家電小ネタ帳
ドコモ光の料金プランを解説!料金明細の確認方法も紹介
公開日時 : 2020-06-12 12:23
更新日時 : 2020-10-03 16:37
光回線サービスのなかで、ドコモユーザーにおすすめといわれているのが「ドコモ光」です。
ドコモ光はドコモのスマホとセットで契約することで月額料金が最大1,000円安くなる「セット割」を実施しています。
そのため使っているスマホがドコモの人は、光回線サービスをドコモ光にするだけで毎月支払う料金を節約することができるのです。
そんなドコモユーザーにとってお得なドコモ光ですが、どれくらいの料金で使えるサービスなのか気になりますよね。
そこで今回は、ドコモ光の料金プランを詳しく解説していきます。
あわせて料金明細の確認方法も紹介するので、ドコモ光のご利用中のかたも参考にしてみてください。
※ここからは、税抜き表示となります。
ドコモ光にかかる料金は?
ドコモ光を利用するうえで必要な費用はこちらです。
- 月額料金:戸建て5,200円〜、マンション4,000円〜
- 契約事務手数料:3,000円
- 工事費:戸建て18,000円、マンション15,000円
- オプション料金(加入者のみ):500円〜
月額料金のほかに初期費用として「契約事務手数料」と「工事費」が必要になります。
しかし、工事費に関しては無料キャペーンがあるので実質無料と考えておいていいでしょう。
ドコモ光の料金プラン「ドコモ光 1ギガ」
現在、ドコモ光がメインとしている料金プランが「ドコモ光 1ギガ」です。
ドコモ光 1ギガプランには「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」の3種類あります。
※ケーブルテレビの設備を使ってインターネットを提供する「タイプC」もありますが、本記事では省略。
それぞれのマンションと戸建ての月額料金は下記のとおりです。
プラン | 契約期間 | マンション | 戸建て |
---|---|---|---|
1ギガ タイプA | 2年間 | 4,000円 | 5,200円 |
なし | 5,000円 | 6,700円 | |
1ギガ タイプB | 2年間 | 4,200円 | 5,400円 |
なし | 5,200円 | 6,900円 | |
1ギガ 単独タイプ | 2年間 | 3,800円 +プロバイダ料 |
5,000円 +プロバイダ料 |
なし | 4,800円 +プロバイダ料 |
6,500円 +プロバイダ料 |
※記載された金額はすべて税抜価格。
タイプAとタイプBはプロバイダ料が含まれた金額になっていて、対応しているプロバイダの違いにより月額料金が異なっています。
一見安く感じる単独タイプについては、ドコモ光とは別にプロバイダ契約が必要です。
そのため、月額料金にプラスでプロバイダ料(500円〜1,000円程度)がかかり、タイプA・タイプBに比べて高くなってしまいます。
特にプロバイダにこだわりがなければ、月額料金が最も安い「タイプA」を選ぶようにしましょう。
ドコモ光では月額料金の安くなる2年間契約での利用が一般的です。
ただし、契約満了月の当月・翌月・翌々月以外に解約した場合、違約金(マンション:8,000円、戸建て:13,000円)がかかります。
「違約金がイヤだから契約期間なしプランにしたい」という人もいるかもしれませんが、月額料金がマンションタイプで1,000円、戸建てタイプで1,500円高くなるのでおすすめしません。
なお、半年間など短期間だけドコモ光を使うのであれば、契約期間なしのプランのほうが安く済ませることができます。
ドコモ光 1ギガ:タイプA・タイプBの対応プロバイダ
ドコモ光 1ギガに対応しているプロバイダは全24社あり、内訳はタイプAが18社、タイプBが6社となっています。
タイプA対応プロバイダ18社
@nifty・ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・DTI・BIGLOBE・andline・hi-ho・Tigers-net.com・SIS・エディオンネット・ic-net・BB.excite・SYNAPSE・楽天ブロードバンド・TikiTiki・01光コアラ・@ネスク
タイプB対応プロバイダ6社
OCN・@TCOM・TNC・WAKWAK・AsahiNet・@ちゃんぷるネット
対応プロバイダのなかでは、月額料金が安く(タイプA)、追加料金なしで高速通信IPv6を利用できる「@nifty」がおすすめです。
※Wi-Fiルーターも無料レンタルできます。
ドコモ光の新サービス「ドコモ光 10ギガ」
画像引用元:NTTドコモ
ドコモ光は超高速インターネット通信サービス「ドコモ光 10ギガ」を2020年4月1日より提供開始しています。
※NTT西日本エリアのは大阪府大阪市は2020年4月13日、愛知県名古屋市は2020年6月1日からの提供です。
新サービスのドコモ光 10ギガは最大通信速度10Gbpsが魅力で、高画質な動画コンテンツや大容量データのダウンロードなどが快適に楽しめるようになるでしょう。
ドコモ光 10ギガは戸建てプランのみの提供となっており、月額料金は下記のとおりです。
プラン | 2年間契約 | 契約期間なし |
---|---|---|
タイプA | 6,300円 | 7,800円 |
タイプB | 6,500円 | 8,000円 |
単独タイプ | 5,900円 +プロバイダ料 |
7,400円 +プロバイダ料 |
※記載された金額はすべて税抜価格。
※2年間契約の違約金は13,000円(税抜)。
ドコモ光 10ギガは、1ギガプランと比較してかなり割高になっています。
月額料金をなるべく安く済ませたい場合は、タイプAを選ぶといいでしょう。
また、ドコモ光 10ギガは提供エリアが少ないというデメリットがあります。
ただ、現時点では東名阪の一部地域のみ提供可能ですが、順次エリア拡大していくようなのでエリア外に済んでいる人もいずれ利用できるようになるはずです。
「毎月のコストより速度を重視したい!」という人におすすめなプランといえるでしょう。
ドコモ光 10ギガの提供エリア
ドコモ光 10ギガの提供エリアはまだまだ少なく、利用できる人は限られています。
お申し込みの際はあらかじめ自宅が提供エリアなのかをチェックしておくようにしましょう。
現在、提供エリアとなっているのはこちらです。
※2020年4月21日時点
NTT東日本エリア
大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・狛江市・調布市・三鷹市の一部
NTT西日本エリア
大阪府大阪市・名古屋県名古屋市
ドコモ光 10ギガ:タイプA・タイプBの対応プロバイダ
ドコモ光 10ギガに対応しているプロバイダは全7社になります。
内訳はタイプAが5社、タイプBが2社です。
タイプA対応プロバイダ5社
ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・andline・hi-ho
タイプB対応プロバイダ2社
BB.excite・AsahiNet
ドコモ光 1ギガと対応プロバイダが異なるので、申し込みの際は勘違いのないよう注意しましょう。
ドコモの光とスマホをセットでお得になる「セット割」
ドコモのスマホを使っている人がドコモ光を利用すると、スマホの料金プランに応じて毎月最大1,000円割引されます。
スマホの料金プランと割引される金額は家族ひとり当たり下記のとおりです。
プラン | セット割 |
---|---|
5Gギガホ | -1,000円 |
ギガホ | -1,000円 |
(5G)ギガライト:〜7GB | -1,000円 |
(5G)ギガライト:〜5GB | -1,000円 |
(5G)ギガライト:〜3GB | -500円 |
(5G)ギガライト:〜1GB | – |
セット割は契約者本人だけでなく、同一「ファミリー割引」グループ内の家族全員に適用されます。
一人暮らしでも家族でも、ドコモユーザーにとってメリットが非常に大きい割引です。
ドコモ光の料金シミュレーション
ドコモのスマホを使っているとどれくらいお得になるのか、シミュレーションしていきます。
ここでシミュレーションするのは一人暮らしのケースと4人家族のケースです。
ドコモのスマホを使っている一人暮らしのケース
ドコモのスマホ(ギガホプラン加入)を使っている一人暮らしの人がドコモ光に加入した場合、セット割により毎月1,000円割引されます。
光回線をドコモ光にするだけで年間「12,000円」の節約になるのです。
セット割は一人暮らしの人にとってもお得な割引であることがわかります。
4人家族全員がドコモのスマホを使っているケース
4人家族全員がドコモのスマホを使っていて料金プランが「ギガライト3GB未満2人」、「ギガホ2人」のケースをシミュレーションします。
その場合、セット割で割引される金額は下記のとおりです。
内訳 | 料金プラン | セット割 |
---|---|---|
父 | ギガライト:〜3GB | -500円 |
母 | ギガライト:〜3GB | -500円 |
子 | ギガホ | -1,000円 |
子 | ギガホ | -1,000円 |
今回のケースでは、家族全員で毎月3,000円の割引となります。
年間で計算すると「36,000円」お得です。
上記のようにシミュレーションをしたところ、ドコモ光のセット割はドコモユーザーにとって非常にお得な割引といえるでしょう。
また、セット割はドコモユーザーが多いほど割引される金額も多いため、「家族みんなドコモを使っている」という家庭はドコモ光のメリットが大きくなります。
ドコモ光の初期費用|契約事務手数料と工事費
ドコモ光の導入にかかる初期費用は「契約事務手数料」と「工事費」の2つです。
契約事務手数料は申し込み手続きに必要で、金額は3,000円(税抜)となっています。
工事費はドコモ光の開通工事にかかる費用です。
マンションタイプの工事費は15,000円、戸建てタイプは18,000円になります。
※開通工事のスケジュールを土日休日にすると追加で3,000円かかります。
ただ、ドコモ光では新規工事費無料キャンペーンがあるので、実際に負担する工事費は0円と考えていいでしょう。
キャンペーンで新規工事費を実質無料に!
ドコモユーザーにとって最適解なインターネットはこちら!
ドコモユーザーはドコモ光一択!
ドコモをご利用されている方は、ドコモ光セット割で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またドコモ光にすれば、支払いも一括管理ができ、dポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty with ドコモ光】ではIPv6対応のWi-Fiルーター無料レンタル実施中です。今ならさらに工事費無料。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
関連記事はこちら
固定電話を使うならドコモ光電話オプション
ドコモ光の電話オプションは「ドコモ光電話」と「ドコモ光電話バリュー」の2種類あり、それぞれの月額料金はこちらです。
オプション | 月額料金 | 無料通話 |
---|---|---|
ドコモ光電話 | 500円 | なし |
ドコモ光電話バリュー | 1,500円 | 480円分無料 |
とりあえず固定電話が使えればいい人は、安くてシンプルな「ドコモ光電話」を選ぶといいでしょう。
迷惑電話対策や転送などの機能が必要な人は、付加サービスが充実した「ドコモ光電話バリュー」がおすすめです。
ドコモ光電話バリューの付加サービス
- 通話中着信
- 転送でんわ
- 発信者番号表示
- ナンバー・リクエスト
- 迷惑電話ストップサービス
- 着信お知らせメール
ドコモ光電話の電話料金
ドコモ光電話オプション加入した際の電話料金は下記のとおりです。
電話料金 | |
---|---|
固定電話に通話 | 3分あたり8円〜 |
携帯電話に通話 | 1分あたり16円〜 |
海外に通話 | 1分あたり9円〜 |
※電話料金の金額はすべて税抜です。
「携帯電話に通話」の電話料金は通話先のキャリアによって異なります。
※上記表の金額はドコモにかけた場合です。
また、「海外に通話」については国ごとに電話料金が異なります。
※上記表の金額はアメリカにかけた場合です。
電話料金の詳細は下記のリンクからご確認ください。
ドコモ光の電話料金詳細はこちら
固定電話も安くてシンプルなドコモ光電話オプション!
ドコモユーザーにとって最適解なインターネットはこちら!
ドコモユーザーはドコモ光一択!
ドコモをご利用されている方は、ドコモ光セット割で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またドコモ光にすれば、支払いも一括管理ができ、dポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty with ドコモ光】ではIPv6対応のWi-Fiルーター無料レンタル実施中です。今ならさらに工事費無料。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
関連記事はこちら
ドコモ光の料金明細の確認方法
ドコモ光を利用している人向けに料金明細の確認方法を解説していきます。
ここで解説するのは、WEBから行う場合と電話から行う場合の2パターンです。
「料金明細送付サービス」にて確認することもできますが、追加料金がかかるためおすすめしません。
WEB(My docomo)を利用する
ドコモ光の料金明細は会員サポートページの「My docomo」から確認することができます。
My docomo内での操作の手順は下記を参考にしてください。
【My docomoの操作手順】
- 「My docomo」を開く
- 「料金」タブをタップ
- 「ログインして表示」をタップ
- dアカウントIDとパスワードを入力して「ログイン」をタップ
- ネットワーク暗証番号4桁を入力して「暗証番号確認」をタップ
- 「ご利用料金の確認」をタップ
パソコンとスマホどちらでもMy docomoから料金を確認することができます。
また、「My docomo」アプリもあるので、スマホから確認したい人はそちらから見るのもいいでしょう。
電話で問い合わせ
ドコモ光のお客様サポートに問い合わせて確認することも可能です。
お客様サポートを利用する際は、「契約者の電話番号」と契約時に指定された「ネットワーク暗証番号」を用意してから連絡しましょう。
【問い合わせ先】
ドコモの携帯から:(局番なし)151
一般電話などから:0120-800-000
受付時間:9:00〜20:00
ドコモ光の料金明細はパソコンでもスマホでもMy docomoから調べられる。電話もできるけどネットワーク暗証番号の準備を忘れずに!
ドコモユーザーにとって最適解なインターネットはこちら!
ドコモユーザーはドコモ光一択!
ドコモをご利用されている方は、ドコモ光セット割で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またドコモ光にすれば、支払いも一括管理ができ、dポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty with ドコモ光】ではIPv6対応のWi-Fiルーター無料レンタル実施中です。今ならさらに工事費無料。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/
関連記事はこちら
ドコモ光の料金まとめ
今回はドコモ光の料金プランを解説していきました。
現在、ドコモ光で提供している「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」の月額料金はこちらです。
プラン | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ タイプA | 4,000円 | 5,200円 |
1ギガ タイプB | 4,200円 | 5,400円 |
1ギガ 単独タイプ | 3,800円 +プロバイダ料 |
5,000円 +プロバイダ料 |
10ギガ タイプA | – | 6,300円 |
10ギガ タイプB | – | 6,500円 |
10ギガ 単独タイプ | – | 5,900円 +プロバイダ料 |
※記載された金額はすべて税抜価格。
タイプAとタイプBでは対応プロバイダが違うだけです。
特にこだわりがない人は一番安いタイプAを選ぶといいでしょう。
一番安く見える単独タイプは、別途プロバイダ料(500円〜1,000円程度)が必要になるのでおすすめしません。
関連記事
【2020年版】docomo(ドコモ) 最新料金プランまとめ!
光回線のおすすめ比較【2020年版】マンションや戸建てタイプ共に紹介
ドコモ光のプロバイダを比較【2020年版】おすすめプロバイダや確認方法も解説
【2020年版】d払いのキャンペーンまとめ!使い方も詳しく解説
【ギガホ増量キャンペーン2】え?ギガホ2?新プランかと思ったら既存プランだった!ギガホユーザー要注意!60GB→30GBになってしまうかも!
ドコモユーザーにとって最適解なインターネットはこちら!
ドコモユーザーはドコモ光一択!
ドコモをご利用されている方は、ドコモ光セット割で毎月最大1,000円(税別)の割引が、対象の家族全員受けられます。
またドコモ光にすれば、支払いも一括管理ができ、dポイントも貯まりやすくなります。
毎月の割引を考えると、損をしてしまっているかも知れません。
【@nifty with ドコモ光】ではIPv6対応のWi-Fiルーター無料レンタル実施中です。今ならさらに工事費無料。
\詳細はこちら/
\お近くのノジマでも詳細を確認できます/