【お食い初め】フードチョッパーで簡単!お祝いミートパイやスイーツパイのレシピをご紹介
更新日時 : 2022-10-08 12:10

赤ちゃんが産まれてから、赤ちゃんが健康ですくすくと育つことを願うお七夜(おしちや)や、お食い初めともよばれる百日祝い(ももかいわい)など、成長にあわせてお祝いがたくさんありますよね。
せっかくのお祝いなので、少しでも華やかにしたいと思う方も多いのではないのでしょうか。
そこで、今回はお食い初めで使えるミートパイをご紹介します。
みじん切りも包丁だと時間もかかって大変ですが、フードチョッパーならあっという間に出来るので時短で簡単で便利です。
フードチョッパーを活用してぜひ素敵なお祝いにお役立てください!

この記事を書いたスタッフ 座間店 小泉 夏子
普段はノジマ 座間店で、家電部門として、電子レンジや洗濯機などの販売を行っておりました。
株式会社ノジマは、関東を中心に200以上の店舗を展開している、東証一部上場の家電専門店です。
今回は家電を活用し、栄養バランスを考えたお祝いメニューのレシピをご紹介します。
お祝いはもちろん、誕生日やクリスマスパーティにもピッタリなのでぜひご覧ください!
目次
お七夜(おしちや)とは

お七夜(おしちや)とは、誕生から7日後の夜に赤ちゃんの健やかな成長を願って行う、お祝いです。
昔は生後すぐの赤ちゃんが無事に育たなかったことが多いので、節目の7日目を迎えられたことをお祝いしたのが由来です。
また退院祝いを兼ねて行うことも多くなっており、生まれた子に名前をつけ命名書をお宮参りまでの1ヵ月間飾ったり、手形や足形を取ったり手形や足形を取ったりします。
お赤飯や尾頭付きの鯛、お吸い物、お刺身のお造り、天ぷら、煮物などのお祝い膳を皆で食べたりします。
お食い初め・百日祝(ももかいわい)とは

お食い初め・百日祝(ももかいわい)とは、新生児の生後100日ごろに乳歯が生え始めるため、この時に一生涯病気をせず食べることに困らないよう、さらに健康に育ちますようとの願いを込めて、食事をする真似をさせる儀式をすることです。
祝い膳は、お赤飯や尾頭付きの鯛、焚き物、香の物、紅白の餅の他、吸う力が強くなるようにとの考え方から、吸い物(汁物)、歯が丈夫になるようにとの考えから、歯固め石が供されます。
どちらともお祝い膳のデリバリー出前やテイクアウト、料理セットなど便利なものが多いですが、我が家ではお七夜の時に尾頭付きの鯛を食べたのでお食い初め・百日祝(ももかいわい)のお祝い膳では、冷凍のパイ生地で手作りミートパイを作り、鯛の形にしてみました。
冷凍パイシートで作るミートパイ

材料
- 冷凍パイシート 2枚
- 卵黄 1個
- ひき肉 150g(ひき肉がなかったので、ブラウンのブレンダーの付属品のフードチョッパーで合い挽き肉にしました。)
- 玉ねぎ 2分の1
- にんじん 1本
- しめじかマッシュルーム 少々
- ニンニク1かけ
- サラダ油 少々
- 塩、胡椒 少々
- チーズ 少々
- ケチャップ 大さじ2
- ウスターソース 大さじ1
- コンソメ 小さじ1

材料が多く感じるかもしれませんが、普段使っている調味料で作れちゃいますよ!
作り方
1:フードチョッパーに、にんじんと玉ねぎを入れてみじん切り状態にします。
2:熱したフライパンにサラダ油をひき、にんじんと玉ねぎを軽く炒めます。
3:しめじをフードチョッパーで細かくした後、フライパンに追加します。
4:フードチョッパーの中に牛肉と豚肉を入れて合い挽き肉を作ります。

5:合い挽き肉をにんじんと玉ねぎ、しめじに加えて炒めます。火が通ったら、ケチャップとウスターソースとコンソメ、塩、胡椒、チーズも追加します。

ウスターソースが無い場合は、中濃ソース+醤油でも代用できますよ!
6:完成です。粗熱が取れるまで冷ましておいてください。水分が多いようなら小麦粉を少し足してください。

7:パイ生地で鯛のパーツを作ります。ネットで鯛のイラストを検索して、クッキングシートに写します。
8:本体のシルエット、黒目、白目、口、胸びれ、背びれ、腹鰭、尾びれのパーツをそれぞれ作ります。
クッキングシートをハサミで切って、それぞれのパーツを作ってからパイシートを切ると良やりやすいです。
また、その時に包丁の先を使うと細かい部分を作るのに便利です。
9:残りのパイシートでヒレの模様を作ります。
10:パイシートの上にミートソースを乗せます。
その時に周りは1周5ミリ位残します。
11:本体のシルエットを重ねて周りを1周フォークで押さえて閉じます。
12:バランスを考えて黒目、白目、口、胸びれ、背びれ、腹鰭、尾びれ、ヒレの模様のパーツを置いて卵黄をハケで塗ります。

13:200度で予熱したオーブンで20分ぐらい焼きます。


中身のミートソースは多めに作って、冷凍するのがおすすめです。
パスタやグラタン、オムレツの中身にも使えますし、食パンに塗ってチーズを乗せて焼くと朝食にもピッタリです。
おすすめフードチョッパー
【ブラウン】ハンドブレンダー マルチクィック9 MQ9195XLS
フードチョッパーを選ぶ際は、作りたい料理などにあわせてアタッチメントを選ぶのがポイントです。
ブラウンのこちらのフードチョッパーは「つぶす」「混ぜる」だけでなく、「きざむ」「スライス」「せん切り」「ダイスカット」「泡立てる」「こねる」の8種の機能が使えます。
そのため、写真映えするコブサラダや、お刺身のつまからスイーツ作りまで、時短で簡単にマルチに使う事ができます。
おすすめ冷蔵庫
【MITSUBISHI】 三菱電機冷蔵庫[置けるスマート大容量][切れちゃう瞬冷凍A.I.]【5ドア/右開き/451L/クリスタルピュアホワイト】MR-MB45H-W
今回はミートパイでしたが、カレーの残りでカレーパイやシチューの残りでシチューパイなども作れます。
シチューパイを作る際、汁気が多い場合は小麦粉を足して少し固めにしてくださいね。
我が家では、ミートソースを多めに作って三菱の冷蔵庫の「切れちゃう瞬冷凍の部屋」でタッパーに入れて保存しています。
使う際はスプーンで使いたい量を簡単に取り出すことができるので便利です。
また、スイーツ系のパイだと、りんごやブルーベリーや桃、あんこやチョコ、枝豆でずんだパイにしたり、さつまいもやかぼちゃや栗でスイートポテトパイやパンプキンパイ、マロンパイもオススメです。
おすすめオーブンレンジ
加熱水蒸気オーブンレンジ【30L/50・60Hz/石窯ドーム/ホワイト】 ER-XD7000-W
東芝の石窯オーブンは天井が丸みをおびたラウンド石窯ドーム構造なので熱の対流が良くムラが少ないことが特徴です。
庫内丸ごと遠赤で食材の内側にもじっくり熱を通し、予熱も早いので便利です。
また、とれちゃうコートのおかげでクッキングシート無しでくっつかないため、お菓子作りが得意なオーブンなのです。
ご飯もお菓子も、作って食べてまではいいですがお片付けが面倒臭いんですよね。
こびりついていたら、水につけとかないといけないので流しも狭くなりますし、ストレスに感じてしまいますよね。
その点この、とれちゃうコートはとっても優秀です!
その上、庫内のLED灯2つが明るくて液晶も大きく見やすいので、作業がしやすく失敗しにくいです。
そして、これだけ使いやすいのに、薄型コンパクトなんです!
最近は、天井が低かったり奥行が少ない食器棚が多かったり、ここにジャストフィットするオーブンが欲しいと思っても、限られたスペースしか無くて2段オーブンを諦めていた方もいるのではないでしょうか。
ぜひ、お近くのノジマで大きさや使い勝手などを確認してみてください。
あなたも、便利で使い勝手が良い二段オーブンを諦めなくて済むかもしれません。
時短できる便利な家電をぜひ、見にいらっしゃってください!
スイーツ系パイのレシピをご紹介
ずんだパイとスイートポテトパイ

材料
- パイ生地 2枚
- 卵黄 1個
- バター 少々(さつまいもあん用)
- 豆乳 少々
- 枝豆2:砂糖1(比率)
- 塩 少々(ずんだあん用)
- さつまいも2:砂糖1(比率)
- バター 少々
さつまいもは、甘くねっとりしている紅はるかや、しっとりなめらかなシルクスイートなど、お好みに合わせて選んでみてくださいね。

枝豆と砂糖、さつまいもと砂糖の比率はそれぞれ2:1の比率で用意してくださいね!
作り方
1:枝豆は茹でて皮を取り、身だけにしてフードチョッパーで細かくします。

2:細かくした後にブレンダーを使うとより滑らかにできます。

2:さつまいもは切って水に10分ぐらいさらし、耐熱容器でふんわりラップをしてレンチンして潰します。
3:それぞれに砂糖を入れます。
4:ずんだあんには塩を少々入れます。
5:さつまいものあんにはバターを少々入れ、様子を見ながら柔らかくなる程度に豆乳を入れます。

6:それぞれのあんをパイ生地に乗せて周り1周5ミリ位を残します。
7:パイ生地を重ねて周りを1周フォークで押さえて閉じ、卵黄を塗って210度で予熱したオーブンへ。

8:210度で10分焼き、180度に下げて15分ぐらい焼きます。

完成です。美味しそうに焼けました!

ナッツのアップルパイ

材料
- パイ生地 1枚
- 卵黄 1個
- りんご 1個
- 砂糖 大さじ3
- バター 10g
- レモン汁 6滴くらい
- シナモンシュガー お好きな量
- カシューナッツ、アーモンド、くるみなどお好みのナッツ
作り方
1:洗ったりんごを輪切りにして芯や種はペットボトルのキャップで除きます。
2:耐熱容器にりんご、砂糖、バター、レモン汁を入れて軽くラップしてレンチンして冷まします。

3:パイ生地に乗せて卵黄をハケで塗り、お好みのナッツとシナモンシュガーをかけて200度で予熱したオーブンで20分ぐらい焼きます。

4:お好みで追いシナモンシュガーをふりかけてください。
完成です。美味しそうに焼けました!


色々な種類があるりんごですが、紅玉が特にアップルパイには向いてます。
りんごを乗せる前に、市販のプリンを崩して塗れば簡単にクリームアップルパイ風になりますよ!
まとめ

今回は、フードチョッパーとオーブンレンジで作るミートパイや、スイーツ系パイのレシピをご紹介してきました。
お七夜(おしちや)や、お食い初め・百日祝い(ももかいわい)などのお祝い膳でも活躍しますが、プレゼントやおもてなし、ハロウィンやクリスマス、誕生日、記念日などにも華やかになります!
残り料理のリメイクにもオススメですし、フードチョッパーやオーブンレンジがあると料理の幅が広がり、また、時短もできるので忙しい方にもピッタリです。
便利家電を活用して、ぜひ作ってみてください。
ノジマ店舗では、さまざまな種類の便利な調理家電をご用意しております。
大きさや使い勝手など、ぜひ店頭にて実際の商品に触れてみてください。
お客様にピッタリな便利な調理家電を全てのメーカーからおすすめいたします!
※この記事は2022年10月6日時点の情報を元に作成しています。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
- 
				
					1位  iPhone17実機比較レビュー!Air・Pro Maxの違いとおすすめは? 
- 
				
					2位  【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング形式でご紹介 
- 
				
					3位  【発売開始】iPhone 17発表!価格や注目のAirやProも性能を徹底比較 
- 
				
					4位  【2025年10月まで】Windows10サポート終了!期限延長やどうすればいいのか解説 
- 
				
					5位  VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種 
関連記事
- 
				
					 2025.9.16 2025.9.16東芝石窯ドームの選び方|実機レビュー&人気3機種を競... 
- 
				
					 2025.8.29 2025.8.298月31日は野菜の日!由来や野菜が長持ちする冷蔵庫も... 
- 
				
					 2025.8.25 2025.8.25【8月から高齢者などに拡充】東京ゼロエミポイントの申... 
- 
				
					 2025.7.4 2025.7.4備蓄米・古米を美味しく炊くには?「炊飯器 Bistr... 
- 
				
					 2025.4.21 2025.4.21【2025年】冷蔵庫のおすすめ16選|容量、家族人数... 
- 
				
					 2025.2.6 2025.2.6バレンタインデーの由来は?いつ?海外との違いや本当の... 
- 
				
					 2025.1.31 2025.1.312025年の節分は2月2日!恵方巻・豆まきの由来や方... 
- 
				
					 2024.10.24 2024.10.24安い電子レンジのおすすめ!性能面からメーカー別の特徴... 
- 
				
					 2025.3.28 2025.3.28土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価... 
- 
				
					 2024.7.29 2024.7.29一人暮らし用の炊飯器おすすめ20選!選び方からあると... 
- 
				
					 2025.3.4 2025.3.43合炊きの炊飯器おすすめ20選!選び方からメーカー別... 
- 
				
					 2024.7.31 2024.7.31ハイアール幅約45㎝のスリムな107L冷凍庫を新発売... 
- 
				
					 2024.5.2 2024.5.2パナソニックがビストロNE-UBS10Cを6月に発売... 
- 
				
					 2025.4.15 2025.4.15冷蔵庫の安い時期はボーナス期?選ぶ際のポイントからお... 
- 
				
					 2025.4.15 2025.4.15小型冷蔵庫のおすすめ25選!小さめの冷蔵庫を選ぶ際の... 
- 
				
					 2025.9.1 2025.9.1プロが選ぶ!買ってはいけない冷蔵庫メーカーとは?【2... 
- 
				
					 2025.4.15 2025.4.15【2025年版】一人暮らし向け冷蔵庫のおすすめ25選... 
- 
				
					 2025.4.15 2025.4.15【2025年版】400L~500L以上の冷蔵庫のおす... 
- 
				
					 2024.1.22 2024.1.22【2024年】美味しいご飯が炊ける炊飯器ランキング1... 
- 
				
					 2025.1.2 2025.1.2【2025年】トースターのおすすめ22選|人気のアラ... 
- 
				
					 2025.6.6 2025.6.6【2025年】オーブンレンジのおすすめランキング13... 
- 
				
					 2025.4.15 2025.4.15300L冷蔵庫のおすすめ5選!2人暮らし向け冷蔵庫の... 
- 
				
					 2025.9.1 2025.9.1プロが厳選!冷凍庫が大きい冷蔵庫おすすめ18選!人数... 
- 
				
					 2025.4.15 2025.4.15【2025年】小型冷蔵庫のおすすめ10選!安い機種や... 
- 
				
					 2025.4.15 2025.4.15おしゃれな冷蔵庫のおすすめ8選!選び方も解説 
- 
				
					 2025.1.8 2025.1.8プロが選ぶ!炊飯器の人気おすすめ29選【2025年】... 
- 
				
					 2024.12.23 2024.12.23【第2弾】エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)... 
- 
				
					 2025.7.2 2025.7.2オーブンレンジの下取りしているショップ6社で比較! ... 
- 
				
					 2025.3.28 2025.3.28【象印】圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き「NW-FB10」... 
- 
				
					 2023.4.24 2023.4.24炊飯器の下取りを4社で徹底比較! 値引きが一番お得な... 















 
												 
												