家電小ネタ帳
【テレワーク】あると便利なおすすめ家電グッズ5選!
公開日時 : 2020-03-11 19:09
更新日時 : 2020-03-11 19:23
新型コロナウイルスの影響で、テレワークを導入する企業が急増しています。
とはいえ、急にテレワークといわれても、職場以外では気が散ってしまったり、快適に仕事ができるか心配という声も。
そこで今回は、テレワークのお供として活躍できる家電グッズをご紹介!
自宅では勉強がはかどらないという方にも、役立つかもしれません。

ところで、テレワークってどういう意味なの?

テレワークとは「tele(離れた所)」と「work(働く)」を合わせた造語で、時間や場所を自由に選べる働き方です。在宅勤務という意味でつかわれることが多いですね。
自宅やカフェで雑音が気になるときは
オフィスでは集中モードに入るけど、自宅やカフェなどではどうしても雑音が気になって集中できない。
そんな方は、雑音を抑えてくれるノイズキャンセリング機能のイヤホンを、ぜひ使ってみてください。
仕事や勉強など、集中したいときにはピッタリです。
ノイキャンONにすると
「田園風景の広がるなか午前4時夜明け前の静けさ」
もしくは
「離陸後しばらくしてシートベルトサインが外された安全圏を飛ぶ飛行機の機内で皆がねむっているなか自分も耳せんしている世界」
に突然突入できる#AirPodsPro #ポエム #ノイズキャンセリング— 🎲 (@kurageex) March 9, 2020
やっとやっと、聴覚過敏から
少し解放されそうです🙉❤今日発売で、ノイキャン機能
1番いいやつ!!ノイキャン入れて無音で試しても
結構周りの雑音が聞こえんくなって
耳に圧迫感もない!!⚠️音楽聞くためでなく雑音を
抑えて耳を守るために買いました。#聴覚過敏#ノイズキャンセリング pic.twitter.com/GO64yX0VjE— ayami (@ayAmIxx27) October 6, 2018
おすすめノイズキャンセリングイヤホン
Apple アップル MWP22J-A
iPhoneユーザーならこれで決まり
言わずと知れたAppleのAirPods Pro。Apple製品との相性がいいので、Appleユーザーはこれで間違いなしと言える製品です。外部音取り込みモードで雑音を軽減しつつも、周囲の音に対応できます。
SONY ソニー WH-1000XM3-S
ノイズキャンセリング機能を追求したイヤホン
高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1という、ソニー独自の技術を搭載。前モデルの4倍もの処理能力で、ノイズキャンセリング効果がさらに高まりました。
ボイスフォーカス機能を使えば、周りの雑音を軽減しながらも、会話やアナウンスなどの声だけは聞き取りやすくしてくれます。
部屋の空気が気になるときは
長時間家にいるとなると、気になるのがお部屋の空気。自宅だと、オフィスほど環境が整っていないという方もいらっしゃるのでは。
ウイルスだけでなく花粉も気になる季節には、空気清浄機が活躍してくれます。
卓上タイプなら自宅のどこでも持ち運べるので、仕事や家事で部屋を行き来する場合は便利かもしれません。
おすすめ空気清浄機
ELSONIC エルソニック EK-AC01
ノジマと横浜DeNAベイスターズがコラボ
ノジマのプライベートブランド「ELSONIC」が、横浜DeNAベイスターズとコラボしたコンパクト空気清浄機。SUBにつなげばどこでも使用できるので、お部屋でも車内でも活躍してくれます。
※ノジマの一部店舗で取り扱っております。
情報が漏れないか気になるときは
カフェやレストランなど外で仕事をしたいけど、顧客情報や社内情報を扱うから情報が漏れないか心配。
そんなときには、のぞき見防止フィルムで大切な情報を守りましょう。
でも、フィルムでのぞき見は防止できますが、パソコンを開きっ放しにしてお手洗いなどには行かないでくださいね。
おすすめのぞき見防止フィルム
ELECOM エレコム EF-PFM133W2
取り外し簡単なのぞき見防止フィルター
マグネットで貼るだけなので、取り付けも取り外しも簡単なのぞき見防止フィルムです。ブルーライトも約42%カットしてくれるので、情報だけでなく目も守ってくれる優れもの。タッチパネル式のパソコンでも、問題ありません。
スマホの充電が気になるときは
テレワークになると、社員と密に連絡を取り合う必要がでてくるので、連絡手段であるスマホを使う機会が多くなるでしょう。
着信に気づかなかった!なんてことにならないように注意も必要です。
そこでおすすめしたいのが、充電もできるスマホスタンド。
画面を向けておけば着信も見逃さず、通話やテレビ電話でも両手が使え、打ち合わせもスムーズにできますね。しかも充電も行うので、途中でバッテリー切れに……なんて心配もいりません。
おすすめ充電スタンド
ELSONIC エルソニック ECFWCS2C
冷却ファン付ワイヤレス充電スタンド
タテ置き・ヨコ置きどちらも対応の充電スタンドです。Qiに対応した機器で使えます。冷却ファン付きでスマホを冷やしながら充電できるので、長時間使用しても安心です。