源 頼朝と鎌倉幕府13人の重臣を描いた国民的歴史ドラマに登場したゆかりの地を紹介!

更新日時 : 2022-11-13 11:27

源 頼朝と鎌倉幕府13人の重臣を描いた国民的歴史ドラマに登場したゆかりの地を紹介!のTOP画1200-600

源 頼朝と鎌倉幕府13人の重臣を描いた国民的歴史ドラマが2022年の1月から放送され、話題となっています。

ノジマでは昨年、鎌倉市に200店舗目の「東急ストア鎌倉店」を出店したことを記念に、鎌倉市観光協会オリジナルのキャラクター「義時くん」をはじめとした、鎌倉幕府の13人の重臣とコラボした取り組みを実施しており、2022年5月31日現在ノジマの店頭では「義時くん」とコラボしたうちわを配布中です。(なくなり次第終了)

うちわで紹介している鎌倉幕府13人の重臣のゆかりの地についてこちらのページで詳しく解説していくので、ぜひゆかりの地に足を運んでドラマの世界に浸ってみるのはいかがでしょうか。

そしてゆかりの地近くのノジマにもぜひ立ち寄ってみてください。

ノジマがある都道府県で鎌倉幕府13人の重臣がどのように関わってきたのか、解説していきます。読みすすめていくと、国民的歴史ドラマのタイトルの意味がわかるようになりますよ。

鎌倉幕府13人の重臣とは?

源 頼朝(みなもと の よりとも)は、「佐殿(さどの)」「鎌倉殿(かまくらどの)」と呼ばれ、「国民的歴史ドラマ」のタイトルとは、「源 頼朝の死後に発足した、息子・源 頼家の独裁を抑えるための鎌倉幕府の集団指導体制(合議制)の13人」を指します。

当時の官職は、軍事を司る官職を武官、文治を司る官職を文官として、両者の待遇や服制を区別したものとされています。

武官とは国家もしくは君主から官吏たる軍人に任じられた者の官職を指します。文官とは武官以外の者を指します。

鎌倉幕府13人の重臣 役者名 官職 出身 記事内登場 番号
もとは伊豆の若武者で源 頼朝の側近となり、のちの鎌倉幕府第2代執権
北条義時
小栗旬 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
豆塚神社 1
北条家の棟梁で息子・義時、娘・政子の父 のちの鎌倉幕府第初代執権北条時政 坂東彌十郎 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
蛭ヶ島公園 2
様々な逸話をもつ著名な相模の坂東御家人
梶原景時
中村獅童 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
梶原塚 3
鎌倉にほど近い三浦半島を押さえる御家人
比企能員
佐藤二朗 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
岩殿観音正法寺 4
源頼朝を少年時代から長年支え続けてきた武蔵の武士
安達盛長
野添義弘 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
放光寺 5
猪突猛進型で武骨な坂東武者
和田義盛
横田栄司 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
石橋山古戦場 6
幕府の頭脳となって活躍した朝廷出身の吏僚(りりょう)派の文官
大江広元
栗原英雄 文官のアイコン
文官
公家のアイコン
公家
法華堂跡 7
京都朝廷の官人から鎌倉幕府の政務を支える存在
三善康信
小林隆 文官のアイコン
文官
公家のアイコン
公家
伊豆山神社 8
鎌倉にほど近い三浦半島を押さえる御家人
三浦義澄
佐藤B作 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
石橋山古戦場 9
幕府の対公家交渉で大きな功績を果たした大江 広元の兄。
中原親能
川島 潤哉 文官のアイコン
文官
武家のアイコン
武家
大倉幕府跡 10
京での財務官僚としてのキャリアを生かすべく鎌倉に下向した文官
二階堂行政
野仲イサオ 文官のアイコン
文官
武家のアイコン
武家
大倉幕府跡 11
京での財務官僚としてのキャリアを生かすべく鎌倉に下向した文官
足立遠元
大野 泰広 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
足立遠元館跡 12
下野常陸を押さえる鎌倉御家人
八田知家
市原隼人 武官のアイコン
武官
武家のアイコン
武家
小田城跡 13

鎌倉市観光協会オリジナルキャラクター

鎌倉時代は、公家から武家の世へと移り変わる大転換期でした。鎌倉幕府13人の重臣の中にも公家出身がふたりいます。

「鎌倉幕府13人の重臣」ゆかりの地

「鎌倉幕府13人の重臣」ゆかりの地

源 頼朝と鎌倉幕府13人の重臣を描いた国民的歴史ドラマに登場したゆかりの地は、ノジマの店舗がある長野県、山梨県、静岡県、埼玉県、茨城県、千葉県、神奈川県にあります。

上記以外にも、東京都新潟県愛知県にデジタルネットワーク専門店ノジマ、でんわ館、キャリアショップの店舗があります。

神奈川県

神奈川県

【鎌倉市】鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)

鶴岡八幡宮

引用:Googleマップ

由比ガ浜から続く約2㎞にわたる若宮大路を進むと見えてくるのが、鶴岡八幡宮です。

別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれています。

鶴岡八幡宮は、鎌倉の守り神、武士の守護神として鎌倉時代に、当時の人々の精神の拠り所となっていました。

鎌倉初代将軍、源 頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では関東方面で知名度が高い神社です。

静御前が鎌倉に召し出され、源 頼朝の命により舞を披露し、義経を慕う歌を歌ったと伝わる披露したと伝わる若宮廻廊跡としても知られます。

「国民的歴史ドラマ」で静御前(しずかごぜん)を演じるのは、石橋 静河(いしばし しずか)さんです。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【鎌倉市】妙本寺(みょうほんじ)

妙本寺

引用:Googleマップ

妙本寺は元々、比企氏の邸があった場所でした。

比企一族から出た比企尼(ひきのあま)という女性は、源義朝の嫡男である源頼朝が誕生した際に乳母になりました。

「国民的歴史ドラマ」で比企尼(ひきのあま)を演じるのは、草笛 光子(くさぶえ みつこ)さんです。

【鎌倉市】寿福寺(じゅふくじ)

寿福寺

引用:Googleマップ

鎌倉時代当時に、源 頼朝の父・義朝の館があったといわれています。

その後、北条 政子が明庵栄西(みょうあんようさい)を開山として伽藍(がらん)を建立しました。

寿福寺背後の山腹、唐草やぐらと呼ばれるやぐらが源 頼朝の息子・源実朝(みなもと の さねとも)の墓といわれています。

鎌倉末期から南北朝にかけての姿を伝える五輪塔(供養塔)が立っており、後ろに石棺があります。

隣に並んでやぐらがあり、北条 政子の墓と伝わる五輪塔が安置されていています。

【鎌倉市】法華堂跡(ほっけどうあと)

法華堂跡

※源 頼朝の墓

引用:Googleマップ

源 頼朝と北条 義時の墓がある法華堂跡です。源 頼朝活躍の陰に北条一族アリと言わんばかりに、源 頼朝を陰日向に支えながら勢力を拡大し、頼朝のあとを継いで鎌倉幕府の実権を握る一族が北条家でした。

源 頼朝にとって北条 義時が信頼の置ける人物であったのを象徴するようにお墓は同じ法華堂跡にあります。

法華堂は1189年(文治5年)に、源 頼朝が奥州平泉(ひらいずみ)にて藤原氏を征服した戦いの奥州征伐の祈願所として、伊豆山権現(いずさんごんげん)の專光房 良遷(せんこうぼう りょうせん)に命じて建立した本尊を聖観音像とする持仏堂でした。

大江広元の墓

※大江 広元の墓

法華堂跡には、源 頼朝の政務の側近として「政所別当(長官)」を務めた大江 広元の墓もあると伝えられています。

ゆかりのある13人の重臣のひとりは?

大江広元

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30大江 広元(おおえ ひろもと)を演じるのは、栗原 英雄(くりはら ひでお)さんです。

【鎌倉市】覚園寺(かくおんじ)

覚園寺

引用:Googleマップ

覚園寺は、北条 義時ゆかりのお寺です。

執権(しっけん)とは、鎌倉時代特有のもので、幕府の官職ではNo.2にあたり、実際には最高権力者をあらわしました。

2代執権 北条 義時が、1218年(建保6年)に薬師如来信仰により建てられた薬師堂が前身といわれています。

1296年(永仁4年)に9代執権・北条 貞時(さだとき)が、元寇の再来が無いようにとの願いから、智海 心慧 律師を開山として、真言、天台、禅、浄土の四宗を学べる道場、「覚園寺」としました。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【鎌倉市】大倉幕府跡(おおくらばくふあと)

大倉幕府跡

引用:Googleマップ

鎌倉幕府の所在地は3か所あります。

源 頼朝が開いた大倉幕府と、源 実朝の死後、4代将軍 藤原 頼経(ふじわら の よりつね)が執務した宇都宮辻子幕府(うつのみやずしばくふあと)と、4代将軍 藤原 頼経から最後の9代将軍 守邦親王(もりくにしんのう)まで続いた若宮大路幕府の3つです。

大倉幕府は、大倉御所(おおくらごしょ)、または大蔵御所とも呼ばれ、鎌倉幕府将軍(鎌倉殿)の御所でした。

鎌倉幕府の仕組み

幕府には、武士の取締りや軍事や警察などの仕事を司る侍所(さむらいどころ)、裁判を担当する問注所(もんちゅうじょ)、のちの政所(まんどころ)と呼ばれる幕府の財政や政務を行う公文所(くもんじょ)と3つの役所が置かれました。

問注所は頼朝に京都の情報を伝えつづけた三善 康信が初代執事(長官)となりました。侍所の初代別当(長官)は、和田 義盛です。

政所の初代別当(長官)は源 頼朝の政策立案における参謀として大江 広元や、鎌倉と京都の連絡役を務めた大江 広元の5歳上の兄にあたる中原 親能も政所でした。

一貫して幕府の実務の中心にあった二階堂 行政は、令(次官)に就任します。公文所、政所の文書発給にかかわっていました。

中原親能

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30中原 親能(なかはら ちかよし)を演じるのは、川島 潤哉(かわしま じゅんや)さんです。

二階堂行政

同じく「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30二階堂 行政(にかいどう ゆきまさ)を演じるのは、野仲 イサオ(のなか いさお)さんです。

【鎌倉市】宝戒寺(ほうかいじ)

宝戒寺

引用:Googleマップ

宝戒寺は、1333年(元弘3年/正慶2年)に北条 高時ら北条一族の霊を弔うため、後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏が当時小町邸と呼ばれ北条氏歴代執権屋敷跡である地に建立されました。

【小田原市】石橋山古戦場

引用:Googleマップ

相模湾が一望できる急斜面が特徴の石橋山の戦いの地です。

石橋山の戦いは、源 頼朝軍が300騎に対して、大庭 景親をはじめとする平家方が3,000騎の戦いでした。

山頂付近に陣を構えた源 頼朝でしたが、和田 義盛、三浦 義澄をはじめ、三浦勢が丸子川(酒匂川(さかわがわ))まで来たところで、暴風雨により増水のために渡河できず、平家軍に囲まれてしまい大敗を喫しました。

石橋山

現在、石橋山は近くに東海道新幹線が通っています。

和田義盛

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30和田 義盛(わだ よしもり)を演じるのは、横田 栄司(よこた えいじ)さんです。

三浦義澄

同じく「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30三浦 義澄(みうら よしずみ)を演じるのは、佐藤 B作(さとう びーさく)さんです。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【湯河原町】しとどの窟(いわや)

引用:Googleマップ

※湯河原のししどの窟

引用:Googleマップ

※真鶴のししどの窟

源 頼朝と平氏政権勢力(大庭 景親ら)との間で行われた、石橋山の戦いに敗れた源 頼朝が家来たちと共に隠れていた洞穴だといわれています。

大庭 景親の追手が怪しんで岩屋の中をのぞくと、ししど(ホオジロ)といわれる鳥が急にが飛び出たので人影はないものと立ち去ったという話が言い伝えられています。

しとどの窟は湯河原と真鶴で2か所あります。昭和時代初期には正当性をめぐって吉浜町(現 湯河原町)と真鶴町の間で激しい論争がありましたが、現在は「頼朝は房総半島へ渡るまでに、いくつかの場所に身を隠したのではないか」ということにされています。

「国民的歴史ドラマ」で大庭 景親(おおば かげちか)を演じるのは、國村 隼(くにむら じゅん)さんです。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【真鶴町】源 頼朝船出の浜

源頼朝船出の浜

引用:Googleマップ

石橋山の戦いに敗れた源 頼朝は、山中に逃れ、一時的に箱根権現(はこねごんげん)に潜んでいましたが、土肥 実平の案内で土肥郷へ下り、この浜から安房国(あわのくに・現在の千葉県南部)へと向かったといわれています。

「国民的歴史ドラマ」で土肥 実平(どい さねひら)を演じるのは、阿南 健治(あなん けんじ)さんです。

【横浜市】上総介塔(かずさのすけとう)

引用:Googleマップ

上総 広常のものと伝わる五輪塔があります。

上総 広常は、諸説ありますが源 頼朝に対する傲慢(ごうまん)な態度が災いし、謀反(むほん)の疑いをかけられ梶原 景時に暗殺されたといわれています。

朝夷奈切通(あさいなきりどおし)

上総介塔の近くには、時の執権第3代北条 泰時が自ら足を運んだとされ、鎌倉と六浦みなとを結ぶ道を作るためにできた朝夷奈切通(あさいなきりどおし)があります。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

神奈川県のノジマはこちらバナー

静岡県

静岡県

【三島市】三嶋大社

三嶋大社

引用:Googleマップ

三嶋大社は、伊豆の中で一番格式の高い神社といわれていました。

源 頼朝が源氏再興を祈願するために百日間の日参をした神社として有名です。

「国民的歴史ドラマ」で鎌倉幕府の初代征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)となる源 頼朝(みなもと の よりとも)を演じるのは、大泉 洋(おおいずみ よう)さんです。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【伊豆の国市】豆塚神社(まめづかじんじゃ)

引用:Googleマップ

北条義時

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとりで主人公の、御家人のひとりアイコン30-30北条 義時(ほうじょう よしとき)を演じるのは、小栗 旬(おぐり しゅん)さんです。

北条 政子(ほうじょう まさこ)を演じるのは、小池 栄子(こいけ えいこ)さんです。

北条 義時も崇敬したと伝わる豆塚神社です。

四男ではなく四郎の息子という意味の小四郎とも呼ばれ、田舎の平凡な武家の次男坊でしたが、姉の北条 政子が源 頼朝の妻となり状況が一変しました。

源 頼朝の右腕として、ひと癖もふた癖もある坂東武者たちの間を奔走(ほんそう)していきます。

【伊豆の国市】香山寺

引用:Googleマップ

源 頼朝が源氏再興の挙兵をした際に、最初の標的とされた山木 兼隆が建立したお寺です。

「国民的歴史ドラマ」で山木 兼隆(やまき かねたか)を演じるのは、木原 勝利(きはら まさとし)さんです。

平家の家人で伊豆の知行国主となった平 清盛の義弟・時忠から目代(もくだい)に任じられ、源 頼朝の監視役となりました。

【伊豆の国市】史跡北条氏邸跡(円成寺跡)

史跡北条氏邸跡

引用:Googleマップ

史跡北条氏邸跡は、鎌倉幕府の執権として活躍した北条氏の館があった場所です。

一族の中の円成尼(えんじょうに)という女性が中心となり、北条氏の冥福を祈って館の跡地に寺院を建てのが円成寺です。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【伊豆の国市】蛭ヶ島公園(ひるがじまこうえん)

引用:Googleマップ

北条時政

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30北条 時政(ほうじょう ときまさ)を演じるのは、坂東 彌十郎(ばんどう やじゅうろう)さんです。

北条 時政は、のちに鎌倉幕府の初代執権となる人物です。

源 頼朝が伊豆国流罪となり、島流しの意味の配流(はいる)されたと伝わる場所です。

源 頼朝と妻・北条 政子の像も公園内にあります。

源 頼朝が伊豆国へ配流された時、監視役となっていた北条 時政ですが、源 頼朝と娘の北条 政子が恋仲となった際、当初交際に反対していましたが、結局二人の婚姻を認めることとなり、結果頼朝の後援者となりました。

【熱海市】伊豆山神社

伊豆山神社

引用:Googleマップ

三善康信

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30三善 康信(みよし やすのぶ)を演じるのは、小林 隆(こばやし たかし)さんです。

伊豆山神社は、伊豆の地名の発祥の地ともいわれています。縁結びの神社として有名です。

鎌倉時代に成立した日本の歴史書「吾妻鏡(あづまかがみ)」には、伊東 祐親(いとう すけちか)に命を狙われた源 頼朝が伊豆山神社に逃げて助かったことや、挙兵直後に北条 政子が伊豆山の文陽坊 覚淵(もんようぼう かくえん)のもとに身を寄せたことが記載されています。

流人として伊豆国にあった源 頼朝に、三善 康信の母が源 頼朝の乳母の妹であった縁もあり、月に3度京都の情勢を知らせていました。

源 頼朝に使者を送り、諸国に源氏追討の計画が出されているので早く奥州へ逃げるように伝えるなど、源 頼朝の挙兵に大きな役割を果たしました。

【伊東市】最誓寺(さいせいじ)

引用:Googleマップ

宝珠山最誓寺は曹洞宗のお寺です。

江間 小四郎(のちの北条 義時)と八重姫の発願により開かれたのが始まりとされます。

「国民的歴史ドラマ」で八重姫(やえひめ)を演じるのは、新垣 結衣(あらがき ゆい)さんです。

ドラマでは、北条 義時の初恋の人にして、源 頼朝の最初の妻です。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【伊東市】音無神社(おとなしじんじゃ)

音無神社

引用:Googleマップ

源 頼朝と八重姫が逢瀬(おうせ)を交わしたのが音無神社近くの音無の森といわれています。

縁結びや安産の神様として人気です。穴のあいた柄杓(ひしゃく)がたくさん奉納(ほうのう)されています。

穴が開いた柄杓は、水が通りやすいことから、スムーズに子供を産める=安産ということで祈願する人が、いつしかひしゃくに穴を開けて奉納するようになったそうです。

【清水町】八幡神社(やはたじんじゃ)

八幡神社

引用:Googleマップ

源 義経は源 頼朝と生き別れた弟で、奥州平泉から挙兵に駆け付けます。八幡神社には、源 義経と挙兵した源 頼朝が合流した時に対面した際に腰掛けたといわれる「対面石」が置かれています

「国民的歴史ドラマ」で源 義経(みなもと の よしつね)を演じるのは、菅田 将暉(すだ まさき)さんです。

源 義経は、幼名を牛若丸(うしわかまる)と呼ばれており、性格は欠点ばかりですが戦では恐るべき才能で次々と奇跡を起こす悲劇の天才軍略家といわれています。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【富士市】横割八幡宮(よこわりはちまんぐう)

引用:Googleマップ

横割八幡宮は富士川の戦いの際に、源 頼朝が戦勝祈願をしたという神社です。

合戦に勝利した源 頼朝は、上差の矢(うわざしのや)と馬を奉納した、と伝えられており、現在も鏃(やじり)が残されています。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

静岡県のノジマはこちらバナー

長野県

長野県

【上田市】木曽義仲挙兵の地

木曽義仲挙兵の地

「国民的歴史ドラマ」で源 義仲(みなもと の よしなか)を演じるのは、青木 崇高(あおき むねたか)さんです。

源氏の棟梁(とうりょう)の座を争う源 頼朝のライバルであり、通称 木曽 義仲(きそ よしなか)と呼ばれ、源 頼朝・義経兄弟とは従兄弟にあたります。

「旭(あさひ)将軍」とも呼ばれました。

大軍を破る快進撃で都に乗り込み平家を追放する武功をあげますが、後白河法皇(ごしらかわてんのう)と不和になり、さらに源 頼朝の政治力に翻弄(ほんろう)される運命にあります。

【下諏訪町】梶原塚

引用:Googleマップ

梶原景時

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30梶原 景時(かじわら かげとき)を演じるのは、中村 獅童(なかむら しどう)さんです。

梶原 景時の死後、宝剣を埋めて塚を作って冥福を祈ったという伝承があります。

梶原 景時は、石橋山の戦いで源 頼朝を救ったことから重い地位に取り立てられ、侍所所司(さむらいどころしょし)、厩別当(うまやのべっとう)となりました。

武骨で勇猛で知られた関東生まれの坂東武者(ばんどうむしゃ)が多い中、和歌を好むなどの教養も高かったといわれています。

源 頼朝の信任も厚く、都の貴族からは「一ノ郎党(いちのろうとう)」「鎌倉ノ本体(真髄の意)ノ武士」と称されていました。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

長野県のノジマはこちらバナー

山梨県

山梨県

【韮崎市】武田八幡宮

武田八幡宮

引用:Googleマップ

武田八幡宮は、甲斐武田家の氏神(うじがみ)として尊崇を集めた神社です。

三間社流造檜皮葺(さんげんしゃながれづくりひわだぶき)の本殿は、16世の孫の武田 信玄 が再建したもので国の重要文化財にもなっています。

「国民的歴史ドラマ」で武田 信義(たけだ のぶよし)を演じるのは、八嶋 智人(やしま のりと)さんです。

武田 信義がこちらの武田八幡宮で元服をして、源 信義から武田 太郎信義と名を変えたことにより甲斐武田家が発祥したとされています。

源 頼朝との連合軍で富士川にて平家の大軍を迎え討ちます。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

山梨県のノジマはこちらバナー

埼玉県

埼玉県

【東松山市】岩殿観音正法寺(いわどのかんのんしょうぼうじ)

岩殿観音正法寺

引用:Googleマップ

比企能員

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30比企 能員(ひき よしかず)を演じるのは、佐藤 二朗(さとう じろう)さんです。

比企 能員は、鎌倉幕府初代将軍「源頼朝」や2代将軍「源頼家」を支えましたが、のちに権勢を握ったゆえに「北条氏」から目を付けられることになります。

岩殿観音(いわどのかんのん)の名で親しまれる巌殿山正法寺(いわどのさんしょうぼうじ)は718年(養老2年)の)開山から鎌倉時代には300年以上が経っており、諸堂の痛みも激しかったようです。

源 頼朝の庇護(ひご・かばってまもるの意)のもと、源 頼朝の妻 北条 政子の守り本尊として比企 能員が岩殿観音を復興しました。

岩殿山中腹には、比企 能員を祀った「判官塚(はんがんづか)」もあります。判官塚の判官は比企 能員のことであり、地元の方は「はんがんさま」と親しみを込めて呼んでいました。「はんがんさま」とは「判官塚」のことを指すらしいです。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【鴻巣市(こうのすし)】放光寺(ほうこうじ

引用:Googleマップ

安達盛長

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30安達 盛長(あだち もりなが)を演じるのは、野添 義弘(のぞえ よしひろ)さんです。

源 頼朝の愛すべき従者であり、伊豆で罪人生活を送る頼朝を少年時代から長年支え続けてきた武士です。

放光寺は、安達 盛長の館の一画に建てられたと伝えられています。本堂の安達盛長像は県指定の文化財となっています。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【桶川市(おけがわし)】足立遠元館跡(あだちとおもとたてあと)

引用:Googleマップ

足立遠元

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30足立 遠元(あだち とおもと)を演じるのは、大野 泰広(おおの やすひろ)さんです。

足立 遠元は、武蔵の豪族でした。文武の才に長たけ、鎌倉入りした頼朝のもとで文官の役割もこなしていました

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

埼玉県のノジマはこちらバナー

茨城県

茨城県

【常陸太田市】西金砂神社(にしかなさじんじゃ)

引用:Googleマップ

源 頼朝と佐竹藩が争った金砂合戦(金砂城(かなさじょう)の戦い)において、佐竹 秀義(さたけ ひでよし)が籠ったといわれる金砂城跡地に現在の西金砂神社があります。

【つくば市】小田城跡

小田城跡

引用:Googleマップ

八田知家

「国民的歴史ドラマ」で源 頼朝を支えた「13人」の御家人のひとり、御家人のひとりアイコン30-30八田 知家(はった ともいえ)を演じるのは、市原 隼人(いちはら はやと)さんです。

小田城は、小田氏の祖、北関東を治める御家人、八田 知家が1185年(文治元年)に築いたと伝えられています。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

茨城県のノジマはこちらバナー

千葉県

千葉県

【千葉神社】千葉神社

引用:Googleマップ

千葉神社は、千葉家の守護神、妙見菩薩(みょうけんぼさつ)を祭った神社です。

源 頼朝は鎌倉へ向かう途中、千葉一族中興の祖、千葉 常胤と共に参詣(さんけい)したといわれています。

「国民的歴史ドラマ」で千葉 常胤(ちば つねたね)を演じるのは、岡本 信人(おかもと のぶと)さんです。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

【一宮町】玉前神社(たまさきじんじゃ)

玉前神社

引用:Googleマップ

玉前神社は平安時代以来、1000年以上の歴史を持つ神社です。

古くから朝廷や豪族、庶民の信仰を集めてきました。

上総 広常は、源 頼朝の東国泰平を祈願して願文(がんもん)と小桜皮威(こざくらかわおどし)の鎧を奉納したといわれています。

ドラマでは、源 頼朝は上総 広常を殺したことを悔やんでいないという説でしたが、願文によって上総 広常に謀反の心がなったことが明らかとなり、源 頼朝は広常を殺してしまったことを悔やんだという説もあります。

「国民的歴史ドラマ」で上総 広常(かずさ ひろつね)を演じるのは、佐藤 浩市(さとう こういち)さんです。

ゆかりの地を訪れる際は、お近くのノジマにもお立ち寄りください。

\ゆかりの地、近くのノジマはこちら!/

千葉県のノジマはこちらバナー

家電でお困りならお近くのノジマまで!

いざ、ノジマへ!

ノジマは、派遣されたヘルパーがいないので、お客様と一緒に全てのメーカーで検討できます

近隣店舗の調査を事前にしているから、他店舗へ行く必要がなく1店舗で完結できます。

ノジマは転売に反対!希少な商品も平等にお客様のお手元へ届くように転売対策にも力を入れています。

ご購入後のアフタフォローも最長10年の長期保証で安心です。

ぜひ、お近くのノジマまでお越しください!

お近くのノジマはこちらバナー

※ノジマモバイル会員様限定、テレビ・洗濯機等は最長5年保証
※この記事は2022年5月時点の情報を元に作成されています。
※ご相談内容によっては有料の場合もございます。予めご了承ください。
※キャンペーンは予告なく終了する場合もございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル