているのか調べるには、モデル番号のほうがわかりやすいのでその確認方法です。お手持ちのiPadをご用意ください。
▼iPadの背面カバーのモデル番号を確認する
▼iPadの情報を確認する
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップする
- 「情報」をタップする
- 「モデル番号」のAから始まるモデル番号を確認する
引用元:Apple
iPad型番早見表
デバイス名 | 年代 | Wi-Fi | Cellular + Wi-Fi |
iPad Pro 12.9インチ シリーズ | |||
iPad Pro 12.9インチ (第4世代) | 2020 | A2229 | A2069 |
iPad Pro 12.9インチ (第3世代) | 2018 | A1876 | A2014、A1895 |
iPad Pro 12.9インチ (第2世代) | 2017 | A1670 | A1671 |
iPad Pro 12.9インチ | 2015 | A1584 | A1652 |
iPad Pro シリーズ | |||
iPad Pro 11インチ | 2020 | A2228 | A2068 |
iPad Pro 11インチ | 2018 | A1980 | A2013、A1934 |
iPad Pro 10.5インチ | 2017 | A1701 | A1709 |
iPad Pro 9.7インチ | 2016 | A1673 | A1674、A1675 |
iPad Air シリーズ | |||
iPad Air (第3世代) | 2019 | A2152 | A2123、A2153 |
iPad Air 2 | 2014 | A1566 | A1567 |
iPad Air | 2013 | A1474 | A1475 |
iPad mini シリーズ | |||
iPad mini (第5世代) | 2019 | A2133 | A2124、A2126 |
iPad mini 4 | 2015 | A1538 | A1550 |
iPad mini 3 | 2014 | A1599 | A1600 |
iPad mini 2 | 2013 | A1489 | A1490 |
iPad mini | 2012 | A1432 | A1454 |
(無印) iPad シリーズ | |||
iPad (第7世代) | 2019 | A2197 | A2200, A2198 |
iPad (第6世代) | 2018 | A1893 | A1954 |
iPad (第5世代) | 2017 | A1822 | A1823 |
iPad (第4世代) | 2012 | A1458 | A1459 |
iPad (第3世代) | 2012 | A1416 | A1430 |
iPad 2 | 2011 | A1395 | A1397 |
iPad | 2010 | A1219 | A1337 |
Apple Pencilと相性の良いおすすめアプリ紹介
メディバンペイント
無料とは思えないほどのイラスト・漫画作成ソフトです。多彩なブラシに、豊富な素材、有名なフォント、Cloud(クラウド)管理もでき、動作が軽くて使いやすいアプリです。
Tayasui Sketches Pro
メモやスケッチに特化したアプリです。簡単に筆圧感知でリアルなブラシ使いが可能になります。簡易的な扱いならProが有料でもそこまでかからないのでおすすめです。
Procreate
有料にはなりますが、プロのデザイナーも使用しているアプリ。パソコンと遜色ない操作が可能で一度支払いを済ませばずっと使用できるのでおすすめです。
関連記事はこちら
保護フィルムの違い ペーパーライクフィルムって?
まず、iPadを購入されるかたは保護フィルムも一緒にご購入されると思います。中でもペーパーライクフィルムというものがありますが、どういったものなのでしょうか?それは紙の質感を感じられる保護フィルムになります。メリットは紙そのもの、普段光沢のある硬いところに書くのと、紙質感のものに書くのとでは大きく変わります。ただ、デメリットもあるので気にしましょう。
フィルムによってはペン先の摩耗が激しいものや、画面が見づらいものもあります。ぜひ、ノジマ店舗でもお取り扱いがありますので、自分に合ったフィルムを見つけてください。
まとめ
いかがでしたか?ご自身でご利用されているiPadがどれに対応しているか調べられましたか?現行5種類のiPad以外でも対応している機種があります。
ただ、iPadが対応していないとApplePencilは利用できません。ご自身のiPadがもし対応していなかったら、ノジマへご来店ください。
お使い頂いている古いiPadを下取りして、ApplePencilに対応した新しいiPadをお買い求めいただくこともできます。ご相談はお気軽にしてください。お待ちしております。
店舗案内
お近くにノジマがないかたにも、ノジマオンラインでご購入頂けます。
※ 掲載は、2020年7月時点です。
関連記事はこちら